小形洸太– Author –
小形洸太
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
集客
問い合わせフォーム営業とは?注意しておくべき4つの要点とは?
お問い合わせフォームから様々な営業メールが届きます。これをフォーム営業と呼ぶわけですが、窓口のない企業に対して、情報を提供する手段としてはフォーム営業はある程度有効です。 しかしながら、そもそもお問い合わせフォームは顧客対応用のものである... -
マーケティング
問題点の抽出方法と意思決定の方法
「集客をしたい」は、実は抽象的な表現です。 具体性がなければ、何をどのようにするのかが明確ではありません。 そして、サービスのニーズ、品質、情報発信量、メッセージの到達度、クロージングまでの仕組みがどのようになっているかなど要素が複数含ま... -
マーケティング
ホワイトペーパーの作り方のポイント!コンテンツマーケティングの成否を分ける
リードジェネレーション(リスト取り)を成功させるためには、SEOなどで集客した潜在顧客の持っている悩みを直接解決する方法を持っていることを示す必要性があります。 参考:リードジェネレーションを簡単に行うことができる仕組みとは? そのため、配布... -
マーケティング
人気度とは?算出方法と改善方法も一挙公開
人気度とは、そのエリアでどの程度注目されているかの度合いのことです。例えば、店舗の場合は、その商圏内で、有名なお店ほど検索をされていたり、SNSで感想をシェアされていると考えられますので、この人気度は必然的に高くなります。 当たり前のことで... -
MEO
飲食店のGoogle上の表示「お手頃」「高級」などの決定方法と修正方法
飲食店をGoogleで検索すると、安価、お手頃、高級などの文言が表示されていることがあります。この部分は、ビジネスオーナーが編集できるわけではなく、来店経験のあるユーザーのアンケート結果から出力されています。 現在はこの機能がありません。そのた... -
集客
高級レストランのマーケティングはどのように行えば良いのか?
一般的な居酒屋と高級レストランのマーケティングは、やり方に違いはあっても発想はそこまで変わりはありません。 単価の高い高級レストランが成長するためのマーケティングで重要なのは、母集団形成、評価の向上、利用への啓蒙活動の3つになります。 「... -
マーケティング
アライアンスとは?事業を成功に導くためのアライアンスの最低条件とは?
コンサルタントの専門性は一部に限られることがほとんどで、不得意なことまで手を広げると生産性の関係で自分もクライアントも良いことにならないことが多いです。 また、受注の関係上、自分の専門性の範疇なんだけれど、手が足りないという理由で受注でき... -
マーケティング
今必要なマーケティングリテラシーとは?
マーケティングリテラシーという言葉がありますが、これは、マーケティングとリテラシーという言葉を合わせて使っている言葉ですので、マーケティングの”リテラシー"という意味になります。 リテラシーとは、読み書きする力、与えられた情報を応用する力と... -
飲食店の集客
安いランチ営業を飲食店がやめた方が良い理由とは?
安いランチを提供することによって、集客をする飲食店は少なくありません。そのため、ランチは満員なのに、ディナーが全く客席が埋まらない状況に悩んでいる飲食店オーナーは多いのではないでしょうか? 安いランチで集客ができるのは当たり前のことです。... -
労働生産性向上
CRMとは一体なに?顧客関係管理で、労働生産性と売上の最大化
この記事は(こんな方におすすめ) 広告をメインにした集客を行っているが、年々広告費が上がっているのに、客数の伸びを感じない。 チーム内での情報共有ができておらず、度々顧客とのトラブルになる。情報の確認作業に時間がかかる。 顧客ごとにステータ...