集客コンサルタントは何をしてくれる?おすすめの事業者や相場を解説

集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

「客数が少なく、どうにかしなければならない!」
「しかし、営業は自社サービスを良いようにしか言わないし、何が本当に効果的なのかがわからない。」

実績を挙げているマーケティングの経験者を雇用することは、相応の報酬が必要です。そのため、外部からマーケティングを支援してくれる集客コンサルタントを利用することが選択肢として挙がります。

ただし、集客コンサルタントと呼ばれる事業者は、どんなサービスを提供をしているのかがわかりづらいのが悩みどころです。この記事では、集客コンサルタントとはどのような業種なのかを解説し、選び方や探し方、上手な付き合い方、費用(相場)まで解説します。

この記事でわかる知識とは?
  • 集客コンサルティングとは、どのような業務を行なっているのか?
  • 集客コンサルティングを利用するメリット
  • 集客コンサルタントの選び方・探し方
  • 集客コンサルタントとの上手な付き合い方
  • 集客コンサルタントの相場

集客のサクセスパートナーでは、集客のコンサルティング・ディレクション業務を行っています。
客数・売上増加を効率的にしたい事業者は、お気軽にご相談ください。

目次

集客コンサルティングとは?

集客コンサルティングとは、集客に関する戦略をコンサルタントが立案し、実行をサポートするプロジェクトを指します。集客コンサルタントは、クライアント企業の現状と目標を照らし合わせ、目的を達成するために動きます。

集客コンサルティングを大きく分けると2つに分類されます。

1つは、「教える」コンサルティングです。具体的にどのようにすれば集客ができるようになるのかを分析し、具体的な方法を提示します。このコンサルティングはサポートもしますが、実行するのはあくまでクライアント側です。イメージとしては、スポーツクラブのコーチに近いです。

そして、もう1つは、調整または代行するコンサルティングです。企業の中には、人手不足が原因でマーケティングを選任で行える担当者が不在の場合があります。その時に、マーケティングの業務を調整し、コンサルタントが業務を代行します。

前者の方が費用が安価で、スタッフにノウハウが蓄積しますが、後者の方が実行してもらえるため、早期の成果を期待することができます。

集客コンサルタントはどんな仕事をするのか?

集客コンサルタントの業務は、領域によって大きく異なりますが、中小企業向けの事業に限定すると、具体的なマーケティング業務へのコミットまたは代行をします。大企業向けになると、詳細な市場分析から戦略立案、管理業務を行います。

ここでは、中小企業向けの集客コンサルタントが主に行なっている領域を紹介します。

1.広告管理

中小企業の多くは、自社の魅力を見込み客へ十分に伝えることが難しいのが現状です。そのため、新規顧客を集めるには広告運用が不可欠です。集客コンサルタントの広告運用業務は、まず広告の受け皿となるランディングページを作成・改善し、次にターゲットに最適な広告を選定、そして日々効果を測定しながら運用します。専門家である集客コンサルタントに依頼すれば、数ある広告の中から自社に最適なものを選んでもらえ、無駄なコストを抑えつつ、短期間で集客成果を出すことが期待できます。

例えば、リスティング広告は専門的な知見が必要で、成果を最大化するためには、運用に慣れている集客コンサルタントに依頼するのが良いです。そのほかにも、SNS広告やディスプレイ広告などがあります。

2.SEO対策

中小企業はまだ広く知られていないことが多く、顧客が情報を探す際のキーワード検索を通じて、自社の存在や価値を知ってもらう必要があります。そのため、SEO対策は欠かせません。SEO対策とは、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンで検索した時に、自社の情報やコンテンツが表示されやすくし、上位表示をする対策のことを指します。

集客コンサルタントが行うSEO対策の主な業務は、オウンドメディアの運用、ウェブサイトの内部構造の改善、検索ユーザーの疑問に答える質の高い記事作成、そして外部サイトからの評価を高める被リンク獲得など多岐にわたります。これらの施策は高い専門知識を要するため、ご自身で全てを行うのは難しい場合も少なくありません。着実に成果を出すためには、専門家である集客コンサルタントへの依頼が有効な手段の一つです。

3.MEO対策

特に飲食店などの店舗にとって、MEO対策は重要です。顧客が近隣のお店を探す際、Googleマップを利用することが一般的だからです。マップ検索で自店舗の情報が目立つように表示されれば、近隣住民の集客増加に繋がります。集客コンサルタントが行うMEO対策の主な業務は、顧客からの良いレビューを集める支援、Googleビジネスプロフィールの設定や情報の充実、そして店舗情報が掲載されている外部サイトを増やすことなどです。店舗のマーケティング戦略の一環として集客コンサルタントにMEO対策を依頼することで、専門的な知見に基づき、効率的にGoogleマップでの上位表示を目指すことができます。

4.店舗マーケティング

開業後、特に最初の3年間で閉店してしまう店舗は少なくありません。こうした厳しい状況を乗り越え、お店の生存率を高め、多くの顧客に愛される人気店へと成長させるためには、効果的な店舗マーケティングが不可欠です。集客コンサルタントは、その専門知識を活かして店舗の集客力強化を支援します。具体的な業務内容としては、地域住民に向けたポスティングチラシの作成・配布、InstagramやX(旧Twitter)などのSNS運用、ターゲットに合わせたSNS広告の展開、予約サイトの最適な活用、そして顧客からの口コミへの対応や良い評価を増やすための口コミ対策など、店舗の状況に応じた多角的なサポートを行います。

5.ECの導入の支援

素晴らしい商品を開発しても、それを売る方法に悩む事業者は少なくありません。また、実店舗を運営している場合、オンライン通販(EC)を導入することで、遠方の顧客や来店が難しいお客様のニーズに応え、顧客離れを防ぐ効果も期待できます。集客コンサルタントのEC関連業務は、ECサイトの企画・開発から、既存システムとの連携調整、さらにはECサイトへの集客を目的としたマーケティング活動まで多岐にわたります。専門家である集客コンサルタントに依頼することで、効果的なECサイトの構築・運営ノウハウを得られ、集客戦略の実行を通じて新たな販売チャネルを確立し、売上向上を目指すことができます。

中小企業が集客コンサルタントを活用するメリット

中小企業では、人材の採用力が乏しいため、マーケティングに従事できるスタッフを確保できないことが多いです。また、専門的な知識を持った人材ほど獲得には高額の費用が必要ですし、育成しても転職が一般的な現在では業務が安定しないことが問題になっています。

これらの悩みを解決するためには、専門性の高い集客コンサルタントに外注することで、以下のメリットを享受することができます。

1. マーケティングの専門知識を活用できる

集客コンサルタントは、マーケティングに関する深い知識と豊富な実務経験を持っています。中小企業では、マーケティングの専門人材を社内に確保することが難しい場合があります。集客コンサルティングを活用することで、専門家の知見を借りることができ、効果的なマーケティング戦略を立案することができます。

そして、コンサルタントは、最新のマーケティングトレンドや技術に精通しているため、中小企業は常に最適な手法を取り入れることができます。

2. 効果的な集客施策の立案と実行

集客コンサルタントに依頼することで、効果的な計画の立案と実行を実現することができます。最近は、PDCAではなく、DDDD

3. 社内リソースの効率的な活用

中小企業では、人的リソースや予算が限られているため、マーケティング活動に十分な時間と労力を割くことが難しい場合があります。集客コンサルティングを活用することで、社内リソースを効率的に活用できます。コンサルタントが施策の立案や実行をサポートすることで、社内の人材は本業に集中できます。

また、コンサルタントの知見を社内に取り入れることで、社員のマーケティングスキルの向上にもつながります。長期的には、社内でマーケティング活動を自立的に行える体制を整えることができます。

集客コンサルタントを探す方法

集客コンサルタントを探す方法には、様々あります。しかし、実力が高く相性が良いコンサルタントを探すのは、簡単ではないでしょう。

良いコンサルタントを見つけても報酬の問題もありますので、まずは、多くのコンサルタントと話す機会を作りましょう。その中で、自社の課題を解決する方法を提案した集客コンサルタントを選びます。

1. 知人から取引先からの紹介してもらう

信頼できる知人や取引先に、集客コンサルタントの紹介を依頼するのも効果的な方法です。紹介者から得られる情報は、コンサルタントの特徴や強みを理解する上で役立ちます。紹介を受けたコンサルタントとは、面談の機会を設けて直接話を聞くことをおすすめします。実際に会話をすることで、コンサルタントの人柄や専門性を判断しやすくなるでしょう。

2. 検索エンジンで検索して調べる

集客コンサルタントを探す際には、インターネット検索が非常に有効です。GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、「集客コンサルタント」や「マーケティングコンサルタント」などのキーワードで検索します。検索結果の上位に表示されるWebサイトを確認し、コンサルタントの経歴や提供サービス、料金体系などの情報を吟味します。また、ブログ記事や口コミサイトも参考にすることで、クライアントの評価や実際の体験談を把握することができます。

3. エージェントを活用する

最近は、マーケティング従事者のエージェントがあります。エージェントを通すことで、課題に対して適切な集客コンサルタントが選定されるため、質の高いコンサルタントとマッチングされる可能性が高いことがメリットです。デメリットは、エージェントの一員として派遣されるため、月額が30万円〜40万円が相場になります。

4. セミナーやイベントへの参加

マーケティングに関するセミナーやイベントに参加するのも、集客コンサルタントを探す良い機会です。登壇者のプレゼンテーションを聞き、質疑応答の時間を活用して直接質問することで、コンサルタントの専門性や考え方を理解することができます。セミナー後の名刺交換を行い、後日改めてコンタクトを取ることで、より詳細な話を聞くことができるでしょう。

集客コンサルタントを選ぶ基準

集客コンサルタントを選ぶ際は、実績と専門性、中小企業への理解度、コミュニケーションスタイルの3点を重視することが肝要です。これらを踏まえて、自社の目的や課題に合ったコンサルタントを見つけることが、集客コンサルティングを成功に導くカギとなるでしょう。

なお、コンサルタントには様々な業態があります。中には相談のみの場合もあり、契約する前に業務の確認は必ず行いましょう。

1. コンサルタントの実績と専門性の確認

集客コンサルタントを選ぶ際には、特定の業種における豊富な経験と実績を持っているかどうかを確認することが重要です。業界特有の課題を理解しているコンサルタントは、迅速かつ的確に案件を進めることができます。また、最新のマーケティング手法や市場のトレンドを把握しているコンサルタントは、クライアント企業にとって効果の小さい施策を避けて支援を行います。

コンサルタントの実績を確認する際は、過去に手がけたプロジェクトの成果や顧客の満足度を参考にしましょう。また、コンサルタントが保有する資格や認定も専門性の指標となります。

2. 中小企業への理解度のチェック

集客コンサルタントが中小企業の特性や課題をどの程度理解しているかは、非常に重要なポイントです。中小企業は大企業とは異なる経営資源や組織体制を持っているため、それらを考慮した戦略立案が求められます。

コンサルタントが中小企業の立場に立ち、予算や人員の制約を踏まえた現実的な提案ができるかどうかを確認しましょう。また、補助金や費用対効果に関する知識を持っているコンサルタントは、中小企業にとって頼もしいパートナーとなるでしょう。

3. コミュニケーションスタイルの確認

集客コンサルティングでは、クライアントとコンサルタントの密接なコミュニケーションが不可欠です。コンサルタントのコミュニケーションスタイルが自社の文化や価値観と合っているかどうかを見極めることが大切です。

初回のミーティングや提案の際に、コンサルタントの説明がわかりやすいか、質問に対して丁寧に答えてくれるかなどを確認しましょう。また、定期的な報告や連絡体制についても事前に取り決めておくことが重要です。

集客コンサルティングの費用相場

集客コンサルティングの費用は、提供されるサービスの内容や企業規模、案件の大小によって異なります。

月額5万円から150万円以上と幅広い価格帯がありますが、現在は実務型と伴走型のコンサルタントが主流で、アドバイス型は少なくなっています。そのため、以前と比べて集客コンサルティングの費用は上昇傾向にあります。

1. 中小企業向け集客コンサルティングの相場

中小企業が集客コンサルティングを依頼する場合、月額20万円からが相場となっています。コンサルタントが費やす時間は価格に比例し、案件の規模によって費用は大きく変動します。

多くのコンサルタントは、最低3ヶ月以上の継続を前提とし、半年(6ヶ月)程度で計画を立てています。そのため、成果を期待するのは、3〜6ヶ月の経過を見る必要があります。

2. アドバイス型集客コンサルティングの相場

アドバイス型の集客コンサルティングは、月額5万円から10万円に設定しているコンサルタントが多いです。また、コンサルタントが定期的に情報を発信し、アシスタントがチャットなどでアドバイスするオンラインサロン形式の場合、月額1万円以下でサービスが提供されています。

ただし、このスタイルのコンサルティングは、コンサルタントが従事してくれないため、「わかっていてもやれない」ジレンマに陥ることが多いです。マーケティングに関して深刻な悩みを抱える場合は、コンサルタントに施策の運用も依頼しましょう。

おすすめの集客コンサルタント

具体的におすすめの集客コンサルタントを紹介します。それぞれ専門領域を持っており、抱えているお悩みと適合性の高いコンサルタントに無料相談などを活用して相談してみましょう。

集客のカチプロ(かちプロジェクト)

集客のカチプロの特徴は、特定のマーケティング領域にこだわることなく、広い見地から実行性のある施策の立案を実行することができます。また、生成AIなどで業務を効率化しており、必要性の高い施策を短期間で行うことができます。オウンドメディアマーケティング、SNS集客、キャンペーンの立案、SEO対策、ポスティングチラシなどが得意です。

株式会社デブリ

SEO対策の巨人と称される柏崎剛さんを抱えるオウンドメディア運用やSEO対策に関連するサービスを提供しています。中古ドメインなどを供給し、ツール開発も自身で行なっているので、高い分析力に定評があります。検索エンジンからの集客を増やしたい時には、相談してみるのが良いでしょう。

 中小企業向けのコンサルティングの集客成功事例

集客コンサルティングは、カチプロの主要業務でもあります。そこで、私たちの場合の集客コンサルティングを紹介したいと思います。

1. 飲食店のホームページ改善による売上アップ

ある飲食店から通販の販路拡大の依頼を受けた際、集客コンサルタントはホームページを確認し、お店の強みが十分に伝わっていないことに気づきました。そこで、ホームページのリニューアルを提案。お店の味の本物感を伝える客観的な情報をまとめ、メニューの写真も魅力的に撮り直しました。

その結果、見るだけでお腹が空いてくるようなページに生まれ変わり、問い合わせ方法もわかりやすくなりました。この改善は他の事業にも効果が波及し、売上が25%増加するという成果につながりました。

2. SNSを活用した菓子店のオーダーケーキ受注増加

過疎地に位置する菓子店のクライアントに対し、デジタルマーケティング戦略を提供。競合店舗に流れていった顧客の再獲得と、新たな顧客層の開拓を目指しました。特にFacebookを活用し、オリジナルケーキの作成過程を紹介するコンテンツを積極的に投稿。クライアントならではの独自性と技術力をアピールし、顧客の興味を引き出すことに成功しました。

この施策により、送別会や記念日にケーキをオーダーする顧客が増加。販促費を一切かけることなく、売り上げを前年比150%にまで増加させるという驚くべき結果を達成しました。

3. 歯科医院のウェブサイトにおける良質なコンテンツ供給による集客増加

歯科医院のコンテンツマーケティングは競争が激しく、訪問者数が減少傾向にあるクライアントがいました。そこで、コンテンツ自体の見直しを提案。低品質なページは削除し、集客ができているページもリライトして品質を向上させました。

その結果、訪問者数とページビュー数がともに約2倍に改善。成約に至った患者さんの客単価も向上しました。新記事の公開ペースは月に2〜3記事程度であるため、まだまだ伸びしろがある施策だと言えます。

4. 薬局のウェブサイトのSEO対策:YMYL系のキーワードで大きく露出

優良なドメインでしたが、Webサイト自体が古く更新されていませんでした。Webサイト自体をCMSに置き換えて、コンテンツを最新の状況に入れ替えました。検索回数が月間5,000件を超えているようなキーワードでも、上位表示が取れるようになりました。

キーワード検索ボリューム順位
YMYL系44005位
YMYL系24003位
YMYL系54001位
YMYL系24003位

表示実績 2023年2月26日調べ

まとめ

予算と人手に限りのある中小企業が、集客という重要な課題に独力で立ち向かうのは容易ではありません。しかし、集客コンサルタントを味方につければ、その道のプロが持つ知見と経験を余すところなく活用できます。Webサイト、SNS、コンテンツなど、あらゆる角度からの施策を総動員し、中小企業の集客力を根本から強化。事業成長への道筋を明確に示してくれるでしょう。

集客にお悩みなら、迷わずカチプロにご相談ください。私たちは、数多くの成功事例で培った確かな実績と専門知識を持つコンサルタント集団です。貴社だけのためにカスタマイズされた集客戦略をご提案いたします。

Webサイトの最適化、SNSマーケティング、コンテンツ戦略など、集客に関する どんな課題もお任せください。カチプロが、貴社の集客力を驚くほど高め、事業成長のスピードを加速させる強力なパートナーとなります。まずはお気軽にご連絡を。私たちが、貴社の集客の悩みを解決し、飛躍へと導きます。

集客のサクセスパートナーでは、集客のコンサルティング・ディレクション業務を行っています。
客数・売上増加を効率的にしたい事業者は、お気軽にご相談ください。

集客のお悩みはご相談ください!

集客のかちプロジェクトでは、マーケティングやPRに直面する課題を解決するサービスを提供しています。

  • 専門的な技術を持っているスタッフがいない
  • 人材がいないため、施策を実行することができない
  • アイデアはあるけれど、方向性が正しいのかはわからない

集客のかちプロジェクトでは、なかなか手を回すことができない集客の課題を伴走型のコンサルティングで課題を整理し、業務を代行するサービスを行っています。集客・情報発信は、事業を成長させるためには最も重要な要素の1つです。先に進まずお悩みの方は、お気軽にご相談ください。初回は無料です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次