千客万来の片道切符はこちら 詳細を確認する

【X(旧Twitter)】Grokがポストの内容を説明する機能を実装

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!

X(旧Twitter)がポストの背景からGrokに解説させる機能を実装しました。これにより、ポストの中に出現するワードを解説し、その投稿の理解を深めることができます。

目次

ポストの内容をGrokに解説させる手順

例えば、上記の投稿の内容がわからなかったとします。この時に、右上にあるGrokのマークをクリックします。

すると、Grokが投稿の内容からワードの解説を行い、考えられる背景の解説をし出します。現在(2025年2月2日段階)では、英語でのみの出力となっていますので、日本語に再出力するためには、「上記を日本語に訳して」のプロンプトをする必要があります。

Grokに解説させることで得られる効果とは?

Grokが投稿の内容を解説することで、興味がなかった分野の投稿の内容が理解しやすくなります。ただし、Grokは、X(旧Twitter)上の情報を学習するため、いわゆるデマ情報も学習しています。そのため、出力される回答次第では、大きく内容が異なっていることもあり、鵜呑みにするのは避けたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次