小形洸太– Author –
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
飲食店にホームページは必要性あるの?相場や集客ができるホームページ制作のポイント
飲食店のホームページは、メニューだけではなく、空間やサービスを掲載することで顧客に魅力を伝えることが役割です。ディナータイムを中心とするレストランや居酒屋であれば、ネット予約システムと連携をして、予約数を増やします。ただし、知名度が乏し... -
フリーミアムモデルとは?メリット、デメリット、事例の紹介
新規事業を作り上げる時に問題になってくるのが、「いかに効率よく顧客を獲得するのか?」です。特に、SaaSといったWebサービスでは、試用ができなければ、使いやすさや機能を事前にチェックすることができず、導入のハードルを高くしてしまいます。 フリ... -
集客に困っている小規模事業主・フリーランスにおすすめなマーケティング手法とは?
事業は収益がなければ継続できません。これは大企業でも小規模事業主でも同じであり、何よりも事業は収益があることと集客ができることを前提にして成立します。 小規模事業主は、認知度が全くないため、顧客の獲得が非常に難しく、直接の取引ではほとんど... -
既存顧客の維持はなぜ重要?3分できっちり理解する
既存顧客を維持することは、集客を効率化し、大きく売上を上げるためには必要なことです。 私のキャリアは、店舗向けの集客ツールの営業で、既存顧客の維持を目的にした販促用メールマガジン配信システムが商材でした。これは今でいうと、スマホアプリやLI... -
ブログの検索順位の調べ方・確認の方法とは?
ブログをせっかく書いても、GoogleやYahoo!Japanなどで自然流入がなければなかなか集客には結びつきません。そこで自分の狙ったキーワードでの検索順位を調査します。 ブログ集客の基本は、やはりSEO(検索エンジン最適化)です。SEOは、コンテンツを追加... -
飲食店の顧客単価を向上させる方法とは?
物価上昇や人手不足の影響で飲食店の経営環境は厳しさを増しています。原価、人件費、光熱費などほぼ全ての費用が上がっている中、キャッシュレス決済やグルメサイトなどの手数料も経営を圧迫しています。この状況下で十分な利益を確保するためには、顧客... -
美容室・サロンが集客できない原因と効果的な改善方法
美容室やサロンを経営する上で、最も悩ましい問題の一つが集客です。素晴らしい技術やサービスを提供していても、お客様が来店しなければビジネスとして成り立ちません。特に開業から間もない美容室やサロンは、集客に苦戦することが多いでしょう。 美容室... -
飲食店の消費者行動とは?集客の施策を計画する上で重要な概念
集客とは、顧客が集まる状況を作るお店側の視点です。お客様視点で考えれば、「そこにいきたい!」「食べたい!」と思い、実際にお店に向かうことで、この行動を引き起こすことが集客と考えることができます。 飲食店の場合、グルメサイトに集客を依存する... -
リスティング広告とSNS広告ではどちらが集客に効果があるのか?【B2C編】
現在の集客では、Web広告を積極的に活用することが王道です。認知までに長い準備期間を必要としないため、購買までの期間を短縮化できるからです。 そして、広告の運用担当者として、予算が制約されている場合迷うことがあります。それは、リスティング広... -
B2C(BtoC)とは?B2BやD2Cとの違いとは?
B2C(BtoC)とは、Business to Consumerのことで、一般消費者向けのビジネスを指します。これと対比するのが、B2B(BtoB)であり、Business to Businessであり企業向けの取引となります。 B2Cビジネスでは、例えば、スーパーや百貨店などの小売業、外食・...