飲食店をGoogleで検索すると、Googleのビジネスリスティングが出るのはほとんどの飲食店経営者はご存知でしょう。
この情報を自分で管理する方法が、Googleマイビジネスに登録をして、管理することなのですが、実はGoogleマイビジネスですべてを管理できるわけではありません。
例えば、ガストをみてみると、安価と表示されています。
この表示は、ガストが設定しているわけではなく、ユーザーのアンケート結果によって設定されています。
アンケートは誰でも答えることができ、「簡単な質問にお答えください」をクリックすることで参加が可能です。
すると、ランダムでこの飲食店についての質問が出てきます。基本的に考えなくても答えれるものばかりで、その質問を元に表示を決定しています。
表示結果は、客層と営業形態で決まる。
「安価」「お手頃」「高級」などの表示結果は、つまりは自店舗の顧客がアンケートを答えることによって決定していることになります。
ディナーのイメージが高級であるのにも関わらず、お手頃と表示されている場合がありますが、これは、ランチタイムがリーズナブルな金額で提供した結果、ランチを利用する顧客がディナーを利用する顧客数よりも増えてしまい、アンケートの結果がランチのイメージに準じる結果になってしまったためと考えられます。
また、アンケートに答えるのは実際の客層であり、主観的な結果が反映されます。
例えば、「高いですか?」という質問に、料金に対しての満足度はそれぞれ異なります。高いと思う人もいれば、安いと思う人もいるでしょう。
そのため、実際リーズナブルを意識している店舗でも「提供している料理は料金以下」という評価が多数派の場合は、高級と評価されますし、高級店であることを意識している場合であっても、「提供している料理は料金以上のクオリティー」と評価されれば、お手頃に評価される場合もあります。
【無料】集客支援人に相談する。

サクセスパートナーでは、サイクルの小さなマーケティングの立案および集客の支援を行なっております。
ズームでの無料相談受付中!!
先着順に日程は決定します!!
- 新しいマーケティングの施策を実施したい
- 脅威に対するマーケティングのカードを作りたい
- マーケティングで何を行なったらいいかわからない。
表示を変更するためには?
表示を変更する方法として考えられる方法は以下の2通りです。
スタッフ全員でアンケートを答える。
アンケートによる表示の歴史は浅いため、アンケートの件数自体はそこまで集まっていない可能性が高いです。そのため、表示したい評価を意識してスタッフ全員が簡単なアンケートを答えることで、評価を変更できる可能性もあります。
もちろん、人気店の場合は、アンケートの件数自体がすでに多かったり、今後も自然的に増加が見られると考えられますので、この方法では難しいです。
ランチの価格帯を上げる。
昼は格安ランチ、夜は高級の場合は、間違いなくそのお店の評価は、安価になります。
格安ランチの弊害は、客数を集める反面、口コミを格安水準で塗り替えてしまうことです。
そのため、評価を底上げしたいと考えた場合、基準を料金だけで判断してしまう顧客を減らすしかありません。そのために値上げを実行します。
まとめ
この部分の評価について、少なくとも相談者のほとんどは気にしている傾向にあるようです。
これは、顧客の主観であり、実際そのような評価になっているのは店舗側にも原因があります。
実際気にした方が良いのは、毎日の経営で経営している飲食店の総利用者数は増えているはずなのに、口コミが全く増えないことの方だと思います。