ロリポップ、さくらインターネット、エックスサーバーはSSL対応込でどれが一番コスパがいい?

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトなどを含む)が表示される可能性があります。
サーバー

サーバー

2017年からHTTPからHTTPSへの変更が推し進められるようです。

Chromeのセキュリティチームの今日(米国時間9/8)の発表によると、2017年の1月からこのブラウザーは、パスワードやクレジットカードのデータの送信にHTTPを使っているWebサイトを「危険(insecure)」とマークする。その警告はブラウザーのアドレスバーに表示され、個人情報が見られたり盗まれたりするかもしれない、とユーザーに注意を促す。(ChromeはHTTPの死を早めている…1月からHTTPSでないページに警告を表示)

これからあらゆるHTTP環境下で警告が出るようになると考えると、HTTPSに対応することがホームページの前提になると考えてもいいと思います。

さて、このHTTPSにするためには、SSL証明書を契約する必要性があります。

WordPressで人気のあるレンタルサーバーのロリポップ、さくらインターネット、エックスサーバーの3社を比較して、SSL対応でどの企業が一番コスパがいいのでしょうか?

目次

ロリポップ



おそらく、レンタルサーバーでは一番人気のあるレンタルサーバーなのではないでしょうか?

比較として、WordPressを利用できることを前提にしたいので、ライトプラン(月々250円~)やスタンダードプラン(月々500円)になります。かなり格安です。

独自ドメインオプションがあり、月々2,000円、年間契約で20,000円です。2年契約、3年契約も存在し、いくらかお得の契約になります。

ライトプラン スタンダードプラン
初期費用 1,500円 1,500円
年間契約費用 3,000円 6,000円
SSL年間利用料 20,000円 20,000円
消費税(8%適用) 1,960円 2,200円
レンタルサーバ年間利用料(初年度) 26,460円 29,200円

さくらインターネット




WordPressを利用する前提の最小プランは、スタンダードプラン(月額515円)になります。独自SSLの利用はラピッドSSLの年額1,500円が利用可能です。

スタンダードプラン
初期費用 1,029円
年額利用料(一括支払いの場合) 5,142円
SSL利用料(ラピッドSSL) 1,620円
消費税 0円
年間利用料(初年度) 7,911円

ロリポップよりも利用料金が安い計算になります。

エックスサーバー




安定性で定評のあるレンタルサーバー。アフィリエイターにも人気で、性能には申し分ないサーバーです。

最も安いプランは、X10プランです。(月額1,080円〜)エックスサーバーの場合、coreSSLは初年度無料キャンペーンをやっていることもあります。年額1,000円で利用できます。

また、また、エックスサーバーの姉妹サービスで、WordPress専門のWPXレンタルサーバーがあります。このサービスは、独自SSLを無料で利用することができます。

エックスサーバー(X10) WPX
初期費用 3,240円 5,400円
年額利用料 12,960円 12,960円
SSL利用料 0円〜(次年度から1,000円〜) 0円
消費税 0円 0円
年間利用料(初年度) 16,200円〜  18,360円

WPXの方が初期費用が高いため、エックスサーバーに料金面では軍配があります。

安さで選ぶなら、さくらインターネット。性能ならばエックスサーバー。

安さで選ぶのであれば、さくらインターネットのスタンダートプランに軍配があります。

もちろん、エックスサーバーとそのほかのサーバーのプランは同等のランクのものではありません。なので、安易な比較にはできませんが、WordPressを動かすということでは、この選択肢になります。(細かな設定面で異なることがありますが、今回はそれを無視します。)

ロリポップがSSL証明書の料金を今回の件で、変更するかもしれませんが、今の所は一番高額なレンタルサーバーになります。

集客でちょっと困っていませんか?

以下のことに当てはまる方は是非ご相談ください。

  • 集客で何をしたら良いかわからない。
  • ちょっとだけ売上を上げるヒントが欲しい。
  • 現在行っている施策が正しいのかよくわかっていない。
目次