2017年7月– date –
-
コンサルタントがアメブロからワードプレスに変える際に注意すべき点
マーケティングプロデューサーの小形です。 最近、全然名乗ってなかったので、あえて名乗りを入れてみました。 気分は、「中小企業のマーケティングスターヤギシルバー」くらいです。 (キュウレンジャーネタです。) なぜ、ヤギかって言えば、私がヤギ座... -
ブログ集客にSEOが必要な理由とは?
こんなコンサルタントを見たことはありませんか?(笑) 結論から言いますと、彼らはSEOのやり方をおそらく知りませんし、学ぼうともしているわけでもないと思います。集客もブログで集客しているというより、仲間のコンサルタントの紹介が主でしょうし。 ... -
なぜ、デカ盛りや原価率100%を超えるメニューが成立するのか?
「うわー、すごいデカ盛り」という食堂や原価率が100%を超えるメニューを出しているところがあります。 なぜこのようなことができるのかを解説します。 【デカ盛りの仕組みは口コミによる集客】 地方に行くとデカ盛りの定食屋が数多く存在します。 私が大... -
値引きは悪なのか?
なかなか顧客が来てくれないことで、値引きに手を出してしまう店舗も多いです。一度頼ると、集客にまた困った時に、値引きクーポンで集客を発行。気がついたら、数え切れないほどの種類のクーポン券が手元にあったということにはなっていませんか? そんな... -
店舗の開業の失敗を防ぐために考えておくべきこととは?
飲食店の店舗数は減少傾向にありますが、競争は相変わらずです。平成28年経済センサスの速報によると、店舗数は1.5%減少していますが、平成23年と平成27年の売上比では、31.5%の増加がみられます。 これは100%希望が持てる数値というわけではなくて、付加... -
オウンドメディアに中小企業が取り組むメリットとデメリット
オウンドメディアに取り組むことで、様々な成果を得ることができます。 今の情報社会では、インターネットから情報を引き出すことが普通になっています。これらをうまく活用することで、自社の商品やサービスのPRの機会が圧倒的に増加します。 オウンドメ... -
集客力の強いオウンドメディアを作る意義は何か?
クライアントには、ブログ作りは妥協しない方がいいと伝えており、最近は書き方までコンサルティングもしくはプロデュースしています。 なんで、そこまでブログに言及をするのかと言えば、中小企業が売れない原因である情報発信力の不足を補う効果のあるツ... -
飲食店の集客に繋がるブログ活用とは?
飲食店の場合、ブログの重要度は、他の業種よりも下がりますが、それでもうまく使えば、新規顧客を集める集客ツールに化けます。 飲食店が集客を行いたい場合、ブログをどのように活用すれば良いのでしょうか?それを解説します。 【ちょっと事情が変わっ... -
事業の強みとは何か?
事業には強みがあることが当然のことですが、 最近は、この強みについて理解ができないことがあります。 久々の辛口の内容になります。 【そもそも強みとは何か?】 経営の父、ピーター・ドラッガーは、「強みを基盤にしなければならない。」という言葉が...
1