X(Twitter)の指標とは?ポストアナリティクスの指標を解説

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

X(Twitter)は、日本でニュースなどの話題の中心になりやすいSNSです。ポストアナリティクスとは、Xが提供しているポストや広告に関する指標を計測する機能のことです。

Xの集客に関する情報は、「Twitterで集客する方法とは?集客ツールと集客成功のツボを紹介」をご覧ください。

目次

X(Twitter)の指標とは?

ポストアナリティクスで計測できる指標について紹介します。ポストアナリティクスは、メニューからアナリティクスで閲覧することができます。また、各ポストごとに閲覧するためには、個別のポストのポストアクティビティを表示します。

インプレッション数

このポストが表示された回数。インプレッション数が多いほど、たくさんの人に閲覧されていることになります。Xの仕様では、リンク付きのポストはX外への離脱につながりますので、インプレッション数が低下します。また、トレンドに該当する語句を含んだポストを行うとインプレッション数が伸びます。

エンゲージメント

ユーザーがポストに反応した合計回数。ポストのクリック(ハッシュタグ、リンク、プロフィール画像、ユーザー名、ポストの詳細表示のクリックを含む)、リポスト、返信、フォロー、いいねを含みます。

リポスト、返信、いいねが増えると、インプレッション数が多くなります。

新しいフォロワー数

このポストから直接獲得したフォロー数。

詳細のクリック数

ユーザーがこのポストを詳細表示した回数。ポストの内容を大きく表示し、ポストの内容が読まれた数です。詳細の表示は、画像を設置することで目にとまりやすくなり、画面に対するポストの面積が大きくなるため伸びやすくなります。

プロフィールへのアクセス数

このポストからのプロフィール閲覧回数。つまり、発信主としての信頼性をチェックし、今後の購読を決めるためにクリックされるため、この数値が伸びるとフォロワーも伸びやすくなります。また、プロフィールがチェックされるため、所属企業のブランディング効果もあります。

ポストアナリティクスでは分析できない指標

FF比

フォロワーをフォロー数で割った数値のことで、高いほど、フォローに対してフォロワー数が多い。FF比が高いほど人気のアカウントに見えますが、フォローバックからのフォロー解除で人為的にアカウントを作ることができます。FF比自体がXのインプレッションのアルゴリズムに直接関係しません。そのため、人為的にFF比を高くすると、ただ感じの悪い人と捉えられる可能性があります。

非アクティブ

非アクティブとは、「自分がフォローしていて、一定期間以上ポストしていないユーザー」を指し、最終ポスト日が指定した期間よりも前のユーザーです。socialdogの機能で計測することができ、幅広い期間を設定することができます。非アクティブアカウントは、ポストをしていないアカウントであり、閲覧専用のアカウントも非アクティブにカウントされます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次