お金をかけない集客方法とは?0円にこだわるリスクの解説と広告宣伝費の削り方

経営は利益を可能な限り残すために行いますので、利益率を悪化させる原因になる費用を可能な限り減らしたいと考えます。そこで、真っ先にコスト削減の対象として挙がるのが広告宣伝費です。
ただし、無闇に広告宣伝費を削減すると、「新規顧客が目に見えて減る」などの経営の致命傷を負うケースがあります。
この記事では、お金をかけずに集客する方法に加えて、コスト削減の注意点について解説をします。
お金をかけない集客する方法とは?
企業の広告宣伝費は限られています。例えば、飲食店であれば、売上に対して、3~5%に抑えなければならないとされています。そのため、予約手数料がかかるグルメサイトを導入し、手数料を含めて月に10万円かかれば、月商は200万円〜333万円を見込まなければなりません。
広告宣伝費がかかる状態は、企業にとってリスクとも言えます。ただし、これを一気に削減すると新規顧客が獲得できなくなります。新規顧客は、事業の成長には不可欠です。
アーウィン女性探偵社などの屋号で、浮気調査などの調査業務を手掛けていた。有名芸能人が出演するテレビCMや、大勢の女性探偵が写った大型広告を設置し、知名度を高め、直近数年の年間売上高は3億円台を推移していた。
だが、広告宣伝費の負担が重く、コスト見直しでSEO対策費を削減。同業他社との競争が激化する中、SEO対策にコストをかけなかったことが、かえって受注機会の減少を招き、業績不振が続いていたという。
「アーウィン女性探偵社」経営会社が破産 SEO対策費の削減が裏目に
そのため、無闇に削減するのではなく、コスパの良い集客方法に積極的に取り組むことが重要と言えます。
コスパの良い集客方法としては以下の集客方法があります。
- SNS集客
- リピーター対策
- 紹介制度の拡充
- 無料で登録できるサイトに登録をする
- ブログ集客
- セルフポスティング
①SNS集客
SNS集客は、InstagramやX(旧Twitter)などを使って集客を行います。アカウントの運用自体は無料で行うことができますが、見込み客に視認されないと誰にも見られていないのと一緒なので、アカウントの育成が非常に重要です。
SNSには、それぞれ精度の高い広告があります。店舗であれば、商圏内のターゲットにリーチすることが重要なわけですが、SNS広告はそれを実現することができます。
例えば、Instagram広告で商圏内の人に人気のメニューの広告を表示させつつ、Instagramを運用すると、広告でいいね!などのエンゲージメントをしたユーザーには、通常の投稿が表示されやすくなりますし、知ったきっかけでフォローされる可能性も高まります。
これによって、アカウントの育成で実現することもできます。SNSからの予約受付を手数料がかからない予約システムを使うことで、予約手数料も抑えることができます。
②リピーター対策
広告宣伝費の負担が重い企業の特徴は、リピーター向けの集客の対策を行なっていないため、LTVが低いことにあります。
LTVとは、Life Time Valueの頭文字をとった言葉で、顧客が生涯で事業に貢献した価値(=利益)のことを指します。LTVは、簡単に言えば、1回の取引高と取引回数によって変動します。
広告宣伝費で悩んでいる企業は、継続契約やリピートをコントロールする手段を用意していないことから、取引回数を増やすことができず、LTVが低くなっています。
リピーター対策の基本は、以下の2つです。
- リアルタイムにメッセージを届けることができる
- すぐに予約や購入ができるなど利便性の高い環境を整備する
例えば、LINE公式アカウントにお友だち登録してもらうと、クーポン付きのメッセージを一斉送信できますし、登録している相手のLINEに届きます。また、リッチメニューに予約システムや通販サイトを登録していると、リピーターはいつでもLINEから購入ができるようになります。
LINE公式アカウントは、無料からも利用できますが、原則ではライトプラン(月々5,000円)〜の有料プランを使います。しかし、リピーター対策を行わない損失は、それ以上に大きいので、集客の対策としてはやるべき優先度は高いです。
顧客の離反率を5%改善すると、企業の利益率が25%以上改善するというマーケティング理論
③紹介制度の拡充
お金をかけずに集客する代表的な手段とも言えるのが、紹介です。リピーターからの紹介を促すことができれば、全くお金をかけずに集客をすることができます。
よくやられているのは、紹介者クーポンですが、リピーターは自身にメリットがないため、クーポンを配布することはないでしょうし、単なる割引券では効果が薄いです。
そのため、例えば、複数人数で予約を入れてくれるリピーターに特別な待遇を用意したり、紹介者にしか提供しない裏メニュー・サービスを用意するなども手として存在します。

④無料で登録できるサイトに登録をする
ウェブから事業の存在を知ってもらうためには、オンラインプレゼンスを高める必要があります。オンラインプレゼンスとは、オンライン上の存在感のことで、積極的な情報発信や他社メディアに情報が掲載されることで高めることができます。
無料で企業情報を掲載できるサービスがある場合は、積極的に情報を掲載しましょう。それによって、オンライン上での検索性も改善され、見込み客に情報が届きやすくなります。
⑤ブログ集客
ブログを書くことで、Googleなどから検索されやすくする対策で、SEO対策の一種です。SEO対策では、見込み客が成約しやすいキーワードを狙って記事を書くことで、アクセス数を増やすことができます。ただし、複数の要素があり、今では難易度が高くなっています。
ブログに、自社製品やサービスの魅力やイベントのレビューに絞り込んで記述しておくと、製品名(サービス名)、型番、イベント名、開催日時など競合が少ないワードで検索されるようになり、一度利用したことがある既存客が記憶を辿って、事業を見つけるきっかけを作り込むことができます。
ブログは、公式HPや通販サイトを保有している場合は、直下にWordPressをインストールして運用するのが良いでしょう。この際、WordPressは万全なセキュリティ対策をしないと、ハッキングリスクがありますので注意が必要です。管理できる自信がない場合は、noteを使うのが良いでしょう。
⑥セルフポスティング
自分でチラシを周囲の住宅や事業所のポストに投函します。チラシの印刷費以外はかかりませんが、ポスティングは業者に依頼した方が時間の短縮になる上に、範囲も広域に配布することができるため、経済的かと言われると微妙です。セルフポスティングは、超近隣にしかチラシを配布することができませんが、挨拶巡りと一緒にすることで、印象をよくすることができます。
SEO対策やMEO対策はお金をかけずにできるのか?
お金をかけないオンラインの集客方法の代名詞であるSEO対策やMEO対策ですが、オンラインプレゼンスの高さや専門性の高さが強く加味されるようになりました。それに加えて、プロのライターが記事作成をすることも増えたので、これらの対策は、まともに行うと、費用がかなりかかります。
また、SEO対策の弱点は対策の結果が確定で起こるわけではありません。広告宣伝費だけでなく、時間もかかった上で、求める効果が得られるかもわからないことから、あまり期待しない方が良いでしょう。
お金をかけずに集客をするためには?
お金をかけずに集客をするためには、様々な方法がありますが、タイムパフォーマンスを考慮すると、広告宣伝費をかけないことは、新規顧客の集客を切り捨てることになり、かなり危険です。
そのため、SNS広告のような認知→エンゲージメント→フォローの流れを作れるコストパフォーマンスの良い広告を積極的に活用していくことが重要です。また、広告宣伝費が高い企業はLTVが低い傾向にあるため、リピーター向けの対策を行うことも重要です。
そのほかにも、リピーターに新しい顧客の紹介を促す制度、無料で登録できるサイトに情報を掲載してオンラインプレゼンスを高めること、商品やサービスの魅力をブログで伝えること、自分でチラシをポスティングするセルフポスティングなどが挙げられます。