マーケティングは総合戦へ。
コンサルティング×施策支援でパワフルに集客する
集客作戦本部は、集客に関するさまざまなニーズのお客様からご相談をいただきます。
2009年からはじまり、相談件数は、1,500件を超えています。
当社の集客コンサルティングは、コンサルティングとプロデュースを混在させることによって、クライアント企業の抱える集客の課題を一緒に解決していきます。
簡単に言えば、プロ人材として設定などある程度のことは助力します。
こんな方におすすめ
- これから勢いをつけたい。
- 不況に煽りを受けないように積極的な対策を取っていきたい。
- 今後の時代にあった集客方法を積極的に導入したい。
- マーケティングに詳しい人間が社内にいないため、手を借りたい。
- 集客力の向上のために仕組みの構築と合わせてチームの育成もやっていきたい。
過去の相談実績
広告代理店 制作代理店 コンサルティング企業 飲食店 美容室 整体院 エステ 菓子店 ペットショップ 工務店 歯科医院
個人事業主からフランチャイズ本部、有名企業まで規模はまばらです。
CMOサポートサービスの概要
"集客やマーケティングを何から始めれば良いのかわからない"という中小企業は非常に多いです。集客作戦本部では、マーケティングの専門家として、プランニングから施策の実行までパワフルにサポートします。
集客は、ただ露出を増やすだけでは効果を最大化することができません。集客の仕組みは、買い手の消費行動を促すことにあります。
そして集客で行き詰まるケースとしては、以下の2つが挙げられます。
集客で躓く原因はこの2つ
- なんの集客方法が的確な効果を発揮するのか分からない。
- 集客をどのように進めれば良いのか分からない。
最適な結果をもたらすPDCAプロセスも、結果が出るか分からない計画とそれを実行できる担当者が存在しなければ、全く機能しません。それを解消するのが、集客作戦本部のCMOサービスと言えます。
プロジェクトとして支援させていただくケースが多いのは、以下のようなWebマーケティングを組み合わせた対策です。
SEO
MEO
SNS
広告運用
サイト作成
サイト改善
上記の他にもグルメサイトの選定および改善も行っております。
相談件数の多い問題点は、"見込み客が獲得できないこと""新規顧客の獲得ができないこと"に集約しています。御社のマーケティングが機能する仕組みを導入します。
コンサルティングをお申し込みいただいた場合、情報共有には、Chatworkを活用します。
ご質問などもチャットワークで受付、それに対する答えを文章で返答いたします。
従来の担当者のみとのメールのやりとりは、現場スタッフなどの「知らない」「聞いていない」を引き起こし、計画が実施されないことがよくあるからです。やりとりをチーム内で公開することにより、計画の実行に納得感が得られます。
コミュニケーションを円滑に実施でき、しかもスマホアプリがあるChatworkは、改善の基盤になります。
コンテンツマーケティングによる流入量の増加
メジャーなグルメサイトをある程度試しているレストランで施策を実施しました。SNSと併用をして、Webサイトに検索サイトからの流入を発生させることを目的にSEOを実施しました。

前年度の約5倍
画像はオーガニック、つまり検索エンジンからの流入のみを前年度と比較したものです。
1ヶ月に数記事程度の記事をWebサイトにアップし、素材名、料理名などのキーワードで上位に露出させました。その結果、流入数が施策実施前に比べて1年で約5倍にまで成長しました。
ツイートの内容を店舗のお知らせとしてではなく、コミュニケーションを意識して見込み客に興味を持ってもらえるようなツイートを中心に行なっています。Twitterの情報をみて、初めて来店した人も多く、その後リピートしていることをご報告いただけます。
Web集客による新規来客の獲得
顧客数が絶対的に不足している中で、Web集客新規顧客を獲得していく必要性がありました。
この時、絶対的に情報発信が不足し、入店のハードルを非常に高めていると初回相談で判定し、Web集客を仕掛けました。
具体的には、大手グルメサイトとその他の中小グルメサイトから客層がマッチングする媒体を選択し、それぞれに適正な金額をかけ、発信する情報のディレクションをこちらで実施しました。Googleマイビジネスの情報もこちらで設定。
開始直後から予約が取れるようになり、売上が次の月には2倍になりました。Googleマイビジネス経由の検索経由の閲覧数67%、マップ経由の閲覧数237%アップ。コール(電話)数も5.5倍に。
お問い合わせ
お急ぎの方は、フォームにお急ぎとご記入ください。
また、基本的に外を出歩いていますので、お電話していただいても説明をさせていただくことは難しいです。そのため、必ず、フォームからお問い合わせください。
お申し込みまでの流れ
step
1お問い合わせ
まずはフォームからお問い合わせください。その後、無料相談の日程を決定します。(zoomもしくは電話)
step
2無料相談
直接ヒアリングを行い、何を着手するべきなのかを洗い出します。現在どのような施策を実施しており、何に問題を感じているのかなど、可能な限りお話ください。
step
3提案およびお見積もり
ご相談いただいた内容に対して、どのような手段を実施していけば良いのか、簡単な提案を実施します。簡単な内容であれば、無料相談中にお話いたします。
それを実行するのに必要な料金のお見積もりを行います。
step
4サービスの提供開始
概ね同意が得られた段階で、サービスの提供を開始いたします。
着手の順番は施策をご希望された順番ですので、お早めの意思決定はお願いしております。