WordPress通販プラグイン「Welcart」の特徴およびメリットと留意点

WordPressのプラグインの中には、WordPressを通販サイト化し、サイト内決済を有効化できるものもあります。
Woo Commerceが有名ですが、日本国内向けに開発されたプラグインも存在します。その一つがWelcartです。このプラグインを活用することで、手軽に比較的高機能なECサイトを作成することができます。
小規模小売店
Welcartとは?
正式名称が、「Welcart e-Commerce」の通販系のWordPressプラグインです。公式プラグインであるため、一部の拡張機能、公式やサードパーティーが開発する専用テーマ以外の基本機能は誰でも無料で利用することができます。
国内で開発されたものであるため、日本人が使いやすいようにはできています。ただし、最も使いやすいのかと言われるとそうでもないため、WordPressで自由度の高いECサイト運営をしたい方にはおすすめです。
Welcartを導入するメリット
WordPressで運用できる。
Welcartを活用することで、WordPressで運用できるECサイトを作成することができます。例えば、小売店がWebサイトを開設する場合、通販サイトも持ちたいし、SEOで露出を高めたいと考えることもあります。この場合は、比較的Welcartは着手がしやすいです。
ただし、求める仕様や機能性の関係上、WordPressを分けて実装する場合も多いです。
多彩な専用プラグインが用意されている。
Welcartの場合、基本的なプラグインのみで十分活用できるのですが、コンテンツ販売に特化した拡張プラグイン「WCEX DL Seller」などが用意されています。用途に合わせたカスタマイズも可能です。
デザイン性に優れた専用テーマが公式やその他開発者から複数提供されている。
通販系のCMSの場合、提供されている公式テーマのバリエーションが少なかったり、使いづらいものが多かったりします。これは、ある意味開発業者の仕事を保証していることになるのですが、Welcartの場合は、有償の公式テーマや開発者が提供しているテーマがたくさん存在します。デザイン性に優れたWordPressテーマを比較的リーズナブルな金額で供給することができます。
Welcartを選択する際の留意点
コミュニケーション機能や連携機能が未実装
特定のメールマガジン配信システムとの連携などは今のところ用意されていません。通販サイトの場合、関係性を高めてリピート購入を増やすことが非常に重要になってきます。そのため、コミュニケーション面も考慮した通販サイトの実装を考える必要性があります。
連携機能が公式で用意されていないことから、自動で連携できるように別途開発する必要性があります。この場合、最初から機能として実装されているCMSを選択するのがベターです。
保守が必要
WordPressで運用している機能ですので、当然自分で保守をする必要性があります。なんの知識もない人がWebサイトを保守することは簡単なようですが非常に難しいことです。この場合は、BASEなどの保守が不要なサービスもございますので、そちらを活用するのが良いと思います。
WordPressのプラグインであり独立したCMSというわけではない。
そして、Welcartの場合は、WordPressのプラグインであることを忘れてはいけません。WordPressは、世界で最もシェアの大きいCMSです。そのため、ハッキングや不正アクセスの対象にもなりやすく、常に最新バージョンを利用することが推奨されております。
メジャーアップデートが発生すると、従来は活用できていた機能も利用ができなくなることがあります。WordPressのアップデートに影響をもろに受けることがあることは、Welcartも例外ではないことは留意しておく必要があるでしょう。
レンタルサーバーなどのスペックには要注意
WordPressをロリポップなどの廉価帯のサービスで運用している方も多いですが、ECサイトの場合、購入する度にレンタルサーバーに負荷がかかります。そのため、現在は不明なことでもあるのですが、1人ずつしか購入処理ができないような不具合も動作環境によって起こりうることが確認されております。
Welcartの活用で直面するトラブルシューティング
注文時に時間指定が選択できなくなる場合の対処
welcartを利用していると、カート内での配送時間帯がブランクになり選べなくなってしまう場合があります。
ちょうど、上記のようになります。これは、welcart公式のテーマやWordPressのデフォルトテーマでは起こらない現象です。
この現象の原因は、functions.phpにあります。どうも、HTTPSに変更したことで発生する障害のようで、functions.phpがHTTPSになっていないとこの現象が生じるそうです。
外観>テーマの編集>functions.phpを選択します。その後、httpが表記されているものをすべてhttpsに変更します。
まとめ
Welcartは優れた通販系プラグインではありますが、WordPressで運用しなければならない点、通販で最も重要とされているコミュニケーション面に弱いことから単体で売上をどんどん上げていきたい場合には、他の選択肢があるかもしれません。
例えば、小売店が買い物弱者のために、配達、配送をする仕組みを作るのであればWelcartは適していると思います。
WordPressに関連する記事
通販システムを徹底比較-プロがおすすめする通販システムとは?
【2020年版】WordPressテーマのおすすめ無料・有料テーマを厳選して紹介
PR.通販のご相談はお気軽に
集客のサクセスパートナーでは、売上アップの支援・コンサルティングを行っております。
店舗ビジネスから通信販売型にシフトする場合は事前にコンサルティングを受けて、販売戦略を策定することをおすすめします。