小形洸太– Author –
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
HTMLメールとは?テキストメールとの違いを解説
HTMLメールはマーケティング活動において重要なツールとして活用されています。視覚的な訴求力の高さから多くの企業がメールマガジンやメールDMでHTMLメールを採用していますが、従来のテキストメールも依然として重要な役割を果たしています。 本記事では... -
楽天ぐるなびの特徴とは?食べログとの違いとは?どのジャンルの集客に強いのか
飲食店のディナー予約の獲得には、コースや席予約を中心に獲得することが重要になります。Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)の影響が強くなっていますが、「地名 居酒屋」などのGoogleにおける検索上位をグルメサイトが占有していることもあり... -
ショップカードの役割とは?ショップカードを作るメリットと作り方
ショップカードとは? ショップカードとは、店舗の名刺のことです。再購入や再来店をする時に向けて、ショップ名の記憶とお得な情報を受け取るための方法を記載していることが多いです。ショップカードを作り、配ることで、再来店が起こりやすくすることが... -
モバイルPOSレジのおすすめとは?人気POSレジアプリの比較
テナントの面積を小さくした店舗の開業が主流になっています。そのため、レジやキッチンなどをできる限りコンパクトにし、客席を広くとることが一般的になっており、レジはスペースを取らないモバイルPOSレジが一般的になっています。 また、モバイルPOSレ... -
飲食店の価格設定はどのように行えば良いのか?
飲食店に限ったことではありませんが、マーケティングの重要な要素として、価格決定があります。この価格決定は、迷ってしまうことでもありますが、しっかり利益を増やすための価格決定のヒントを紹介したいと思います。 飲食店の価格設定の方法とは? 飲... -
製品ライフサイクル(PLC)とは?各ステージの特徴と新規参入を解説
製品ライフサイクルとは、新製品として普及し、既存製品として確立したのちに、衰退するようなある種の人間の一生のようなライフサイクルが製品にもあるとされる理論のことです。 製品ライフサイクルは、プロダクトライフサイクル(PLC)とも呼ばれており... -
wte(ワールドトークエンジン)とは?オンラインスクール運営を予約から管理まで
新型コロナウィルス禍で、急激に成長したのが、オンラインレッスンです。オンラインレッスンは、自宅でも受講ができるため、移動やレッスン中の接触がなく、感染症対策になります。そこで必要になってくるのが、予約の受付、決済、予約の管理などのシステ... -
STP分析とは?マーケティング戦略の立案に必要な外部要因の分析方法
マーケティングの戦略立案には、様々な分析を用います。商品やサービスを開発しようと思った時に、市場に労力をかけずに浸透する魅力的なものを作ろうと考えます。その時に、適切な標的市場を選定する時に使うのが、STP分析です。 STP分析とは? STP分析と... -
SEOライティングとは?書き方と注意すべき7つのポイント
オウンドメディアを構築する目的は、リードの獲得ですが、これには流入がなければなりません。流入の方法は、SNS広告やリスティング広告などもありますが、基本的なものとして考えるべきなのが、やはりSEOです。 コンテンツを読みコンバージョンするのは、... -
飲食店を開業する時に注意すべきポイントとは?
飲食店を開業しようと思っている方は、事前に開業する上で、飲食店の成功率を上げるためのポイントを知っておくべきです。 例えば、飲食店の成功で一番重要なのは、立地です。店舗ビジネスでは商圏があるため、来店可能な距離が決まっています。もし、店舗...