飲食店が導入するネット予約システムの選び方や基準

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトなどを含む)が表示される可能性があります。

飲食店では、予約を増やすためにネット予約を使うことが一般的です。電話予約では、電話が取れなかったり、幹事がそもそもお店探しをしている時間帯が深夜だったりすると予約が成立しないことがよくあるため、24時間予約の受付ができるようにしています。

ネット予約システムを選ぶ上で、ネット予約の特徴から適切なネット予約方法が選べるような解説をこの記事では行なっています。また、ネット予約数を増やすためのマーケティング方法も紹介します。

目次

飲食店のネット予約の種類とは?

飲食店のネット予約には、大きく3種類に分類することができます。

  • グルメサイト
  • 成果報酬型グルメサイト
  • 自社予約(予約台帳)

グルメサイト

グルメサイトは、飲食店を検索するためのサービスです。検索するには、地域、業態、用途、予算などの条件で絞り込みで希望の飲食店を探すことが可能です。

食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメをはじめとするグルメサイトでは、月額固定費のほかにネット予約手数料がかかります。たとえば、食べログでは、ディナータイムの予約の時には、200円(+税)の手数料が1人ごとにかかります。

成果報酬型グルメサイト

グルメサイトの中には、高級レストランを専門にするグルメサイトもあります。これらのグルメサイトは、顧客単価が高いため、月額固定費が無料である代わりに、予約の入ったコースの売上から数%〜の成果報酬でネット予約を受け付けるサービスがあります。

たとえば、一休.comレストランやヒトサラの一部のプランがこれに該当します。登録には審査に通過する必要性があります。

自社予約(予約台帳)

グルメサイトは、ネット予約手数料がかかるため、ブランドが確立している店舗では、ネット予約ではなく、直接予約を受け付けます。直接ネット予約を受け付けるには、予約台帳を導入し、その予約システムを使って予約の受付を行います。代表的なサービスには、クレジットカードの登録を義務付けることができるTableCheckや、トレタなどのサービスがあります。

予約台帳は、POSシステムとの連携ができないと不便ですので、事前に使用しているPOSレジとの連携が可能なのかを調べて導入する必要性があります。

ネット予約システムを選ぶ基準とは?

集客も求めるのか?

知名度が不十分であり、グルメサイト内の検索を活用してネット予約数を増やす必要性がある時には、ネット予約の方法にグルメサイトを活用します。それに対して、知名度が十分であり、集客の必要性がない店舗では、ネット予約でグルメサイトを使うメリットはほとんどありません。

グルメサイトの中でどのサービスを選ぶかは、以下の記事で紹介しています。

業態や席数で考える。

高級レストランで空席が目立つ時は、席数を埋める目的で成果報酬型のグルメサイトを導入します。そして、高級店ほどリピーターの割合が高くなりやすいため、予約台帳を契約し、リピーターは直接予約を受け付けます。

ネット予約数を増やすためのマーケティングとは?

ネット予約数を増やすためには、次に取り上げるマーケティングを行うことが多いです。

①グルメサイト内の検索順位対策

グルメサイトのネット予約では、グルメサイト内の検索で上位表示をすることで新規の顧客を獲得します。サイト内検索のアルゴリズム(表示ルール)は、月額固定費に連動している場合とアクセスアップなどの機能に依存している場合があります。

激戦区では、検索順位が固定費に連動しているグルメサイトでは集客コストが高くなりがちです。そのため、アクセスアップなどの上位表示ができる機能があるグルメサイトを選択した方が、ネット予約数を増やしやすいです。

②GoogleMEO

特に、予約が必要なディナー予約では、とりあえず口コミを確認するためにGoogle検索することが一般的になっています。この時に、地域名と業種の掛け合わせで検索した時に、店舗名が上位に表示されるように対策するのが、MEOです。

MEOでは、検索をしている地点からの距離、視認性の高さ(人気の高さ)、検索との(関連性)が強く関係しています。そのため、飲食店では、口コミを集めたり、情報を詳細にGoogleに登録する対策を行います。

③SEO

Google検索では、グルメサイトが上位に表示されるため、飲食店のホームページを上位表示させることは非常に難しいです。SEOに飲食店が取り組むべきメリットは以下の通りです。

MEOの順位の要素であるから。

ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。

Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法

検索エンジン最適化の手法が、GoogleMEOの順位に反映します。つまり、公式サイトのドメインで集客につながるコンテンツを増やしていけば、Googleマップで検索した時の店舗の露出度を上げることができます。

用途検索での流入で直接予約を増やすことができるから。

「地域名 デート」「地域名 個室」などの情報は求められているキーワードである反面、対策次第では上位表示が可能です。たとえば、オウンドメディアを作成し、近隣のデートスポットを紹介した上で、自店舗の紹介をすることで、その延長上に予約を獲得することができます。

④SNS(Instagram)

特にInstagramは、飲食店との相性がとても良い画像とショート動画を主にしたSNSであるため、人気アカウントを作ることで、直接予約を増やすこともできます。インスタ映えをするようなメニューを考案し、動画や音声を使ってシズル感のあるストーリーズを投稿することで、高い反響を得られます。

SNSは、エリアを絞り込んだ広告を運用することができるため、グルメサイトを使わずに、月額固定費の分で広告を運用し、アカウントを育成する選択肢もあります。

⑤LINE公式アカウント

集客コストを減らすためには、リピーターとコミュニケーションがいつでも取れることがとても重要です。

LINE公式アカウントを運用することで、リピーターにネット予約を促すメッセージを配信することができます。この時に、自社のネット予約の方法に誘導することで、手数料分を削減することができ、利益率を高めることができます。

まとめ

飲食店では、予約の取りこぼしを最小限にすることが重要であり、ネット予約が一般化しています。

ネット予約には、手数料が席数ごとにかかる一般的なグルメサイト、高級レストランなど予約されたコースの売上に連動した手数料のグルメサイト、予約台帳があります。

基本的に集客をネット予約に求める時には、グルメサイトを使いますが、ある程度のブランディングが行われ、LINE公式アカウントやInstagramのアカウントが育成されていれば、自社のネット予約で予約を回し、利益率を高めていく戦略がおすすめです。

集客でちょっと困っていませんか?

以下のことに当てはまる方は是非ご相談ください。

  • 集客で何をしたら良いかわからない。
  • ちょっとだけ売上を上げるヒントが欲しい。
  • 現在行っている施策が正しいのかよくわかっていない。
目次