WordPressのアクセスアップ!ブログの更新をメルマガとして伝えるSubscribe2

犬

WordPressのネタはあんまりこのブログには書かないのですが、まあ、たまにはいいでしょう!というノリで今回はプラグインを1つ紹介します。今回はアクセスアップのネタなので、だいぶ昔に書いた以下の記事の続きだと思ってください。

参考記事:ブログのリピーターを増やす4つのツール

ブログをやっていると、リピーターを稼ぐ為にどうしてもメルマガの存在が必要になってきます。ですが、まぐまぐやメルマ!といった無料で使えるメルマガは、登録が面倒な上にリストを作り上げることができないのが欠点です。

そこで役に立つのが、今回紹介するWordpress専用のプラグインである「Subscribe2」です。

【集客をもっと伸ばしたい方へ】

予算に合わせた低リスクで集客の効果を生むには、戦略が必要。
集客のサクセスパートナーでは、様々な視点で、クライアントの顧客増加の土台になる戦略立案〜施策の実行をサポートいたします。

目次

「Subscribe2」でできること

ブログのファンのメールアドレスのリストを形成できる。(メルマガスタンドを新規に契約した時に移管できる)

ブログの記事をメールで送ることができる。

任意のメールをブログ閲覧者に送ることができる。

注意点

管理画面内で「Subscribe2」を検索し、有効化しても日本語にはなりません。英語になります。最新版である8.4を日本語verにしましたので、以下のファイルをダウンロードしてご活用ください。(WEBTECNOTEを参考にし、最新版に翻訳ファイルを移植しました。)

ダウンロードsubscribe28.4

※尚、わたしが確認している限りでは不具合はありません。ファイルのアップデートを行えば、英語に戻ります。また、ファイルのアップロード、活用はすべて自己責任でお願い致します。会員の方には、後ほど解説動画を配布します。

以後、設定方法を確認します。

通知設定を行う。

Subscribe2からYour Subscriptionsを選択します。ここでは送るメールの種類と通知するブログ記事のカテゴリーを指定します。

みなさんは、犯罪自慢や男同士のフェ○写真をのせたりしないと思いますので、すべて選択しましょう。

ウィジェットの設定を行う。

登録フォームをブログに設置します。Subscribe2から設定を選択し、スクロールします。すると、外観という項目がでてきます。

「Subscribe2のウィジェットを有効にしますか?」と「Enable Subscribe2  Counter Wiget?」を実装します。記事中に「メルマガに登録する」を実装したい人は、その上の2つの項目も有効にします。

今度は外観からウィジェットを選択します。メルマガの登録フォームを入れたい箇所に入れます。

Subscribe2 widget: 登録フォームを設定します。
Subscribe2 Counter:購読者の登録数を表示します。

Preコンテンツに、メルマガを登録する際の注意書きを記しておきます。保存をすればフォームが実装されます。

※ログイン状態でフォームをチェックしますと「読者設定の管理は プロフィールページで行えます.」と表示されます。ログアウトすると表示されていますので、確認してみてください。

投稿中にフォームを設置する。

ビジュアルリッチエディタにS2と表示されます。これが、メルマガの登録フォームになります。

メルマガを送る。

Subscribe2からSend Emailを選択します。登録した読者に任意のメールをここから送ることができます。

追記

これはプラグインですので、Wordpressでなければ利用できません。また、サーバーから送ることになりますので、購読者の人数が多いとメール送信がうまくいかない場合もあります。また、各種サーバー会社の利用規約を確認して欲しいのですが、サーバーを不調にするような行為を行うと強制退会になる可能性もあります。

注意して使わなければならないプラグインだと思いますし、延々と使い続けるプラグインでもないと思います。ある程度会員数が集まったら、有料のメルマガスタンドと契約しましょう。

【集客をもっと伸ばしたい方へ】

予算に合わせた低リスクで集客の効果を生むには、戦略が必要。
集客のサクセスパートナーでは、様々な視点で、クライアントの顧客増加の土台になる戦略立案〜施策の実行をサポートいたします。

おすすめコンテンツ

よかったらシェアしてね!
目次