小形洸太– Author –
小形洸太
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
集客
集客を成功させる!これだけは覚えておきたい7つの集客テクニック
「集客を成功させるためには、集客方法を厳選して、広告の出稿方法を見直して・・・」とだけ思いがちですが、そこだけで改善できる集客はたかがしれています。 集客に成功したいのであれば、成功確率を大きくし、失敗するリスクを極力減らすことを意識的に... -
マーケティング
インスタグラムのフォロワーを増やす5つの方法とは?
インスタグラムではフォロワーの数が影響力の重要な基準の一つとなります。そのため、フォロワーをあらゆる手を活用して増やしたいと思うのですが、自動フォロワー獲得ツールなどが存在しますが、これらは利用規約違反であり、抵触すると一定期間のアカウ... -
集客方法
インスタ集客ができない4つの原因とは?
インスタグラムは、日本ではMAU(月間アクティブユーザー)が公表段階では、3,300万人を超えるSNSでもあり、同時に広告媒体でもあります。 インスタグラムを活用しても、集客ができないことに悩みを抱える人がとても多いです。そこで、インスタグラムを活... -
マーケティング
集客につながるスタッフブログの書き方
スタッフブログは、お客様とスタッフをつなぐコミュニケーション手法として成立していましたが、TwitterやInstagramのようなSNSが普及したことから役割が変化しています。 スタッフブログを活用し、運営している飲食店、美容室、小売店などに集客するため... -
マーケティング
飲食店が通信販売を行う上で必要な対策とは?
人流が安定しないことや外食の自粛で売上の先行きの見通しが立ちづらくなりました。そのため、業務転換の対策の一つとして、土産物の製造や通信販売が挙げられるわけですが、ただちにスタートできるわけではありません。 ここでは、飲食店が通販を始める上... -
マーケティング
QRコード決済を導入するメリット・デメリット
QRコード決済を選択する人が増加しています。 大手キャリアは、それぞれ、d払い、auPay、PayPayを展開しており、各社の積極的なマーケティングや非接触決済の方が望ましい世の中になっていることもあり、ユーザーを伸ばしています。 これらのQRコード決済... -
集客
産婦人科の集客(集患)のポイントとは?
産婦人科の集患は、対象が子供が欲しい女性および妊娠したと思われる女性であるため、ターゲットが明確です。そのため、これらの女性がクチコミや情報収集にどのような手段を使っているのかを知ることで、集患自体は非常に簡単に行うことが可能です。 産婦... -
集客
歯科医院・歯医者が集客に成功するための集客テクニック・方法まとめ
歯科医院を営む上ではとても厳しい時代です。歯科医院の施設数は、全国でコンビニよりも1万件ほど多く、その選択肢の多さは説明するまでもありません。 テレワークの積極的導入により、通勤日数が減り、その影響で行動圏に劇的な変化が起こっています。 ま... -
飲食店の集客
飲食店はX(Twitter)で集客できる?運用方法、投稿する情報、有料化の必要性などを解説
X(Twitter)は、日本国内で人気のあるSNSで、ニュースやトレンドなどの最新の情報を知ることができます。そのため、全世代を通して登録者も多く、Xを有効活用することで、認知度を向上したり、リピーターの再来店の促進も期待することができます。 もちろ... -
マーケティング
アフィリエイトのおすすめのブログとは?戦略的に活用するブログを選ぶ
ブログで収益を上げる方法の一つにアフィリエイトがあります。 アフィリエイトはメインの収入源として考えることもありますが、主に販売したい商品との相性が良い商品をアフィリエイトすることで副収入を得ることができます。このWebサイトでも、マーケテ...