小形洸太– Author –
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
LINEは集客に必須!活用方法をコンサルタントが解説
「店舗アプリを導入しているのに、なかなかダウンロードしてもらえない!」リピーター対策をする時に、一番ネックになりやすいのが登録してもらうことです。店舗アプリの場合は、別途専用のアプリをスマホにダウンロードしてもらい、かつ、それを削除され... -
消費者行動モデルとは?マーケティング計画の基礎となるプロセス決定のフレームワーク
消費者行動モデルとは、お客様が商品やサービスを知ってから購入に至るまでの心理的・行動的プロセス(過程)を体系化・一般化したマーケティングのフレームワーク(枠組み)です。 このような消費者行動モデルは、企業がマーケティング戦略を立て、効果的... -
田舎(地方)の集客方法を解説!マーケティング戦略から解説
田舎(地方)の集客は、都市部に比べると対象にする顧客の母集団が少なく、集客が難しいとされがちです。しかし、それと同じくらい、マーケティングに積極的な競合他社が存在しないことも多いので、突き抜けることができる業種も存在します。競合他社が存... -
BOP(Base of the Pyramid)とは?ビジネスで理解したいマーケティング用語
BOPとは、世界の所得別人口構成をピラミッド状に表した際の底辺層である低所得者層を指す重要なマーケティング概念です。「Base of the Pyramid(ベース・オブ・ザ・ピラミッド)」または「Bottom of the Pyramid(ボトム・オブ・ザ・ピラミッド)」の略称... -
AIO(AI最適化)とは?ビジネスで理解したいマーケティング用語
AIO(Artificial Intelligence Optimization)とは、AIを活用した検索システムや情報提供環境に最適化するための手法です。従来のSEOが検索エンジンのアルゴリズムに最適化するのに対し、AIOはAIがコンテンツをどのように理解し、評価するかに注目したアプ... -
個人飲食店・小規模飲食店が導入するモバイルオーダーのおすすめはどれですか?
飲食店がモバイルオーダーを導入するためには、連携ができるPOSシステムとセットで導入します。これは、モバイルオーダーで受けた注文を同期する必要性と会計データに反映させる必要性があるからです。 そこから、モバイルオーダーを店内飲食用に限定する... -
飲食店の集客とは?業績アップの最重要要点まとめ【2025年最新版】
多くの飲食店は集客に課題があります。ほとんどの飲食店が最高の立地で開業できるわけではありませんし、雨の日を含んだ集客に悪影響を及ぼす悪天候の日は110日〜120日ほどあるとされています。そのため、営業日に安定して集客を維持することは難しいこと... -
ステマと口コミの違いとは?その線引きはどこにあるの?
高評価の口コミをレビューサイトなどに集めることで、オンラインプレゼンスが高まり、マーケティングに良い影響を与えます。例えば、SEOやMEOで有利になることや、高評価を得ていることから消費が選ばれやすくなります。 これらの効果を狙い、報酬を支払っ... -
オウンドメディアマーケティングとは?目的・効果・相場を解説
オウンドメディアは、ウェブマーケティングの基本となる媒体です。自社のコントロールが効く媒体であり、最もイメージしやすいのが、企業ブログですが、ウェブサイト、ランディングページ、ECサイト、メールマガジン、LINE公式アカウントなども含まれてい... -
ライブコマースとは?ライブコマースの実施方法や相場を解説
ライブコマースは、リアルタイムの動画配信と双方向コミュニケーションを通じて商品販売を行う新しいマーケティング手法です。顧客エンゲージメントの向上、商品の魅力の効果的な伝達、即時購買の促進、ブランド価値の向上など、様々な目的で活用すること...