ブログコンサルのセミナーやサービスを受ける前に考えるべきこと

ブログの専門家がこれだけ多い中で、「あの専門家」の方はどうなんですか?と聞かれることがあります。この手の疑問を持っている方が特に都市部に多いと思いますので、私見を述べたいと思います。
ブログコンサルとは?
ブログコンサルとは、多分ブログの専門家の略であっていると思います。たまに、次のようなやりとりになります。




ブログコンサルと名乗っている人は、過去を遡ってもかなりの人数がいます。私も専門家プロフィールブームの時に名乗っていた覚えがあります。(今は違いますがw)
そのため、知らない人がほとんどです。ブログコンサルを“多分”ブログの専門家と表現しているのは、この業界は無資格でも名乗れることもあり、それこそブログを使って目標達成をさせることができるプロフェッショナルもいれば、ちょっと人よりブログの記事がかけて、ブログのアクセス数が稼ぐことができる人もいるからです。
“アメブロ”などの無料ブログがちょっとできる人がブログの専門家だと言えるかと言えば、そうじゃないと思います。逆になんでもかんでも”WordPress”という人も同様です。
ブログコンサルのタイプとは?
ブログコンサルは見ているとさまざまなタイプがいる模様です。
ブログ集客(SEO)コンサル
ブログ集客コンサルとは、主に成約数、成約率や特定キーワードの順位などを指標にして、それらを伸ばすコンサルタントです。
特定のビジネスの販売促進を目的にしており、SEOやウェブサイト(ブログ、サービスページなどを含む)全般の改善を行います。
アフィリエイト(広告収入)コンサル
ブログを使って、アフィリエイトと呼ばれる成果報酬型の広告やアドワーズなどのディスプレイ型の広告から得られる収入を増加させることを教えるコンサルタントです。指標はPV数および特定キーワードの順位など。
自身もアフィリエイターであることが多く、そのほとんどはセミナー、PDF、e-ラーニングなどの手法を使い、1対多数型の教室に近いコンサルティングを行っているようです。
生き方系コンサル
ノマドなどの生き方を説き、情報発信の手段の一つとしてブログの活用を教えているコンサルです。感情的な記事が多く、マーケティングというよりは何かしらの欲求を満たすことを目的にしています。
これに関しては良いと思っているのかはノーコメントです。このブログのメインターゲットは今を生きる経営者やマーケティング担当者だからです。ブログ1本でプロブロガーに!という生き方は否定しませんが、その難易度は高く、築いたキャリアを捨て去る覚悟も必要になります。
ブランディング(影響力系?)コンサル
ブランディングを一生懸命にやっているコンサルタントに失礼ですので、ここで定義しますが、ここでいうブランディングコンサルとは、ブログを使った自分を大きく魅せる方法をコンサルティングしている専門家をさします。
コミュニティーの育成やファン数の増加に重点を置いており、そのために炎上芸や著名人にインタビュー、有名人を集めてパーティーなどを行っている場合もあります。
指標が特に存在しないことやノウハウの再現性に強く疑問が残る場合が多く、あまりコンサルを受けても意味がないのではないかと思われます。(スタートがよほどひどい場合は、露出することでなんらかの成果を得られることがあります。)
特定ブログのコンサル
アメブロコンサルやワードプレスコンサルのように使い方を教えることに重点を置いているコンサルのことを言います。
感情的な記事を書くことが多く、副業を行いたい主婦層を対象にしている印象が強いです。目的を持った記事の追加には長けていない場合が多いため、コンサルというよりは、ブログ教室の先生程度に教えてもらった方が過度な期待をする必要性がないと思います。
ブログコンサルのサービスの種類は?
対面型
1対1の対面型のコンサルティングになります。後述のタイプとの大きな違いは、受講する側の目的に合わせた内容のサービスを受けることができるという点です。実践的で、なかなか行動にうつすことができない人には、このタイプのコンサルティングがおすすめです。
ただし、コンサルタントを間違えると、どんどん間違った方向に進む場合がありますので、目的を伝えた上で、その目的遂行に自信のあるコンサルタントを選びましょう。
スクール型
セミナーやオンラインスクールの類のものです。手軽な料金で学ぶことができますが、一般論を耳にすることしかできず、そこで学んだことから自社のマーケティングに落とし込む必要性があります。また、レベルが合っていないと分からず終いで、結局実践に移すことができないことになってしまいます。
サロン型
最近流行りのSynapseなどで運用されているオンラインサロンを使って、有料の情報を受け取れるタイプのサービスです。特徴としては、何と言っても圧倒的に安いことにあります。オンライン学習のプラットフォームというよりは、ファンクラブに近い感じかな?というような私見です。人によって様々なことをやっている模様ですので、興味のある人は、お試しで入会してみると良いかもしれません。
まずは、目的を再確認しよう。
ブログコンサルを使う場合は、結局は、自分がブログで何をやりたいか?になってしまうんですよね。
「とにかく、分からないから」、「何をやったらいいのか分からないから」で、なんとなく話題の人のコンサルティングを受けてみると、自分の方向性とはマッチしていない方向に奔ってしまうリスクがあります。目的を見つめ直し、その目的を達成できる見込みのあるブログコンサルに依頼することが最低条件だと思います。
また、個人的な見解では、ブログコンサルの活用は、ビジネスを行っている人、収益を増加させたい人だけで十分だと思います。個人の場合、目的がどうしても不明確になってしまいがちです。「なんとなくあの人がすごい!あの人のようになりたいと思う」で受講してしまうケースが多いようですが、その人のカラーと自分のカラーは全くの別物です。その人にはなれません。SEOの基本書だけ読んで、好きに書けばいいと思います。
ブログ集客以外の集客はこちら