飲食店がLINEで予約を有効にするメリットとは?

LINEで予約は、提携パートナーのサービスを導入し、LINE公式アカウントと連携させることで、LINE内で予約をできる機能です。
公式アカウント内での表示はもちろんのこと、店舗の検索結果や店舗ページにも予約の項目が表示され、席のみ予約することが誘導されます。
LINEで予約を有効にするためには?
提携パートナーとして指定されている予約システムを導入します。
現在の提携パートナー
- イデアレコード
- エビソル
- ぐるなび
- Yahoo!Japan(PayPayグルメ)
LINEで予約を有効にするメリットとデメリットとは?
LINEで予約のメリットは、国内約9,000万人が使っているLINE内での予約効率を上げることができます。
ただし、LINEで予約は、簡単な席予約にしか対応していません。コース予約を取りたいと考える時は、従来通り予約ページのURLを送信して予約を促すしかありません。また、店舗を検索する時に、LINEを活用して探すということは考えづらく、大きなメリットは現在のところありません。
LINEを使っている時点で、インターネット回線に繋がっており、ブラウザで予約画面を操作することが手間だと感じる人は稀です。そのため、LINEで予約ができるから提携パートナーの予約システムを選択する必要性はありません。
LINE公式アカウント内の予約獲得効率を上げる方法
LINE公式アカウントを導入することで、既存顧客の再来店・コース予約を増やすことができます。LINE公式アカウントから予約をとるためにぜひ行いたい対策について紹介します。
トーク画面をオリジナルにして目立たせる。
LINEを見る画面は、ほとんどがトーク画面です。そのトーク画面を目立つようにカスタマイズすることで予約の効率を高めることが期待できます。
LINE公式アカウントのトーク画面をカスタマイズする方法は、LINE@運用ツール【Poster】 などの運用ツールを活用することで可能になります。

Posterを使えば、トーク画面のリッチメニューをオリジナルにすることができます。Tablecheckやトレタへの誘導リンクをリッチメニューに設定することで、LINEから予約をすることができます。

Posterを導入することで、トークの内容を装飾することもできます。
カードタイプのフレックスメッセージを配信することができ、メッセージの内容やCTA(この場合ボタン)を目立たせることができます。
Posterの導入は、LINE公式アカウントがフリープランであれば、無料で導入することが可能です。ライトプランにした時は、エントリープランに実質する必要性がありますが、税込980円/月と非常に安価です。
LINE公式アカウントの集客率を高めるためには、このようなLINE公式アカウントの機能を拡張するツールは是非導入したいです。
シズル感が溢れる画像を複数用意する。
特にランチタイムの飲食店の集客率を高めるためには、シズル感が溢れるメニューの画像を用意することが効果的です。シズル感のある画像は、料理の写真を静的にとるのではなく、チーズが滴ったり、油で揚げられているなど動的なカットであることが特徴です。