-
税理士の集客は独占業務以外の付加価値~オススメ集客ツール他
2016/3/23
マーケティングプロデューサーの小形です。 以前、「士業の集客は難しい。後釜を狙った方が良い。」と別のブログに書きました。 国家資格をとれば安泰という時代は終わり、国家資格には年齢による失効などがないた ...
-
菓子工房しばたさんのオーダーケーキがすごい!フェイスブックを利用したプロモーション事例
2018/1/25
先日、支援させていただいた菓子工房しばたさん。 2年前の冬に支援を行い、そこからフェイスブックを始めたのですが、プロモーションは非常に好調だそうです。 ”売り”で徹底的に勝負した2年間 今日はケーキの ...
-
売上高200億円の米国クーポンサイト「リテールミー・ノット」の訪問者は約63%が検索エンジン経由
2014/4/9
元ネタは、THE NEW CLASSIC の売上高200億円以上の巨大なクーポンサイト「RetailMeNot(リテールミー・ノット)」の訪問者の63%は検索エンジン経由。 リテールミー・ノット(Re ...
-
土屋鞄のクリスマス商戦のためのDMが予想よりすごかった。
2017/8/30
革製品の販売でインターネットで大成功を収めている土屋鞄から、昨日DMが届きました。 中身は冊子1冊だったのですが、すごく凝っている写真集のような冊子でした。 表紙からクリスマスモードのデザイン。一瞬ギ ...
-
インターネットは、何でこんなにくだらないネタで溢れ出したのか?
2016/5/14
最近、というより前からかも知れませんが、下らないニュースやネタが、よく目に入ってくるようになりました。週刊誌のウェブ版をかき集めたYahoo!ニュースを筆頭に、ツイッターのバカ写真およびイケダハヤトが ...
-
コンサルを頼む余裕がない人は、ミラサポを利用すればいいと思う。
2018/1/25
「コンサル頼みたいけれど、余裕がないんだよー。お金なくてさ!」と思っている事業者は世の中に五万といるでしょう。 手続きの関係や申し込んだ人から時間がかかるという話を耳にしているので、積極的に「おすすめ ...
-
やたら結果で煽ってくる人は要注意!「情報商材屋」の実態
2018/1/25
どうでも良かったので、眼中にすらなかったのですが、たまたま永江さんのブログをみていたら、情報商材屋の記事が書かれてあり、ネオヒルズ族(にあこがれを抱いた)人が5月に逮捕されていたことを知りました。罪状 ...
-
店長が商用目的のブログが書けないのは一種の病気かもしれない。
2013/3/31
ブログが書けないことで、悩んでいる人は少なくありません。昨日のブログでも言及している通り、インターネット上でコンテンツを提供する主戦場にするべき場所はブログです。これもクドいのですが、アメブロなどの無 ...
-
「次に来るソーシャルメディアは?」と考えるようになったら、もうヤバい!
2013/3/30
「次に来るのは、ワードプレスだ!!」というポストをフェイスブックで見て、コーヒーを吹き出してしまいました。ワードプレスが普及するということはもう一年半以上も前から言及していることですし、ソーシャルメデ ...
-
これを見たら、アメブロでブログ運営なんて考えないはずだ!ワードプレスのデフォルトはここまで化ける!
2018/1/25
このブログを以前から購読している人は、アメブロに限らず無料ブログでブログを運営するメリットが少ないことをご理解して頂いていると思います。 この記事がはじめての人の為に簡単に解説しますと、日本の検索を支 ...