アメブロでアフィリエイトが可能に!おすすめのアフィリエイトサービスプロバイダや注意点を徹底解説

アメブロのアフィリエイトが実質解禁され、アメブロでいかにして小遣い稼ぎをするのかを考えている人も増えているようです。
アメブロの商用利用が解禁された!
アメブロでアフィリエイトができるようになった!
このメッセージだけで判断してアフィリエイトをアメブロで取り組むと、実は削除されるリスクもあります。全てを許可しているわけではないからです。
そこで、今回は、アメブロのアフィリエイトについて説明をしたいと思います。
なお、アメブロの書き方に関する書籍は複数出ていますが、唯一の公式に相当する本は以下の本しかありません。アメブロアフィリエイトを実践する場合は、本を購入して参考にすると良いでしょう。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4774194166″ title=”たくさん読まれるアメブロの書き方”]
アメブロを集客に活用する場合については以下の記事で解説をしています。基本的にセミナーの開催、勧誘などの規約は緩和されましたが、アメブロが最適な答えではないことは変わりません。コンテンツマーケティングを実践していく上では、独自ドメインのブログを最も重視すべきです。
アメブロのアフィリエイトで小遣い稼ぎを行いたい
アメブロのアフィリエイトで小遣い稼ぎを行いたい方は、まずはASPの登録が必要になります。
アフィリエイターと広告主を繋ぐ広告代理店のようなサービスで、ASPのページで提携した広告をブログで紹介した結果、その商品が売れると報酬がもらえる仕組みです。ただし、成果が発生したからといって、それぞれの広告主が禁止している紹介の仕方をすると報酬が発生しなかったり、報酬が支払われるタイミングもまばらであることを理解しておきたいところです。報酬が発生したから、月末締めの翌月払いになるとは限りません。
ここで登録が必要なサービスを2つ挙げます。
アメブロのアフィリエイトを考えた時に、主なターゲット層は主婦になることを想定して考えておきたいところです。ガイドラインを見ると、自分が経験した体験談がアメブロが想定するアフィリエイト記事であるため、飲食店紹介、旅行や転職などの案件が豊富なASPを選んだ方が効率が良いと思われます。
以下の案件とのアフィリエイト契約が可能です。
・食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、OZ-Mallなどの飲食店予約
・エクスペリア、エアトリ、エイチ・アイ・エス、JTBなどの旅行系の案件
・マイナビ系、パーソル系、リクルート系の転職案件
アメブロで書かれているような記事のほとんどのジャンルのアフィリエイト案件は、バリューコマースで網羅することができます。
バリューコマースの登録手順
バリューコマースの登録方法については動画で解説をしております。
風邪声と一歳の娘を抱っこしている影響でノイズが若干入っています。
アメブロのカテゴリー分けや記事の見直しを行う。
アメブロアフィリエイトを実践する上で、ブログをそのまま運用すれば良いのかと言われると、それではまずい場合があります。
毎日更新することに重点を置き、内容が適当なブログは、広告主が提携してくれないこともあるからです。広告の設置ができなければ、報酬が発生しません。
そのため、特に見直しが必要になるのは、カテゴリー分けや記事の中身の見直しです。
カテゴリー分け
飲食店予約、アルバイト、旅行についての記事を書いていくと決めたとします。
この時に、テーマ(他のブログではカテゴリーに相当)にオススメのご馳走を提供するお店、アルバイト体験記、良かった旅行系サービスなどのテーマを作っておき、ブログのサイドバーに表示しておきます。
また、既存の記事を適切なテーマごとに振り分けておきます。各テーマを確認した時に、記事がない場合は、提携してもらえない可能性が高いからです。
記事の中身の見直し
記事になんのことが書いているのかわからない記事を更新していることは、提携しても成果が見込めないと判断されたり、自社のブランドの欠損に繋がると判断されたりする可能性が高いです。
そのため、記事のタイトルは、何のことについて書いているのかがわかるものを設定し、内容も自身の体験をしっかり伝える構成でなければなりません。
体験を体験談として伝えるためには、長ければ良いと言うわけではありませんが、短かすぎは何を言いたいのかが判断つきません。
そのため、1,500文字以上で書けるトレーニングは常にしておくべきでしょう。
また、アメブロのブロガーには、他者のコンテンツをコピーして自分のものにしてしまう盗用のイメージが定着してしまっています。必ず、自分の言葉や文章で書くようにしましょう。
アメブロの記事を書く。
アメブロで記事を書く上で、どのように書けば良いのかというルールは基本的にありません。
ただし、以下のポイントは基本的に守った方が後々成果は出やすくなります。
アメブロのブログタイトル
ブログタイトルは、その記事がなんについて書いているのかを説明しているものになります。
アメブロの最新投稿でもそうですし、GoogleやYahoo! JAPANでもアメブロのタイトルを参考にしてページを閲覧します。
そして、ブログは、自分のメッセージを伝えたい意欲のある人ほどうまくいきません。
結局は、その情報を求めて読むと決めるのは閲覧者の方だからです。
“閲覧者はなぜその記事を見るのか?”を考えた時に、タイトルに書いてあった内容に興味を持っているからです。
そのため、タイトルは、調べ物として成立しやすいワードの解説や方法論を解説する旨が説明されているものほど評価されやすくなります。
アメブロのアフィリエイトを成功させるためには?
モヤモヤとした気持ちの解除方法とは?
型を破る!!
誰も気付かないうちに再開してしまいましょう
悪いタイトルの見本は、実際に見かけたブログ記事のタイトルですが、何についていっているかわかりません。そのため、ほとんどの人は興味を持つことができませんし、長期的な視点で言えば、検索される記事作りを全く意識していないことになりますので、新記事更新をした時にフォロワーにクリックされる程度の記事になってしまいがちです。
見出しを効果的に活用する。
ブログではおなじみなのですが、h2,h3を巧みに使うことは、ブログの記事に論理性をもたせますし、結果的にSEOにも強い記事ができます。
例えば、「マーケティングに初心者が着手するためには?」という旨の記事を書きます。
この場合、「マーケティングとは?(概要)→マーケティングのプロセスとは?→初心者でも真似できるマーケティングの小技○選→まとめ」という流れを作ります。
これらを見出しに指定します。ちなみに、見出しの出し方は、以下のように段落の部分をクリックすると大見出し、中見出し、小見出しが展開されます。
ちなみに、ブログタイトルがh1、大見出しがh2、中見出しがh3、小見出しがh4に該当します。
小見出しを効果的に活用することで、文章構成がはっきりして読みやすい記事になります。
ただし、この構成方法はあくまでブログの構成方法です。
主婦の繋がりが強く反映されているようなアメブロの独特なコミュニティーの場合は、これらの内容を簡略化して伝え、その人らしい価値観を埋め込んでいった方が良い場合もあります。
アメブロはアクセス数を稼ぐ方法がたくさんあるブログとされていますが、独自の存在ですので、記事のライティングは逆に難しいところもありますね。
アメブロにバリューコマースのリンクを貼り付ける方法
広告とまず提携を行います。その後、自由テキストやテキストを選択します。広告タグをコピーし、アメブロの投稿画面をHTML表示にしてタグを貼り付けます。
アメブロのアクセスアップを実施する。
アメブロは比較的アクセス数を集めやすいと言われています。
これに関しては賛否両論があると思っていて、検索エンジン対策ができない人にとって、読者登録やペタなどのコミュニケーション機能が豊富に備わっているので、アクセス数を獲得しやすい結果の話だと思っています。
ライティングに慣れない人がブログに着手するのには確かに優しいですが、読者登録やペタなどのアメブロの付加機能だけで十分に稼げるのかと言われると話は別です。
稼げるようになるためには、相手がその商品に対して魅力的に感じるだけの文章力をつける必要があります。
なお、今後インフルエンサーを公式アカウントにして、アメブロを活用したアフィリエイトを勧める流れになるかもしれませんが、公式アカウントとそれ以外のアカウントでは仕組みが全く異なります。真似をしても稼げません。
読者登録を増やす。(フォローを増やす。)
約10年前までは、こちらからメッセージを送信して、フォローバックをしてもらうことで、読者数を増やす方法が流行していました。現在のアメブロでフォロー数がやたら多いのは、その歴史の名残でもあります。
フォロー数を増やさなければ、アクセス数を増やすことができませんが、待っていてもフォローはなかなか増えません。
この場合は、自分から積極的にフォローをするのですが、フォロー数が多いブログはすでに読者登録の数を上限まで実施している可能性が高いです。ですので、ここをフォローしたところで、フォローバックは望めません。
アフィリエイトで収益を上げることを考えているのであれば、属性が似ている人でも良いと思います。
基本的に取り扱う商材がどのようなものが中心なのかで変わります。
集客の場合は、ターゲティングした見込み客の客質とマッチングしたブロガーを狙います。
そして、ブログのフォロー数は、100件〜200件程度のブログで、最新記事の更新日時が新しいものを選ぶのが良いでしょう。
ペタ
地道にペタをしてアクセス数を増やす努力をしている人もいるとお話を耳にしますが、ここに時間をかけるのであれば、検索されることを意識した記事を量産する方に時間をかけるべきです。
昔は、自動ペタツールの類のものがたくさんありましたが、やはりどれもサイバーエージェントに無許可の商用販売であるため、販売禁止になって消えていったものがほとんどです。
現在、アメーバキング2などの自動ペタツールがありますが、公式に認められたツールだと思えませんので、利用は自己責任で利用するのが良いでしょう。
ちなみに、自動ペタツールは、月額にすると2,980円のサービスが多いようです。ペタに、年間35,000円ちょっとを投資するのであれば、まだ良質な中古ドメインを購入した方が良い気もしなくもないです。
アメブロでは、どのようなアフィリエイトが許可されているのか?
従来のサイバーエージェントが提供していた楽天、Amazon、ユニクロのアフィリエイトに加えて、その他のASPとそれぞれが提携し、アフィリエイトを行うことが可能になりました。
しかし、全部が許可されているわけではありません。具体的には、アメーバブログ商用利用ガイドラインの方にするされています。
例えば、根拠のないランキングページを作成したり、体験談を偽ったものは禁止です。
また、絶対儲かる、絶対稼げるなどの事実誤認を与えるものに関しても禁止されています。
医療ガイドラインに抵触するような記事も禁止項目に入っています。
アフィリエイトができるというと、健康・美容の商品を扱いたがるブロガーが多いのですが、ビフォー、アフターの画像を使っても良いことになっているのは、そのプロセスを医学的に説明できる人のみと限定されており、保証するなどの文言は当然禁止です。
そのため、特に増えると予想されるダイエット食品のレビュー記事は、文言を間違えると規約違反になり、削除されてしまうリスクがあると思われます。
ご自身の体験を元に感想や考察を交えながら商品を紹介する
利用経験がない、もしくは、購入していない商品の紹介は不可。さらに、この機能を利用する場合は、必ずお問い合わせが可能な状態にする必要があり、お問い合わせフォームのリンクを設置するか、コメント機能を解放しなければならない。
アメブロを始めた方が良いのか?
アメブロを新規で始めるメリットがあるのかと言われると、正直そこまで必要性は感じていません。
フォローによるアクセスアップの方法で、検索エンジン以外の流入を作ることができますので、ある程度記事は適当でも読まれてしまうのがアメブロの強みです。
ただし、フォローバックを期待した積極的フォローでつながりを作ろうとしていても、先発のアメブロのブロガーはすでに読者登録の枠を使い切ってしまっている場合が多く、フォローバックに至りづらい傾向にあるのではないかなと感じています。
つながりを作りづらいのであれば、独自ドメインブログで、検索されることを意識して他者のためのコンテンツをどんどん書き続けていった方が、Googleから大量の訪問者が来ますからね。
もちろん、WordPressが取っ付きづらいからアメブロという方もいらっしゃいますが、WordPressの方が、ブログの更新はしやすいですね。難易度が高く見えるのは、設置の必要性やカスタマイズできる項目が圧倒的に多いからです。
もちろん、世の中にはGoogleを検索せずに、ブログやSNSの情報で意思決定をする人もいます。この割合は、実は年々増えていっていると言われます。
アメブロの検索がどの程度活用されているかはわからないところはありますが、Googleとは違った意思決定を持つ対象を狙う手段としては、テストを実施していくのもありだと思っています。