小形洸太– Author –
小形洸太
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
X(Twitter・ツイッター)
X Premium(ブルーバッジ認証済み)のフォロワー数を調べる方法とは?
Xの新しい収益化の要件に、X Premium(通称ブルーバッジ)のフォロワー数を500人分集めることが要件となりました。そのため、収益化を行うためには、現在のブルーバッジが有効になっているX Premiumユーザー数を知ることが重要になります。 その方法につい... -
SNSマーケティング
Grok2の特徴とは?ChatGPTとの違いとは?
現在、GrokがGrok2.0(β)となりました。これにより、画像生成をすることができるようになった結果、返答も以前に比べれば、他の生成AIに品質が近づいています。また、明確な回答の方針が異なり、Grok2は、社会的にセンシティブな問題に対しても両論併記がな... -
飲食店向けPOS
小規模飲食店(家族経営)におすすめのキャッシュレス決済・POSレジとは?
手数料がかかるからという理由で敬遠されがちですが、小規模な飲食店でも、キャッシュレス決済を導入することが非常に重要です。 なぜならば、以下のような理由があるからです。 約40%の取引がキャッシュレス決済を選んでいる。 約半数の人の財布の中に入... -
飲食店の集客
看板メニューとは?開発する際に注意すべき点なども解説
看板メニューとは、飲食店や料理店が特に力を入れて提供する代表的な料理のことを指します。その店の特徴や魅力を最も効果的に表現し、他店との差別化を図るために考案された料理です。 多くの場合、看板メニューは店の顔として宣伝や広告に使用され、新規... -
X(Twitter・ツイッター)
X(Twitter)の拡張プロフィールの説明と登録方法
X(Twitter)の拡張機能は、基本情報や職歴をXのアカウントに加えることができます。これは、Xが人材採用の支援サービスを始めていることもあり、客観的にそのユーザーを企業側が判断しやすくなるほか、企業に効率よくアピールすることができます。 現在、... -
飲食店の集客
居抜き物件とは?飲食店が居抜き物件を選ぶ時に注意すべきポイント
飲食店における居抜き物件は、前の店舗が使用していた厨房設備や客席の内装をそのまま引き継いで利用できる不動産物件を指します。 新規出店や店舗拡大を考える飲食事業者にとって魅力的です。それは、厨房設備や店舗内装が既に整っているため、新規に一か... -
MEO
MEOの基準である距離を対策する方法とは?
MEO対策で重要な基準には、距離、視認性の高さ、関連性があります。 ローカル検索(Googleマップ検索)は、その地域の人気店を検索するためのサービスであることから、その検索地点から近い人気店を優先して表示するように作られています。 距離に関しては... -
MEO
MEOの基準である視認性(知名度)を高める方法とは?
視認性の高さとは、知名度が高いことを指します。視認性が高いことは、関連性と距離に並ぶ重要な基準とされています。 また、視認性の高い状態は、人気が高い状態でもあり、その他のWebマーケティングでも有利な結果に繋がりやすくなります。例えば、視認... -
MEO
MEOの基準である関連性を高める方法とは?
MEOの順位を決定する基準では、重要とされているのが距離、視認性の高さ、そして関連性です。このうち距離は、検索している座標から店舗までの距離を意味しているため、移転以外の対策ができません。実質対策ができるのは、視認性の高さと関連性を向上させ... -
オウンドメディア・SEO
シン・レンタルサーバーとは?特徴・評価・メリット・デメリット
積極的なWebマーケティングを行う場合、SEOやSNSマーケティングどちらにも、オウンドメディアやランディングページを構築することが多いです。オウンドメディアやランディングページを構築する際に、原則使うことになるのが、サーバーです。 サーバーは、...