ホームページ・オウンドメディア制作

ホームページ制作

顧客に提供するサービスの魅力的な価値を伝えて
予約や商談数を増やす

こんなことで悩んでいませんか?

ホームページは、24時間働く営業マン」と言われて、ホームページを作成したものの、集客につながらないことはよくある話です。

これには、大きく分けると2つの理由があります。

  1. ホームページ自体が閲覧されていないこと
  2. 提供するサービスの魅力的な価値が伝わり切れていない

前者は、マーケティング活動を積極的に行うことで改善していきます。後者は、ホームページの作成段階で意識的に作成しないと、後日修正することができないことが多いです。

また、「マーケティング活動」と「ホームページ制作」の業者をわけてしまうと、不要な軋轢が生まれることもあります。業者間のコミュニケーションがうまくいかないことから、お客様の仕事が逆に増えるケースは、意外に多いんです。

集客ができるホームページへ

集客のかちプロジェクトでは、目的にあったホームページを制作します。例えば、飲食店・美容室・クリニックであれば予約数、通信販売であれば、ネットショップでの購入数を増やすことが目的です。

ホームページをせっかく作成したけれど、成果につながらないのは・・

  • 情報量が少なすぎる。お客様から見ても何が魅力なのかがわかりづらい。
  • 目的を詰め込みすぎている。お客様から見ると何のサービスを受けれるのかもわかりづらい。

ことが原因で起こっていることがあります。魅力的なポイントを洗い出し、適切に訴求したホームページを作成することで、ウェブサイトからの集客がどんどん増えていくことになります。

特徴その① 出来上がりまでの早さを重視

集客のかちプロジェクトでホームページを作成したいお客様は、当然ホームページを作成する目的は、はやく集客ができるようになりたいからです。そのため、ホームページの作成に時間がかかるのは望ましくありません。既存のテーマや素材を活用することで、短期の開発を実現します。

特徴その② コスパが高い

なぜ、集客のかちプロジェクトがホームページ作成サービスを提供している理由は、ホームページは集客のキャンペーンなどでも活用する重要ツールと位置付けているからです。そのため、集客のかちプロジェクトのコンサルティングと組み合わせると、抜群のコスパを発揮します。通常のホームページ作成よりも安価で提供しています。

特徴その③ ファストレスポンス

集客のかちプロジェクトはファストレスポンスを心がけています。ほとんどのお客様は、集客に悠長な時間を用意できるわけではありません。そのため、コミュニケーションに時間がかかるほどストレスがかかるものはありません。そのため、お問い合わせからのレスポンスは早いです。(通常は1時間以内、遅くても、営業日であればその日以内)

ホームページ制作

集客のかちプロジェクトでは、WordPressをカスタマイズしたオウンドメディアが運用できるホームページで基本的に作成します。お問い合わせの種類によっては、他のシステムをおすすめすることがあります。

クライアント企業の顧客に提供する価値を明文化し、目的を絞り込んだホームページの開発を行います。また、オウンドメディアを埋め込むことで、記事コンテンツによるSEO対策が可能となり、集客に強くなります。(オウンドメディアの運営代行は別サービス)

WordPress設定・カスタマイズ

トップページおよび個別ページ作成

オウンドメディア設定

表示速度・内部SEO対策

Analytics、サーチコンソール連携

レンタルサーバーが別途必要です。保守が必要な場合は、36,000円/年(+税)になります。
使用するテーマ、素材に関しては、必要に応じて提案します。

ホームページ制作実績

飲食店向けのホームページ

ハナウマ

飲食店向けのホームページは、居酒屋やレストランなどのホームページを作成しています。目的を予約に絞り込み、来店動機を作るコンテンツを用意しています。ホームページを改善しただけで、次年度の年商が前年度比150%に上がったことや、1年でアクセス数が5倍に成長したなどの実績があります。

グルメサイトに依存しない手数料がほぼかからない予約を増やすツールとしてのウェブサイトを構築することができます。

医療機関・歯科医院のホームページ

医療機関・歯科医院のホームページは、医療法による広告規制に準拠する必要性があります。また、表示できることも法令で決まっており、アピールできる情報には制限があります。その中で、SEO対策などの対策を行い、視認性を高める対策は必要です。多くの場合、WordPressなどのCMSを組み込むことで、メディア(ブログ)を運用して対策をしていきます。

小売店

小売店のホームページは、店舗のコンセプトを伝えることが重要です。また、その店舗まで歩いて移動することができないお客様はたくさんいるため、電子商取引(オンライン決済やネットショップ)の仕組みを導入することで、売上を伸ばすこともできます。

制作実績は多種にわたります。

お客様の声

ホームページを作り直して、問い合わせ0から発生へ

メニュー開発のコンサルティングを行ってきたのですが、ホームページからの問い合わせが全くなくて苦戦していました。そこで、小形さんにコンサルティングを依頼しました。分析してもらった結果、アクセス数が足りないこともそうですが、顧客獲得の導線づくりが全くできていませんでした。そこで、WordPressを使ったホームページに作り直し、メニュー開発者が閲覧するコンテンツを増やした結果、企業からの問い合わせが発生するようになりました。

問題提起からの出来上がりが早い

至急ホームページを準備する必要があり、突貫で対策をしてもらいました。指示が具体的で何をすれば良いのか明確で助かりました。

ホームページのトラブルで助けてもらいました

ホームページがコントロールできなくなった時に助けてもらいました。おかげで復旧までの時間も短くて済みました。

 サービスを申し込む手順

STEP
お問い合わせください(無料)

まずは、どのようなことで悩んでいるのかを具体的にご記入ください。対策の必要性で判定し、対策が必要な場合は、有料相談の案内をいたします。また、必要がない場合は、何をすれば良いのかを返信します。

STEP
見積もり・ご契約

見積もりの有効期間は、14日間です。その間に契約する意思がある場合は、電子書面によるご契約を行います。

業務秘密契約(NDA)、第三者への情報共有の制限が契約内容に含まれます。

STEP
対策開始

必要なツールのID、パスワードをメールにて通知していただきます。また、日常的なやり取りは、Chatworkを活用します。Chatworkは無料アプリであり、LINEを活用することができる人であれば同じ感覚で使うことができます。

お問い合わせはこちら

    よくある質問

    ホームページはどのくらいの予算から作成することができますか?

    通常のホームページは、20万円〜(税抜)の予算での作成となります。ネットショップや予約システムを導入する場合は、別途設置費用などがかかります。

    どの地域でもホームページの作成は行なっていただけますか?

    オンライン会議などで対応は可能です。ただし、写真撮影の立ち合いなどができないことがありますので、特に地方の場合は、地元の制作会社を使った方が良い場合もあります。

    オウンドメディアだけの制作は可能ですか?

    可能です。現在のホームページのサブディレクトリに設置することで対応ができますが、これは、現在のホームページのレンタルサーバーが自社で契約していることが前提です。デザイン会社が保守をしている場合は、別ドメインでの制作になります。

    地方でも打ち合わせは可能ですか?

    オンライン(ZOOMもしくはGoogleミーティング)での対応が可能です。往訪をご希望の場合は、交通費の実費を請求させていただくこともあります。

    補助金でご対応していただけますか?

    小規模事業者持続化補助金の対象になっています。申請はお客様側で行う必要があります。申請の際にはお見積書などが必要になりますので、お気軽にご連絡ください。

    また、審査が通過しなかった場合でもご連絡ください。これは、スケジュールに余裕をあける必要があるためで、信頼関係に影響するからです。

    集客の悩みを解決+対策を一緒に進めませんか?
    無料相談はコチラ
    集客の悩みを解決+施策を一緒に進めませんか?
    無料相談はコチラ