イースターって何?日本でも定着されつつある新たな記念日

イオンやTDLでもイースターイベントが開催されています。
このイースターってそもそも何なの?と思う人もいるかもしれません。
ハロウィンの次に日本でも定着するかもしれないイースターについて解説します。
イースターとは復活祭のこと
イースターとは、キリスト復活祭を英語読みしたものらしいです。
イースターは、十字架にかけられて死んだイエスキリストが3日目に復活したことを記念、記憶するキリスト教の最も重要な祭りです。
この復活祭は、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるため、具体的な日にちは決まっていません。そのため、キリスト教が主な宗教の国の移動祝日とされています。
イースターの風習
復活祭が、キリスト教の教会の動物性食品の解禁日となります。
そのため、卵、バター、乳製品をふんだんに使った復活祭独自のお菓子、菓子パン、ケーキが食べられます。
ドイツ オスターフラーデンという円形のパンを食べる。うさぎの耳を成形するとオスターハーゼになる。
イタリア 主菜に子羊を食べる。また、鳩をかたどったコロンバパスクァーレという鳩をかたどったパンが有名
スウェーデン ゆで卵をニシンの酢漬けやアンチョビと一緒に提供する。 子羊の脚やシャケが主菜になる。
ポーランド ゆで卵、ソーセージ、子豚のローストハム、西洋ワサビなどが並ぶ。
うさぎと卵の印象が強いですが、実はルールはありません。国によって伝統が違っているため、多種多様な受け止め方ができるお祭りです。
イースターエッグとは?
彩色や装飾を施したゆで卵のことです。
地域によって異なりますが、庭や室内などに隠して子供達に探させる遊びも行われています。
日本においてのイースター
イースターに合わせて、セールや商品開発を行われているようですが、何と言っても日本の場合は、大手企業のプロモーション通りの印象がつきやすいです。そのため、チェックしておくべきは、イオンと東京ディズニーランドのイベントでしょう。
イオン
2017年は、4月14日〜16日の3日間開催。きゃりーぱみゅぱみゅを起用し、CM曲も歌っています。
ウェブサイトでは、卵料理のレシピや各種メーカーのキャンペーン商品の紹介が行われています。
イオンは、ブラックフライデーといい、海外の記念日を活用したプロモーションやセールに力を入れていますね。
TDL(東京ディズニーランド)
イースターエッグにちなんだイベントを開催。(4/4~6/14)
「ディズニーの仲間たちとうさぎの耳をつけた卵のうさたまが繰り広げるヘンテコ楽しいドタバタ大騒動」と銘打って、パレードやプログラムもイースター専用のものが楽しめます。
商品開発のヒント
本当は、うさぎと卵の日ではないのですが、日本では、この印象が強くなりそうです。
そのため、「卵を使った商品」や「うさぎを模ったお菓子」を用意し、限定販売しましょう。
キーワード
鮮やかさ(イースターエッグは鮮やかなものだから)
卵料理および肉料理
菓子パン 動物の形をしたお菓子
卵のおもちゃ
うさ耳