小形洸太– Author –
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
ゴーストレストランとは?開業のポイントと業態としてのメリットとデメリット
ゴーストレストランとは、客席を持たない飲食店の業態のことです。また、クラウドキッチンやバーチャルレストランなどの呼び名もあります。デリバリーやテイクアウトに特化しています。都市部では、テレワークなどが推進された影響で、UberEatsや出前館な... -
ウィンザー効果とは?第三者の評価で「欲しい」を作る心理学
商品を購入したり、サービスを契約する時に、「今話題になっているから」「〇〇さんから評価されていたから」という理由で、購入や契約の意思決定をする人は多数派です。 口コミや紹介などの第三者の評価が本人が発信するメッセージよりも信頼される効果を... -
観光地の飲食店の探し方や選ぶ基準とは?
今後、政府は新たな形のGotoキャンペーンを実施する可能性があり、国内観光需要が急激に上がる見込みです。この時に、観光客が店舗を探す行動を理解していると集客の対策を事前にとることを期待できます。 ここでは、観光客が飲食店を探す方法と選ぶ基準に... -
カフェの集客とは?具体的な集客方法の解説とおすすめのプランを紹介
カフェは、飲食店の中では難しい業態とされています。その理由は、客単価に対して滞在時間が長いことです。例えば、コーヒー1杯で2時間滞在される可能性があるのも、カフェの経営を難しくしている原因とされています。 カフェの集客は、滞在を目的にする... -
美容室は新規顧客の対象を30代に絞るべき理由とは?
美容室では、自宅から近いリーズナブルな店舗が選択されがちです。また、一度気に入った美容師を見つけると、その美容師が転籍しない限りは、その美容室に通い続ける傾向があります。 そのため、美容室の集客では、初回の来店をいかに若い年齢で獲得するの... -
小売店の集客方法とは?アイデア捻出方法と事例などを紹介
現在の小売店では、Amazonや楽天市場などから簡単に商品を購入できてしまうことから、集客には強い動機付けが必要になります。 特定の目的であればとりあえずその店舗に行こうと思われるようなブランディングを行い、差別化は品揃えやサービスで付加価値を... -
ホットペッパーグルメの有料プランは集客効果とは?
グルメサイトは、レストランや居酒屋を探す人が活用するため、いますぐ客からの予約を獲得することができます。 コンスタントにどの地域でも影響力があり、値下げをしなくても集客ができる食べログに対して、ホットペッパーグルメは、もともとクーポン紙と... -
飲食店が活用できる無料でできる集客方法とは?
飲食店の経営では、広告に使える予算は限られています。顧客単価の低い大衆店では、売上を伸ばすためには、客数をそれだけ増やさないといけないのですが、使える販促費が少ないため、お金をかけずに集客をする工夫をしなければなりません。そこで、飲食店... -
特定のメニュー名の地図検索で上位表示される方法【飲食店のMEO対策】
地図検索の対象になるのは、何も業種名だけではありません。例えば、「渋谷 ラーメン店」などの検索よりも、「渋谷 豚骨ラーメン」などのメニューで検索することの方がむしろ多いかもしれません。また、夏場になれば、冷やし中華をメニューとして置いて... -
SNS集客ができない原因を解決する処方箋
SNSは、もはや誰しもが認めるコミュニケーションの手段の一つになっています。 Twitter、Facebook、Instagram、LINEでは、それぞれ4500万アカウント、2600万人、3300万アカウント、8800万人に到達しており、これらを有効活用することで新規顧客を獲得でき...