X(Twitter)にAI(Grok)でプロフィールを要約させる機能が追加
Xでフォローする際に、相手のプロフィールを確認することがありますが、実際の投稿内容と乖離していることがよくあります。その時に、投稿内容も踏まえて、その人がどんな人なのか要約してAI(grok)が紹介してくれる機能が実装されました。
この機能は過去の投稿内容や自分について言及しているアカウントがどのような言及をしているのかも併せて紹介します。
SNS集客がウェブマーケティングでかなり重要視されるようになりました。しかし、以下のような悩みを抱えてしまいがちです。
- どうすれば集客力を高めることができるかわからない
- SNSを十分に運用してくれるスタッフがいない
プロフィールを要約させる方法
この機能は、現在ブラウザ版のみが対応しています。プロフィール画面のボタン(プロフィールを要約)をクリックします。
すると、プロフィールの他に過去の投稿を参照し、どのような人物なのかを解説します。新しい投稿だけではなく、過去の投稿も参考にしているため、自分がよく投稿している内容や信条が反映されている要約になっています。
プロフィールの要約の結果は、固定ではなく、タイミングや新しい投稿を積み重ねることによって、要約の結果が異なってきます。
また、他者に攻撃的な投稿をしているアカウントなどは、その内容もプロフィールに反映されています。この場合、「特定の人物について熱く語っている」と表現されることが多いようです。
プロフィールを要約は今後どうなるのか?
Xでフォローする時に、プロフィールや投稿のほかに、プロフィールの要約で、客観的にどのような投稿をすることが多いのかを確認してからフォローすることも増えてくると思われます。Grokは、ほかの生成AIに比べると、X内でのネタとして扱われる傾向がありますが、何人かのプロフィールを要約している限りでは、信条や人物像の解説は概ね合致している印象です。
特に、トレンドばかり投稿しているアカウントや特定の人物に粘着するような投稿を繰り返しているアカウントは、プロフィールを要約に反映されやすいようなので、フォローが増えにくくなる可能性があります。