千客万来の片道切符はこちら 詳細を確認する

POSとは?店舗運営の効率性やマーケティング戦略に影響するシステム

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!

POS(Point of Sale)とは、店舗で商品を売ったときの情報を記録する仕組みです。レジで商品を読み取ると、何を、いくつ、いくらで売ったかがすぐにわかります。この情報は、お店の売上げや在庫を管理するのに役立ちます。また、よく売れる商品や時間帯がわかるので、店舗運営の現状分析に使います。

最近では、DX(デジタルトランスフォーメーション)の関係で、業務のデジタル化、自動化に積極的に取り組む店舗が人材採用リスクを軽減し、好調な業績を見せています。このDXの中心的な役割を果たすのが、POSシステム(つまりPOSレジ)です。

POSと各システムを連携させることで、POSレジで情報を一括管理することができます。特に注文・予約の管理は、POSとの連携が不可欠なのですが、導入するPOS次第で、連携できるサービスを選びます。つまり、POSレジ選びを誤ると、外部連携ができないことがあり、結果として、その対策を諦めるか、POSの入れ替えを検討しなければならなくなります。

目次

POSレジの重要な役割とは?

POSシステムは、小売業や飲食業などにおいて非常に重要な役割を果たしています。特にマーケティングの観点から見ると、POSシステムは顧客情報と販売情報の管理をリアルタイムに記録します。

これにより、経験や勘に頼らない、客観的な意思決定を可能にします。売上データ、顧客の購買履歴、商品の動きなどの情報を分析することで、より効果的なマーケティング戦略を立案し、実行することができます。

POSシステムが未導入だと、これらのデータを手動で集計しなければならず、多くの場合は、その作業の面倒さに改善を諦めてしまう傾向があります。ですので、店舗ビジネスの場合は、マーケティング対策の分析ツールとして、POSシステムの導入がかなり重要になります。

顧客情報と販売情報の詳細な管理

POSシステムは、商品名、価格、数量、日時などの販売実績を詳細に記録します。これにより、「いつ・どの商品が・どんな価格で・どこでいくつ売れたか」という動向を正確に把握することができます。この情報は、顧客の購買行動を理解し、効果的なマーケティング戦略を立てる上で非常に重要です。

リアルタイムデータ分析による柔軟な対応

POSシステムは、販売データをリアルタイムで収集し、分析することができます。これにより、売れ筋商品や顧客の購買パターンをすぐに把握し、迅速に対応することが可能になります。例えば、特定の商品の需要が急増した場合、すぐに在庫を補充したり、関連商品の販売促進を行うような柔軟なマーケティングを仕掛けることができます。データがないと、この対策もできません。

顧客セグメンテーションと個別化されたマーケティング

POSデータを活用することで、顧客を様々な属性や購買行動に基づいてセグメント化することができます。これにより、各顧客グループに最適化されたマーケティング施策を展開することが可能になります。例えば、特定の商品に興味を示す顧客グループに対して、関連商品の情報を提供したり、特別なキャンペーンを仕掛けることができます。

例えば、女性限定デーやキッズデーなど、特定の曜日の売上が低かった場合に、特に動きやすい客層向けのサービスを充実させる対策が該当します。

効率的な在庫管理と販売戦略の立案

POSシステムは、商品の在庫状況をリアルタイムで把握することを可能にします。これにより、過剰在庫や品切れを防ぎ、効率的な在庫管理を実現できます。また、売れ筋商品や季節トレンドを把握し、それに基づいた販売戦略を立てることができます。

キャッシュレス決済による環境の順応

POSレジを導入しないと、キャッシュレス決済に対応することができません。今現在でも5人に2人の決済は、キャッシュレス決済が該当し、現金の平均保有額は、14,000円程度とされています。つまり、これ以上の顧客単価を狙う際は、キャッシュレス決済に対応しないと狙えないことを意味しています。

店舗なら導入がおすすめのキャッシュレス決済5選【開業ガイド】

POSレジの選び方

POSレジを選ぶ際には、基準を設けることが重要です。そして、原則として、要件定義、基本機能の充実・使いやすさ、導入サポートの有無、セキュリティ対策、コスト、運営企業の基盤の6つの基準で選択します。

以前までは、キャッシュレス決済の対応ブランドなども取り上げていましたが、どの決済も国内主要ブランドに対応をしていますので、あまり気にする必要はなくなりました。ただし、店舗に資力がない場合は、入金サイクルが短い方が良いでしょう。

要件定義

POSを選ぶ時は、「店舗のどの業務を効率化したいのか」を明確にした要件定義から始める必要があります。POSレジ単体で考えるのであれば、正直、月額利用料無料のPOSレジを導入しますが、外部システムの連携先をPOSレジは選びますので、具体的に「どのサービスを導入し、連携させる必要性があるのか?」を検討して選ばなければなりません。

基本機能が充実しており、使いやすいか?

POSレジを導入する際には、基本機能もチェックしておかなければなりません。例えば、有料の飲食店向けのPOSレジには、基本機能にハンディが含まれているものもあれば、無料のPOSレジでは、オプションになっているものもあります。

また、毎日使うものですから、使いやすいものでなければなりません。操作が難しいと、業務の効率性が低下するだけでなく、業務を引き継ぐ際のトレーニングコストがかかります。

導入サポートの有無

POSレジの導入は、ただちに行うのが原則です。そのため、導入の仕方がわからないようなPOSレジは選ぶことができません。導入サポートが充実している、また導入を間違いなくできるようなチュートリアルやトレーニングモードが充実しているPOSレジを選択しましょう。

セキュリティ対策

POSシステムは、個人情報を大量に含んでいるため、セキュリティ対策が十分でないシステムでは困ります。そのため、定期的な自動アップデートを行い、セキュリティを万全にしているPOSシステムを選択します。

コスト

POSレジの導入費用・維持費用には、ハードとソフトがあります。ハードは、iPadやiPhone、マルチキャッシュレス決済対応機などが含まれます。それに対して、ソフトは、POSレジの月額費用、外部システム連携が含まれます。

この他にも、行いたい施策次第では、外部システムを導入しなければならなかったり、券売機にする場合は、釣り銭機や券売機に対応したハードを購入しなければならないため、初期費用は、100万円を超える場合が多いです。

初期費用に関しては、IT導入補助金を使うことで軽減をすることができます。これらの補助金活用のサポートの有無も重要な点と言えます。

運営企業の基盤

POSレジ選びで、要件として抜け落ちなのが、運営企業の基盤です。POSレジ業界も、大手から中小企業までありますが、特にモバイルPOSレジの場合、優秀なエンジニアが採用できている企業の方が、機能やセキュリティ面で安心ができます。また、突然のサービスの停止の心配が必要ありません。

そのため、POSレジは、可能な限り大手のサービスの中から選ぶことが定石です。

大手が提供している汎用性の高いPOSレジ

POSシステムは重要な情報が入っていることでセキュリティが問題になってきます。どの企業もセキュリティ対策には力を入れていますが、人材の関係で大手企業のPOSシステムを活用するのが安心ではあります。

下記の4社のPOSは、汎用性も高いため、どの業種にも対応できることが特徴です。

スマレジ

スマレジは機能も充実しているだけでなく、外部機能との連携も豊富なPOSレジです。無料から使うことができ、フードビジネスプラン(飲食店向け)やリテールビジネスプラン(小売店向け)の専用プランがあります。

また、券売機やセルフレジにもカスタマイズすることもでき、導入時には補助金の相談も可能です。

スマレジ直接相談

多機能で外部連携先が多いスマレジの導入相談を行うことができます。導入相談は、全国各地のショールーム予約もしくはオンライン相談を選ぶことができます。何を具体的に実施したいのかをお伝えください。

エアレジ

エアレジは、リクルートが提供する無料のPOSレジアプリで、国内利用店舗数がトップシェアを誇ります。特徴的なのは、Airペイとの連携によるスムーズなキャッシュレス決済対応やリクルートが提供するサービスとの連携が可能です。

また、直感的な操作性により新人教育時間の大幅短縮が可能で、飲食店や小売店、美容サロンなど幅広い業種で活用されています。細かなカスタマイズを要求せずに、キャッシュレス決済をとりあえず導入したい店舗にはおすすめです。

Airペイは入金サイクルが短いので、小規模店舗にもおすすめです。

エアレジ直接相談

iPad/iPhoneで無料から使えるPOSレジのエアレジの導入相談が行えます。エアペイも入金サイクルが短いため、最初のPOSレジにはおすすめです。わからないことを直接聞くことができます。

Square POS

Square POSは、最短即日導入と最短翌営業日入金が強みのPOSレジシステムです。初期費用・月額費用が無料で、キャッシュレス決済手数料のみで利用可能。小売、飲食、美容など幅広い業種に対応し、業種別の専用アプリも提供します。

シンプルな操作性と豊富な分析機能で、新規開業や小規模店舗でも効率的な運営をサポートします。また、クラウド会計ソフトなど外部サービスとの連携も充実しています。

Square

評価:

Square決済、SquarePOSレジ、オンラインビジネス(通販、デリバリー)を無料で利用可能。持ち運びに便利なターミナルがおすすめ。審査が早く手早く使える!

POS+(ポスタス)

POS+(ポスタス)は、業種特化型の機能を提供する高機能POSレジです。小売、飲食、美容など各業界に最適化されたソリューションを用意し、必要に応じて低コストで機能追加が可能です。365日対応のコールセンターと全国対応の駆けつけサポートを備え、導入から運用まで手厚いサポート体制が特徴です。また、多言語対応やセルフレジ機能により、インバウンド対策や人件費削減にも貢献します。

POS+food

自由度の高いPOSレジが欲しい飲食店向け。独自のカスタムサービスがあり、セルフレジやモバイルオーダーなどを含めた独自の飲食店DXに取り組んでいます。主要な予約台帳システムにも対応

特に飲食店に特化しているPOSレジ

飲食店では、業務が特殊なため、業務全体の効率化を図るためには、飲食店向けにカスタマイズされたPOSレジを導入した方がわかりやすいです。上記の大手4社に加えて、下記で紹介するPOSレジもあります。

NECモバイルPOS

NECモバイルPOSは、NECの20年以上のPOS開発ノウハウを活かした高機能クラウドPOSです。24時間365日対応のコールセンターと全国400カ所以上のサポート拠点による手厚いサポート体制が特徴です。オフライン時でも利用可能で、飲食店向けの細かい印字設定や豊富な外部サービス連携にも対応。大手飲食チェーンを中心に1,400社以上に導入され、多店舗展開する企業に選ばれています。

NECモバイルPOS

一般的な飲食店に必要な機能は、標準装備。豊富な外部機能と連携することができ、自由な業務のデジタル化を行うことができます。また、移行もしやすいのが特徴です。

CASHIER

CASHIERは、安定性と操作性を両立した高機能クラウドPOSレジです。店舗導入実績2,000台、イベント稼働実績年間10,000台を誇り、高い信頼性を持ちます。基幹システムとの連携やカスタマイズが可能で、店舗のあらゆる業務を一元管理できます。また、初期設定からハードウェアセットアップまで手厚いサポート体制を整えており、IT知識が少ない方でも安心して導入できるのが特徴です。

CASHIERに資料請求

CASHIERは、Androidでも起動することが特徴で、スマレジ、POS+同様の多彩なカスタマイズを実行することができるレジです。Squareターミナルと連携することができます。

poscube

poscubeは、飲食店専用のオールインワンPOSレジシステムです。POSレジとオーダーエントリーシステムが一体化し、複雑な商品管理や注文処理が可能です。10台以上のプリンタ制御や、オーダーステーション運用にも対応しています。インターネット回線に左右されない安定稼働が特徴で、大型店舗や高級店でも利用可能です。また、LINEミニアプリを活用したモバイルオーダーシステムとの連携で、客単価アップと業務効率化を実現します。

公式サイト:https://pos-cube.com/

funfo

funfoは、飲食店向けの統合型クラウドPOSレジシステムです。注文管理、データ管理、会計管理などの機能を1つのアプリで完結させ、直感的な操作で複雑な会計処理を可能にします。特徴的な機能として、テーブル合算、割り勘会計、商品個別会計があり、大人数グループや複雑な会計にも対応します。

funfoは、小規模な飲食店にとってはわかりやすい料金体制と機能をしています。また、LINE系のアプリとの連携も行えますので、マーケティング分野で強化したい飲食店にはおすすめのPOSレジです。

公式サイト:https://www.funfo.jp/

blayn

blaynは飲食店に特化した独自開発のPOSレジです。blaynの特徴は、セルフレジ、券売機などにもカスタマイズすることができる点であり、これらには、IT導入補助金を活用することができます。また、ハンディが使えるプランが9,800円からであるため、比較的安価で導入することができます。

公式サイト:https://www.blayn.com/

特に小売店に特化しているPOSレジ

小売店の場合、通販サイトとPOSシステムが連携することで、ネット販売の際の在庫や販売情報を一元管理することができるようになります。

小売店が実店舗とネット販売を両立させるための対策

STORESレジ

STORESレジは、ネットショップとの連携が特徴的なPOSレジアプリです。無料から利用でき、iPadで動作します。STORESネットショップとの在庫・売上の一元管理が可能で、実店舗とオンラインの販売を効率的に統合できます。また、アイテムごとに販売場所の設定や軽減税率対応、複数決済手段の併用にも対応しています。さらに、STORES決済との連携でキャッシュレス決済にも対応しています。

STORESレジを無料開設

STORESレジは、特に物販を行う事業と相性が良い無料から使うことができるPOSレジです。ネットショップのSTORESと連携させることもできるので、通販にも手軽に対応することができます。

特に美容サロンに特化しているPOSレジ

パワーナレッジPOS

パワーナレッジPOSは、整体・美容室・ジム・サロンなどの施術業種に特化したPOSレジシステムです。独自の強みとして、タブレット型電子カルテ機能があり、施術毎に複数の画像を登録でき、効率的な顧客管理とサービス提供を実現します。さらに、自動マーケティング機能を搭載し、顧客動向分析に基づいて最適なタイミングでメールマガジンやクーポンを配信することで、効果的な来店誘導や販促を行うことができます。

公式サイト:https://www.power-k.jp/

SalonAnswer(サロンアンサー)

SalonAnswerは美容サロン専用のクラウド型POSシステムで、業界25年のノウハウを活かした多彩な分析機能が特徴です。電子カルテや予約管理に加え、LINEミニアプリとの連携により効果的な販促活動が可能です。また、最大5アカウントの同時利用が標準搭載され、柔軟な運用ができます。さらに、365日のサポート体制や多店舗管理機能により、個人店から大規模チェーン店まで幅広く対応しています。

公式サイト:https://ex.salonanswer.com/

Bionly(ビオンリー)

Bionlyは美容サロン専用のiPad型POSレジシステムです。電子カルテ機能や手書きメモ・画像登録が可能な顧客管理、自社予約サイトの無料提供、顧客専用アプリによるリピート促進など、美容業界に特化した機能が充実しています。さらに、大手予約サイトとの連携や自動メール配信機能により、効率的な予約管理と顧客フォローを実現します。美容サロンの経営をトータルにサポートする独自の強みを持っています。

公式サイト:https://bionly.jp/

美歴

美歴は美容サロン専用の電子カルテ・顧客管理アプリです。スマートフォンで操作可能な直感的なインターフェースが特徴で、カルテ作成時に9枚もの写真登録や手書き機能を備えています。予約管理、レジ、売上分析など、サロン運営に必要な機能を一元管理できます。また、Webカウンセリングや同意書の電子化、LINEミニアプリとの連携など、美容業界特有のニーズに対応した機能も充実しています。サロンの規模や要望に合わせて必要な機能を選択できる柔軟性も強みです。

公式サイト:https://bireki.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次