TwitterBlueとは?導入メリットと現在使える機能まとめ

TwitterBlueとは、Twitterの月額制の有料プランです。TwitterBlueにすることで、ブルーバッジや長い動画を投稿することなどができるようになります。これにより、Twitterの活用の幅が広がり、積極的なマーケティングが可能になります。
Twitter Blueにするためには?

Twitter Blueにするためには、変更したいアカウントにブラウザからログインして、Twitter Blueのメニューをクリックします。

すると、上記のようなポップアップが開きますので、購入するをクリックします。現在は、期間限定価格980円ですが、機能が拡充されたり、円安などが発生すると値上げも考えられます。また、Apple Store経由で契約をすると、1,380円と高いため、Twitterと直接の契約がおすすめです。
また、Twitter Blueの支払いにはクレジットカードが必要になります。
注意点としては、TwitterBlueにすると、アイコンとアカウント名を一時的に変更できなくなります。本名や社名で使いたい場合は、上記の手順よりも先に変更しましょう。また、 ブルーバッジがつくと、変更できるようになりますが、再度審査が入るため、一時的にブルーバッジが表示されなくなります。
Twitter Blueの機能とは?
Twitter Blueにすると以下の機能が利用できたり、表示されるようになります。Twitter Blueの新規機能については、ヘルプページを閲覧すると掲載されています。
ブルーバッジの追加

認証されるとアカウント名の隣にブルーバッジが追加されます。ブルーバッジが付いているため、通常のアカウントより目立つようになります。
リプライが認証済みにも表示される。

Twitter Blueになると、通知が認証済みの方にも表示されるようになります。通常の全てにも表示されますので、リプライや引用リツイートの表示が目に留まりやすくなります。
再生時間の長い動画のアップロードが可能
通常の場合、Twitterはウェブサイト、iOSアプリ、Androidアプリでのアップロードを4分間の動画に制限しています。Twitter Blueに加入しているユーザーは、ウェブサイトでは60分、iOSアプリ・Androidアプリでは10分までの動画をアップロードすることができます。
2023年5月18日追加 Twitter Blueでアップデートできる動画の長さが120分までに拡張されました。
ツイートの投稿30分以内は編集が可能
ツイートの投稿は、投稿してから30分以内であれば、内容の編集が可能です。読み返してみて、内容がおかしいと感じることはよくありますので修正が可能です。修正したコンテンツは、修正を加えたことがわかるようになっており、以下のように修正前と修正後がわかるようになっています。

なお、現在以下のツイートは編集ができません。
- スレッド
- 返信
- リツイート
- プロモツイート
- Twitter投票
- 固定されたツイート
- サードパーティーサービスを使って送信されたツイート
- TweetDeckから送信されたツイート
- サブスクリプションツイート
- CoTweet
ツイートの取り消し機能
ツイートが送信された後、他のTwitterユーザーに最初に配信される前に、ツイートを取り消すことができます。この機能は、ツイートを編集する機能とは異なり、ユーザーに閲覧させる前に内容を見直し、修正することができます。取り消しが可能な時間が経過した時点で、このツイートはあなたのサポーターに表示されるようになります。
最大10,000文字(全角5,000文字)に変更
Twitterの投稿が、従来は、280文字(全角140文字)でしたが、TwitterBlueの加入者は、2023年4月14日から、10,000文字(全角5,000文字)で投稿することができます。タイムラインでは、最初の280文字(全角140文字)が表示されます。それ以上は、詳細を表示することで全文を表示することができます。
強調と斜字の編集ができるように
非常にわかりづらいですが、2023年4月14日から、強調(太字)と斜字の編集が可能になりました。
投票機能

2023年4月14日から、投票機能がTwitterBlueのみの機能となりました。投票機能では、最大4つの選択肢に投票を促し、アンケートをとることができます。
サブスクリプション

一般のユーザーが支援したいクリエイターのアカウントに一定の月額を支払うことで、Twitter上の活動を支援する機能。サブスクリプションをすることで、クリエイターが提供するサブスクリプション専用のツイート、その通知、スペース、専用バッジが付与されます。
サブスクリプションで収益を得るためには、フォロワーが500人以上、30日以内にアクティブであること、18歳以上であることが条件として設定されています。
会話での優先順位付け
この機能により、ツイートの会話においてTwitter Blueの返信が優先的に表示されるようになります。
カスタムナビゲーション
カスタムナビゲーションは、ナビゲーションバーに表示される項目を選択して、お気に入りのコンテンツやTwitter機能にすぐアクセスできるようにすることができます。アプリ画面下部のナビゲーションバーに表示される項目を、2つから6つの範囲で選択することができ、必要に応じて初期状態に戻せます。
Twitter Blue限定のサポートフォーム


Twitter Blueを契約すると、専用のサポートを受けることができます。基本的にTwitter Blueの独自の機能の問題での問い合わせが可能です。
Twitter Blueのメリットとは?
Twitter Blueを活用することで、「目立つ」「動画を使ったマーケティングに活用することができる」などが挙げられます。Twitterは、外部URLを挿入することもできるため、マーケティングの幅が広まります。
政治家がTwitter Blueを使うメリット
有権者に向けての情報発信や政策の認知度が高まります。例えば、10分に拡張されたスマホを使ったメッセージを使い、タイムリーな社会問題に関する考えや公約の進捗を発信することができます。Youtubeなどの外部サイトを使わないため、インプレッションを落とさず発信ができます。
インフルエンサーがTwitter Blueを使うメリット
インフルエンサーがTwitter Blueを使うメリットは、露出を高めることにもありますが、Twitterの機能内の情報発信を強化することができます。Twitterは、URLを投稿内に含めることもできるため、例えば、特定のサービスのプレゼンテーションを動画でアップロードし、誘導することで報酬を得ることが期待できます。
Twitter Blueを使う上での注意点とは?
Twitter Blueを契約した後には、いくつかの注意点があります。
ブルーバッジがつくまでアカウント名とアイコンは変更が不可
ブルーバッジはなりすまし防止の意味もあり、認証されるまでに時間がかかります。この間に、アカウント名やアイコン名を変更することができません。
認証にかかる期間は、時期によって違います。頻繁にアカウント名やアイコン名を変更する運用をしているアカウントは、通常アカウントの方が良いでしょう。
Twitter BlueとTwitter Proとの違いとは?
Twitter BlueとTwitter Proとの違いは、TwitterProは、Twitterのビジネスアカウントであり、Twitter Blueは、有料機能を使えるアカウントです。そのため、TwitterアカウントからTwitter Blueに個人のアカウントもできますし、Twitter ProからTwitter Blueにすることもできます。

まとめ
Twitter Blueは、今後新しくローンチされる機能も先に使うことができるなどの特権があります。Twitter内でのマーケティングが上位表示や表現方法の拡充などで優位に立てるため、マーケティングを強化したい時は、Twitter Blueを使うことがおすすめです。