ブログが苦手な人はブログ集客ができるのか?

ブログを書くことは、基礎的なSEO対策になりうるのですが、ブログが苦手で書けないという人は、めちゃくちゃ多い印象があります。

中には、ほんの一握りの、私はブログ苦手詐欺の人がいて、ちょっとコツを教えただけで、4,000文字~7,000文字を書いた人もいました。

ブログが苦手な人は、ブログ集客ができないのでしょうか?

目次

ブログ集客はブログを書くことがメインではない?

まず、最初にブログ集客は、「ブログを書くことでしょ?」と思っている人が多いので、その誤解を解消したいと思います。

ブログ集客というのは、ブログを使った集客方法で、その集客方法もほぼほぼGoogleやYahoo!などの検索エンジンからの流入で成立しています。もちろん、TwitterやFACEBookなどのSNSからの流入もありますが、長期的に安定しているのは、検索エンジンの方です。

そのため、ブログは、好きなことをやって生きていくためのツールだと言われていますが、実際は、検索エンジンで上位表示することが大前提で、好きなことではなく、集客に有利なキーワードを選び、そのキーワードで上位表示ができる情報コンテンツを作ることで成立します。

つまり、ブログ集客は、好きなことを書いて生きていくこととイコールにはなりません。

実は、これと同じで、Youtubeも好きなことで生きていっているわけではありません。みなさんがみているような人気Youtuberの動画も、彼らが本当に好きでそのコンテンツを選んでいるのかと言われると、疑問が残りますよね。Youtubeに関しては、絶対的に再生数と登録チャンネル者数が命ですので、自分が好きなことではなく、Youtubeをよくみる人が好きそうなコンテンツを作っていることになります。

人の悪口やYoutubeの出来事を解説するYoutuberがいますが、それはYoutubeをみている人がそれを求めているから需要のあるコンテンツとして発信しているわけです。

「Yahoo!ニュースの記事はなぜくだらないものが目立つのか?」でも解説をしていますが、世の中の大半はくだらないコンテンツを好みますので、手っ取り早く人気を出したいと思った場合は、誰もが思いつかなかった合法的でわかりやすい馬鹿をやることです。

また、集客に繋がらないと意味がありませんので、関連性の高く、店舗の場合は、来店までの動線作りを意識しなければなりません。

ブログが苦手であると感じてしまっているパターンとは?

ブログが苦手と思ってしまっているパターンは以下の4つのパターンに分かれます。

1.書くことが苦手

日常的に文章を書く習慣がない人は、その文章を書く行為にアレルギー反応を示しています。

しかし、実は、こういった人に限って、文章を書いてみると、難なく書ける場合があります。

実際書いてみたら、実は思ったほど苦手ではなくて、書けないのではなくて、どのようにして情報をまとめれば良いかわからなかったパターンだったことがあります。

2.たいした仕事が好きではない。

これも実はかなりの件数があると思います。

仕事が好きではないため、そこまで詳しくもないパターンです。

創業者の場合は、そんなことがないのですが、2代目、3代目以降になってくると、好きでその仕事を選んだわけではないので、情報を自分から積極的に仕入れるようなことを行いません。

責任も負いたくないので、ウェブに顔出しするのも嫌がるパターンです。

この場合は、ブログ集客だけではなく、コンテンツ系のマーケティングが全て実施することができません。

3.ブログ自体が苦手

文章は書くことができるけれど、ブログを操作することができないから苦手と感じてしまっている人も多いようです。

特に、WordPressを扱う企業が増えたことで、操作方法に強い苦手意識を持っている人が意外にも多いようです。

ですが、実際は、WordPressが操作項目が多いだけであって、日常的なルーティンと呼ばれる作業は、操作項目が非常に限られており、無料ブログよりも実は扱いやすい設計になっています。

設置やデザインの設定、そしてプラグインの原理がWordPressにあるので、他のブログよりも耳から入る情報で難しく感じてしまっているだけです。

4.考えることが苦手

ブログで集客することは、少なくともただ書くだけでは駄目です。考えて、見込み客を獲得することが非常に重要です。

言葉の選び方で、成果が全く違う集客方法ですので、客観的に適切な指標を選び、適切な改善を実施していく必要があります。

ブログ集客に関しては、限りなくガンプラを作っているような感覚で、最終的に強いブログを作るイメージが適切なのではないかと思っています。

つまり、こういった工作が苦手な人は、あんまりブログ集客は向きません。

ブログ集客で考えるべきことについては、「ブログ集客の手順や成功のコツとは?」を参考にしてください。

ブログが苦手な人はブログ集客ができるのか?

書くことが苦手な人とブログ自体が苦手の人は、適切な指導があれば、ブログ集客の実施は可能だと思います。

ブログ集客は、言い換えればSEO対策となんら変わりがありませんので、正しい情報のインプットの意識がなければアウトプットは叶いません。

そのため、肝心の仕事が好きではない人は、ブログ集客は向かないと思います。

考えることが苦手な人は、そもそもマーケティングのことなんて考えたくないと思っていますので、同様です。

SEOなんて、特に上位に表示されているコンテンツとの競争です。将棋のように、一手一手を考えて、勝てる対策を打つことで結果が出るからです。

コンテンツマーケティング全般で言えることですが、コンテンツの制作方法を勉強する以前に、その分野で頂点を目指すモチベーションがなければ、コンテンツを作ること自体が苦痛になりますので、集客力のあるコンテンツサイトを作成することが難しくなります。

ブログに限らず、無料集客は、コンテンツ作成系の集客方法ですので、研究熱心でなければ、頼り切るものではありません。

集客のお悩み無料でお伺いいたします!

  • 集客で何をしたら良いのかわからない。
  • 現在行っている施策がイマイチうまくいっていない。
  • もっと良質な顧客層(顧客単価が高い従来狙っていた客層)を集客したい。

もし、これらのお悩みに1つでも該当したら、今すぐ相談して具体的な方針を立ててみませんか?予算を特にかけなくても集客する方法はあります。今なら30分無料でご相談できます。

よかったらシェアしてね!
目次