小形洸太– Author –
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
集客代行とは?集客代行のメリットとデメリットと事業者の選び方
世の中の技術が発展するに連れて、集客の方法が多様化しています。そのため、どの方法が自社にとって販売数を伸ばすことができるのかわからず、試行錯誤した結果、コストを余分にかけてしまうことがよくあります。 ましてや、人員が足りないことや本業に集... -
SNS集客のコツとは?各SNSの特徴と集客の成功事例を紹介
ウェブマーケティングにおいて、集客ができるSNSアカウントを育成することがとても重要になりました。SEO対策では、特にGoogleのアルゴリズムが知名度の高い事業者をランキング上優遇するようになったこともあり、知名度が低くても太刀打ちができる集客の... -
クーポンとは?集客・販売促進に使うメリットとデメリット
クーポンを使った集客のアドバイスを求められることがあります。 結論からいうと、クーポンは依存してしまうと客質を悪化させてしまう可能性がありますので、利用には注意を払いたいところです。 クーポン系のサービスには、1円でも安い金額でサービスを... -
平日の集客に苦戦する居酒屋の対応策とは?
居酒屋の集客は、曜日によって強い影響を与えられます。最近では、コロナ禍の影響がありました。その影響として、リモートワークが普及したり、大人数の宴会を自粛したりしています。そのため、従来は平日の集客も困らない立地の居酒屋でも平日の集客が困... -
リピーターを集客する代表的な方法の解説と各種指標の紹介
新規顧客を集客しただけでは、実は利益がなかなか出ません。これは、新規顧客を獲得するための集客コストが高額であるためで、安定して集客ができるリピーターが定着しないと、利益率が低下しないためです。リピーターを集客することで、顧客を安定的に確... -
立地の悪い飲食店が集客に成功するためのポイントや事例解説
飲食店にとって立地は生命線と言われています。この立地が悪いと、視認性が悪くなり、入店しづらくなるなどの大きな影響を受けます。 しかし、立地選びは重要だと分かっていても、理想通りの立地に出店ができる飲食店はごく少数です。立地が悪い飲食店をす... -
ContactForm7で簡単にフォームを作成しよう!サンクスページの設定も解説
WordPressに簡単にお問い合わせフォームを設置する方法はいくつかあります。簡単に設置できるプラグインもありますが、高度なカスタマイズが後からでもできるContactForm7がおすすめです。 この記事では、WordPressのプラグインであるContactForm7の基本的... -
デカ盛りメニューを飲食店が提供するのをおすすめしないわけとは?
デカ盛りメニューとは、画像や動画でわかるくらい量が多く、食器からはみ出ている料理のことを言います。デカ盛りメニューは、口コミが広まりやすく、集客に有利になる反面、原価が高くなることで利益を圧迫します。 また、それだけではなく、デカ盛りで話... -
コンサルタントがブログ集客できるようになるための要点とは?
コンサルタントの職業は、クライアントの問題解決をする仕事です。コンサルタントの見込み客は、自分の悩みをさまざまな方法で解決する方法を検索するため、ブログは集客方法として適しています。ここでは、コンサルタントがブログを使って、集客をする方... -
売上がどんどん下がる最も大きな原因とは?
今後の日本の内需は、超少子高齢化社会に突入していることや消費税による世帯収入が約20年間弱で100万円下がっていることもあり、もし2019年に消費増税が行われれば、致命的なダメージを負ってしまうことになります。 これによって、働き盛り世代の事業の...