飲食店のGoogleビジネスプロフィールから手数料のかかるWEB予約を減らすためには?

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

Google検索では、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)はグルメサイトと比較すると表示回数も多く、インターネット上の看板と言っても良い環境となっています。Googleビジネスプロフィールでは、メニューを予約することができます。

食べログやぐるなびと比べると、Googleビジネスプロフィールの表示回数は、しっかりMEOなどの対策をとれば、3倍〜5倍になっています。

GoogleビジネスプロフィールでWEB予約サイトを絞り込むことはできない。

Googleビジネスプロフィールでは、メニューや予約方法を登録することができます。食べログやぐるなびなどのWEB予約サービスでは予約手数料の負担が必要です。そのため、手数料の安いGoogleビジネスプロフィールには、手数料の安いWEB予約サービスのみ登録して手数料を安く抑えたいと考えます。

なお、主要グルメサイトの予約手数料は以下の通りになります。

食べログランチ100円 ディナー 200円  /人
ぐるなびランチ10円〜40円 ディナー 50円~200円  /人
ホットペッパーグルメ無料 ランチ50円 ディナー 200円
有料 10円〜50円          /人
一休.レストラン成果報酬型
テーブルチェックなし(取引手数料がかかるが1決済につき)

しかし、Googleビジネスプロフィールの情報の追加は、オーナーのみではなく、ユーザーも可能です。そのため、権限のないユーザーが勝手に登録することがあります。このユーザーというのは、グルメサイトの営業なども含まれていますので、契約したグルメサイトを外し続けるということは無理だと考えても良いでしょう。

回避策:席の予約を有効にする。

ぐるなびでは、GoogleやLINE経由の席予約はベーシックプランやライトプランなどの有料プランを申し込んでいれば無料で行えます。席予約を有効にすると、席を予約するの青いボタンを表示させることができます。

スマホでみると、ぐるなびの席の予約とそれ以外の席予約は別々の表示になります。これによって、単純な席予約をしたい人は、手数料が無料のぐるなびからのWEB予約に集約します。

回避策その2:手数料の高いグルメサイトのWEB予約をオフにする。

次に考えられるのは、手数料の高いグルメサイトのWEB予約を受け付けないことです。ただし、これは十分に席を埋めることができる時のみ有効であり、ポイントを貯めるためにWEB予約のみを活用する見込み客を逃す可能性がありますので注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次