チラシ配布・ポスティング業者のコスパ最強おすすめ3選

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

ポスティング広告は、飲食店、美容室、塾などの商圏性が強い店舗ビジネスの集客では、最も一般的な方法です。ポスティング広告では、町丁目までチラシの投函エリアを指定できるものもあり、地域を限定して認知度を急激に高めることができます。

自分でもポスティングをすることはできますが、ポスティングは、1,000枚配布して3組反応すれば良いと言われている広告です。1人で投函できる限度を考えると、業者に印刷とセットでポスティングをセットで依頼することが一般的です。

ここでは、おすすめのポスティング業者とその特徴を取り上げたいと思います。

目次

ポスティングの集客での効果とは?

ポスティングは、特定のエリアに絞り込んでチラシを投函する集客方法です。

ポスティングは特定のエリア内のウェブマーケティングでは到達し得ない層までリーチすることができます。例えば、SNS広告やローカル検索広告は、SNSやGoogleマップのユーザーに対して広告を出稿しますが、ポスティングはそれ以外の層にもリーチします。

特に、認知してもらいたい情報がある時に有効な集客方法で、開業時や忘年会、新年会、送迎会、歓迎会がある12月〜4月までの予約獲得などにも効果を発揮します。

ポスティングを出稿するためにはどうすれば良いの?

ポスティング広告の出稿方法には、大きく分けると「チラシのデザインは自作する場合」と「チラシのデザインから任せる場合」の2つに分かれます。

前者の方がコストを節約することができますが、チラシのデザイン技術がない場合は後者を選択します。

チラシのデザインが自店舗でできるようになると、ウェブで簡単にポスティングを依頼することができるようになるため、集客の自由度が増します。チラシのデザインは、CanvaやAdobeExpressを使うと簡単に見栄えの良いものを作ることができるようになります。

チラシのデザインを自作する場合のおすすめのポスティング業者

チラシのデザインを自作する場合は、ネット印刷の事業者から選択するのが良いでしょう。受注をオンラインから大量に受けているため、配布実績も多く、ポスティングするスタッフの人数を確保できているからです。

これが、小規模なポスティング業者の場合は、教育されているスタッフの人数が確保できているかわかりません。

この視点で考えると、おすすめのポスティング事業者はそこまで多くなく、以下の3社であればどこでも良いと思います。(私は、スプリントをよく使います。)

Suprint(スプリント)

時間的に配布日までに余裕があれば、スプリントが最安値になるケースが多いのでおすすめしています。

実際、使いやすいため、カチプロでは、スプリントで印刷やポスティングを設定する機会が多いです。

  • ネット完結でスムーズなチラシ集客。
  • 地域データを駆使したコストパフォーマンスの高いプランニング
  • 統計情報で見込み客を正確に絞り込み。
  • 広告作成から配布まで、プロが徹底サポート。
  • 信頼のパートナーと連携し、安心の配布を実現。
  • GPS管理で配布状況をリアルタイムに把握。
  • 配布完了後も安心の詳細レポート。
  • トラブル時も返金または再配布で安心。
  • 投函禁止リストでトラブルを回避。
  • 利用者が納得の料金体系で安心利用。

効率的なチラシ集客がネットで完結

スプリントのサービスでは、地域の人口分布や世帯年収、家族構成などの統計情報をビジュアル化し、地図上に表示することで、効率的な配布プランニングが可能です。これにより、見込みの高いターゲットに絞り込んで、無駄の少ない配布が実現できます。ネット上で完結するため、手間をかけずに効果的なチラシ配布計画を立てることができます。

ターゲティングでは、例えば、一軒家に限定したり、店舗や会社を除外(逆に限定して配布)することもできます。

広告作成から配布までトータルサポート

スプリントでは、広告作成(デザイン制作)にも対応しています。お客様のニーズに合わせたデザイン作成が可能です。ポスティングに関する課題に合わせて、プロスタッフがサポートするため、初めての方でも安心してサービスを利用できます。

万全の安心対応

スプリントでは、配布員の教育・管理体制を重視し、信頼できるポスティングパートナーと提携してサービスを提供しています。GPSを利用した管理システムによる配布作業の「見える化」や、配布完了後の「配布完了レポート」の提出など、お客様が安心してチラシ配布を依頼できるように徹底したサポート体制を整えています。

また、万が一のトラブルに対しても、「返金」または「再配布」を保証しています。

ラクスル

ラクスルは、テレビCMなどで顧客を獲得してきたネット印刷企業です。ノベルティなども提供していて、知名度はダントツで一番だと言えます。そのため、受注件数が多く、希望通りの日程で配布を完了させることができます。

  • 24時間オンラインで注文可能、ビジネスのスピードを加速。
  • 東証プライム上場企業の品質管理で信頼性の高いポスティングサービス。
  • 最少1,000部からの低価格設定で高品質なサービスを手軽に。
  • たった3ステップで完了する注文システムで時間を節約。
  • あなたのニーズに合わせて配布方法を自由に選択。
  • 豊富な無料テンプレートでプロフェッショナルなデザインを簡単に作成。
  • 専門スタッフが迅速に対応し、あなたの疑問や不安を解消。
  • 配布状況を詳細に報告し、サービスの透明性を保証。
  • 広範囲から特定エリアまで、多様な配布プランでビジネスの可能性を広げる。
  • 万全のサポート体制で、あなたのポスティングキャンペーンを全力でバックアップ。

注文の簡便性

ラクスルのポスティングサービスは、24時間全国どこからでも注文可能であり、3ステップで簡単に注文できます。北は北海道から南は沖縄まで、幅広い地域で利用できるため、地域を問わずに利用者のニーズに応えることができます。

スプリントと同様にネットで発注を完結することができます。

ラクスルでは、一軒家、マンション・アパートなどの集合住宅、事業所を除いた建物にピンポイントで配布することが可能です。市区町村単位での配布指定も可能であり、チラシを見てほしいターゲットに合わせて配布方法を指定することで、より効果的にポスティングを行うことができます。

コストパフォーマンスの高さ

ラクスルのポスティングサービスは、印刷費用と配布費用がセットになっており、非常に経済的です。

最少1,000部から7,900円という低価格で注文可能であり、少部数から大部数まで幅広いニーズに対応しています。コストパフォーマンスの高さは、特に予算に限りがある事業者にとって大きなメリットです。

無料デザインテンプレートの提供

デザインがなくても、ラクスルでは無料のテンプレートを豊富に用意しています。業種・目的に合わせて簡単に作成できるため、時間とコストの削減が可能です。デザインに自信がない方や、デザイン制作に時間をかけたくない方にとって、このサービスは大きな強みとなります。

プリポス(アドネット)

https://www.adnet-group.com/posting/

アドネットのポスティングサービスは、創業28年の実績と経験を活かした、信頼性の高いサービスを提供しています。

アドネットは配布スタッフの教育に力を入れており、ポスティングを完遂させることにこだわっています。(後述しますが、ポスティング業者の中には、配布をせずにチラシを廃棄する業者もあります。)

徹底した管理体制

アドネットは、配布スタッフ全員がGPSを携帯し、全ての仕事でGPSを使用していることを確認しています。また、GPSの軌跡をデータ保存し、行動履歴や作業効率を全て確認することで、配布作業の透明性と信頼性を高めています。トラブルやクレームが発生した際にも、エビデンスを提出できる管理体制を整えており、顧客に安心感を提供しています。

高いモチベーションと品質のスタッフ

アドネットでは、ポスティング業務を単なる作業の繰り返しとは捉えず、高いモチベーションを持ったスタッフが対応しています。毎朝のレギュレーション確認や朝礼を通じて、品質の高いサービスを提供しています。また、首都圏ポスティング協同組合に加盟しています。

ポスティング業者を選定するポイントとは?

おすすめのポスティング業者を紹介しましたが、場合によってはこれ以外の業者から選定することもあるかと思われます。その時に、ぜひ考えておきたい基準と理由を解説します。

  1. 1枚あたりの配布料金が安すぎない
  2. 知名度のある企業に依頼をする
  3. フォローアップが自分にあっている業者を選択する
  4. 配布したい住所に配布ができるのか?
  5. 配布終了後のフィードバックの有無
  6. 継続的に利用ができる事業者であるのか?

1枚あたりの配布料金が安すぎない

ポスティングの配布スタッフは、時給で雇われているわけではなく、配布枚数の成果報酬を設定されていることがほとんどです。つまり、ポスティングの料金が安いと、当然スタッフに支払われる成果報酬が安くなります。

これによりどのようなことが発生するかと言われると、配布スタッフが、チラシが配られずに廃棄したり、クレームにつながるような投函をする可能性が出てきます。そのため、過度な低価格を提示しているポスティング事業者は、依頼すべきではないでしょう。

配布スタッフにGPSを携帯させる理由は、スタッフの行動や履歴を管理して、トラブルを防止するためです。その軌跡上でチラシが大量に捨てられていたなどのトラブルが発生した時には、スタッフの特定に紐づけられますので、配布スタッフがしっかり投函作業を行なっていると考えられます。

知名度のある企業に依頼をする

ポスティングはスタッフが稼働していることが重要です。案件が十分に獲得できていないポスティング業者に依頼すると、スタッフの確保がうまくいかない可能性があるからです。ノウハウもないため、ポスティングの施策がうまくいかない可能性があります。

フォローアップが自分にあっている業者を選択する

例えば、チラシのデザインができなかったり、パソコンでの発注に対しても不安を感じる事業者は中には存在します。そのため、すべての事業者がネットで完結できるスプリントやラクスルが適しているわけではありません。

場合によっては、実際に営業マンが派遣できる地元のポスティング業者に依頼をかけた方が良いこともあります。これは、写真を上手に撮れなかったり、文字のデータを作成することができないなどが含まれます。

配布したい住所に配布ができるのか?

配布したい住所に配布することができないポスティング業者も中には存在します。特に店舗であれば、商圏にポスティングしたいでしょうから、そこに配布ができない業者を依頼しても意味がありません。

配布終了後のフィードバックの有無

配布が完了した後のフィードバックに関する詳細も重要です。多くの業者が配布完了後に何らかの報告を提供すると思われますが、問い合わせに対する返答が不明確な場合は、実際に配布が行われたのか疑問が残ります。

また、具体的にどの日にどれだけ配布されたのか、そしてどの地域で配布されたのかという情報が入手できるかどうかは、次回のポスティングの改善点を見出す上で重要です。実際に得られた反響と比較し、データに基づいた改善を行うためには、正確な情報が不可欠です。

そのため、配布後の報告体制については、事前にサービス提供業者に確認しておくことをお勧めします。

継続的に利用ができる事業者であるのか?

ポスティング広告は1回の配布では終わりません。継続的に違う内容のチラシを配布し、エリア内の住民を中心に店舗の存在を定着化させます。そのため、使い勝手の良さを中心として、継続的に付き合えるかは、かなり重要な基準となります。

3.まとめ

今回はおすすめのポスティング業者とポスティング業者を選ぶ基準に関して解説しました。ポスティングを円滑に行うことで、根強い地域での知名度向上を狙うことができます。業者選びは、重要なマーケティング施策であるポスティング広告の肝でもありますので、ぜひ、慎重に選定しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次