アメブロ集客は古い?成功する手順と代替となる集客手法

アメブロ集客など、アメブロと集客を関連づけるキーワードでの検索がだいぶ減りました。
昔は、ブログ集客と言えば、アメブロを活用するということが一般的でした。
しかし、その傾向もアフィリエイトブログが大量削除され、商用利用禁止から運営の意図からはみ出た著者系アメブロ集客コンサルタントのブログ削除に至ったことで、「ブログは自社運用で運用する必要があること」を認識しだした人が増えてきた印象があります。
アメブロと他のブログでは集客の仕組みが全く異なります。ここでは、アメブロの集客の仕組みと特にWordPressとの運用の違いについて紹介したいと思います。
アメブロの集客面での仕組みとは?
アメブロの特徴には、「共有ドメインである」ことと「読者登録がある」の2つが特徴があります。ちなみに、この特徴は、noteにも共通しています。
共有ドメインである
アメブロは、全てのブログがameblo.jpのドメインで運用されています。WordPressでは独自ドメインで運用することが一般的ですが、この違いは、Googleなどの検索エンジンへの露出に強い影響があります。
検索エンジンでは、多様性を重視して表示される仕組みが採用されています。例えば、「占い」と検索した時に、検索回数が極端に少ないキーワード以外では、1つのドメインで1つのページが表示される仕組みになっています。
つまり、アメブロでは、全てのブログから1つのページが表示されるようになっているため、SEOがほぼ使えないことになります。
読者登録がある
大きな機能として挙げられるのは、読者登録です。読者登録は、読者登録すると、アメブロでブログを書いている人のダッシュボードやメールで最新の投稿を通知する機能です。
アクティブにアメブロを活用している人が多数読者登録をすると、それだけアメブロをチェックする人が増加します。
アメブロで集客するための運用方法とは?
アメブロは、ユーザー数が非常に多いブログであるため、同じテーマのブログも多数存在します。その中から、Googleに表示されるようにする対策を実施するのが困難であり、SEOを切り捨てるしかありません。
そのため、アメブロを使った集客の運用は、基本的にWordPressのように1つのキーワードを解説する書き方をしません。読者登録数を増やし、購買意欲を高める記事を書いていきます。
ターゲットを定義します。自分が売りたい商品やサービスを購入する見込みのある人を集めることがアメブロ集客の目的だからです。
年齢や性別など購買意欲に直接関係のないターゲティングではなく、「〇〇願望がある」ような興味関心を基本にしたターゲティングを行います。
ターゲットに読者登録をしてほしいわけなので、読者が興味を持つようなアメブロを作り込んでいきます。
「どんな人物であるのか?」「何をする人なのか?」「どんな実績を持っているのか?」「ターゲットが共感するような問題とその解決方法」を中心に書いていきます。
記事数としては、10記事程度を目標にしていきます。
読者登録を行います。読者登録は、ターゲットに属するブロガーが基本になりますが、厳選しすぎると集客の効率が落ちます。アメブロで集客がうまくいっている競合のブログをみて、そのブログの読者登録をしている人に読者登録をするのが良いでしょう。
返報性の法則とは、行われた恩に対して、お返しをしようとする習性のことです。読者登録をすることで一定数のフォローバックが期待できます。
アメブロ集客で重要なことは、アクティブな読者登録を増やし、新記事でブログを見に来てもらうということです。新記事を可能な限り高頻度でアップし、提供しているサービスに興味を持ってもらいます。
アメブロ集客のデメリットとは?
アメブロはSEOに不向きである。
アメブロは、共有ドメインが採用されている観点でSEOには向きません。
アメーバには占いコンテンツがあり、所属している占い師にはアメブロを活用することを課しています。そのため、占い師の利用が多いため、占い関係のキーワードではアメブロは強いとされています。
しかし、共有ドメインは基本的に専門性が高くはならないため、検索エンジンからの流入がほとんど見込めません。つまり、検索エンジンから購入意欲の高い流入を稼ぐ効果は、アメブロでは望むことができません。
読者登録を増やすことがSNSより難しい。
アメブロがブームであった頃は、アクティブなアメブロユーザーが多かったですが、今は、YoutubeやInstagramなどのSNSの方が主流になっており、かつてに比べてもSNS数が増えています。
また、マネタイズの機能を加えたnoteも登場していることで、ブログを移転したユーザーもかなり増加しました。
そのため、アメブロを熱心に活用している新規ユーザー自体が非常に少なくなっており、集客のためにアメブロを選ぶメリットは昔に比べるとなくなりました。
禁止されている文言やテーマの記事は非公開になる。
アメブロは禁止されている文言をクローラーで巡回してチェックをしています。そのため、データベースに登録されている禁止された文言が見つかると記事が自動で非公開になります。
ブログを普通に執筆していれば問題がないことですが、知らない間に公開している記事数が減っていることもありうることになります。
マネタイズの方法も限られている。
アフィリエイトがOKになりましたが、利用できるASPやコンテンツの種類にアメブロの仕様上の制限があり、アメブロでアフィリエイトをすること自体が非常に難しいです。
また、前述のように共有ドメインであるため、SEOも万全には行えないため、集客自体が難しいです。
それであれば、記事自体をマネタイズできるnoteや影響力が収益力になるInstagramやTiktokに時間を割いた方が収益を得る見込みがあります。
アメブロ集客よりもInstagramの運用の方が楽である。

アメブロ集客が優れていた点としては、アメブロには女性が多く女性向けのマーケティングが簡単であったことでした。しかし、現在は、Instagramを中心とするSNSを活用している女性が多いです。
そのため、女性向けのビジネスのマーケティングツールとしては、広告出稿も可能であるInstagramの方が、日々の運用も含めた使い勝手が良く、集客も簡単です。
アメブロ集客よりも「WordPressによる特化ブログがおすすめ」
ブログ集客に着手するメリットは、SEOによる検索エンジンから購買意欲の高い人をブログに集客できることです。
アメブロでは、SEOを切り捨てるやり方しかできないため、独自ドメインブログをWordPressで作成し、特定の分野に絞り込んだブログを構築した方が効率の良い集客を見込むことができます。
ただし、ブログ集客は、Googleをはじめとする検索エンジンとの関わり合いが重要になりますので、広告運用に比べるとすぐに効果が出るわけではありません。そのため、長期的な施策であることは予め理解をしておく必要性があると思います。

アメブロとWordPressの記事の書き方の違いとは?
アメブロは、読者登録している人に向けたブログの書き方をしていて、キーワードを意識しているというよりは、何について書いてあるのかわかる程度に自由にタイトル付けを行い、コンテンツも言いたいことのみを書くのが主流です。そのため、SNSのような短文であることが多いです。
それに対して、WordPressの記事の書き方は、キーワードを意識し、Google検索で上位が取れるようなタイトルや情報量を用意します。
そのため、アメブロでは記事の量産が主流ですが、WordPressでは1つの記事を何回も書き直し、ユーザーが求める内容にすることで、Googleなどの検索エンジンで上位表示をすることが前提です。
アメブロとWordPressの初期費用の違いは?
アメブロは無料ブログサービスですので、初期費用なしでスタートできるのがメリットです。ただし、特定のWebサイトに誘客するなどの目的がある時は、固定フッター型のCTAを組み込むなどを、デザイナーに依頼してブログを作り替える必要性があります。
WordPressでは、レンタルサーバー、ドメイン、有料のWordPressテーマを導入します。レンタルサーバーは月々1,000円程度で、ドメインもサービス次第では無料でついてきます。また、WordPressテーマは、SWELLがとてもマーケティングに向いています。そのため、初期費用としては、2万円程度、月々1,000円程度の計算でコストがかかります。
ブログ集客に必要なツールに関しては、WordPress初心者におすすめの導入および提携必須のサービス一覧で紹介しています。
アメブロと特化ブログの運用面の違いとは?
アメブロはキーワードよりも読者が興味を持ちそうな内容を中心にし、購買意欲を煽り立てるような内容が中心になります。
それに対して、特化ブログは、検索エンジンで上位表示をして、そこからの流入を重視しています。そのため、キーワードの選定も行いますし、記事を増やすことよりも、上位表示を着実にとることができる記事を用意します。
キーワードの選定には、検索ボリューム(検索回数)がある程度見込めるキーワードを選択することが重要です。例えば、検索ボリュームが0のキーワードを選んで上位表示をしても全く意味がありませんが、500~1000程度のキーワードを1記事ごとに狙い、集客をしていきます。

SEOツールのSE rankingでキーワードを調査すると、検索ボリュームが表示されます。ここでは、アメブロ集客のキーワードは、Googleでは1ヶ月間に30件程度しか検索されていないことがわかります。
このキーワードで上位表示しても、大した集客にはならないことがわかります。


なお、日本における検索エンジンの順位とクリック率を計算したものになります。1位でも検索ボリュームの14%程度の流入しかないことは覚えておきましょう。
WordPressの運用には、SEOの知識が少なからず必要になります。以下の書籍を参考にするのが良いでしょう。
アメブロからWordPressにブログを移管したい。
アメブロには他のブログサービスにお引越しする機能がありません。そのため、ブログの記事移動は基本的にできません。
また、WordPressとアメブロでは記事の書き方が異なっており、そのまま記事を移動しても検索エンジンに登録され、自然流入が増えるということ自体がないでしょう。
そのため、アメブロはそのまま残しておき、WordPressでは新しい記事を作り直すことがおすすめとなります。

2016/12に主にブログの書き換えを行ったクライアントのウェブサイトの訪問者数を表しているグラフです。このブログは、月に2〜3記事程度しか新記事を書いていません。
このグラフをみれば、記事がなんでもいい、数だけこなせばいいというのは完全に間違いだという結論になります。
アメブロ集客と同じ役割をする集客方法とは?
アメブロは主なターゲットが女性である場合に有効なブログ集客法でした。
現在女性ユーザーが多いのは、InstagramやTikTokです。それぞれに広告がありますので、最初のうちは投稿を広告で宣伝し、ついたいいねのアカウントに対して、フォローし、フォローバックを狙いましょう。

広告は時短に使います。
広告なしにフォロワーを集める方法を探したり、実践しているにも時間がかかります。
その時間を費やすのであれば、ゲーム感覚で月1万円程度SNSに課金し、フォロワーを早期に集めます。ゲームは、自己満足しかありませんが、集客ツールとして使うSNSにはリターンがあります。
アメブロ集客と類似する集客方法とは?
アメブロと類似する集客方法について紹介します。
店舗向けであればMEO
店舗に集客をする目的があるのであれば、まずは近隣に住んでいる人が業種を検索した時に検索される状態にする必要性があります。
MEOとは、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を対象にした検索の順位を上げるための対策です。
MEOでは、Googleビジネスプロフィールにしっかり情報を入力すること以外に、良い口コミを集めることやブログやメディアなどで店舗を紹介してもらうことなどがあります。

無料にこだわるのであればX(旧Twitter)集客
アメブロの導入理由に「初期費用が無料なのでリスクがない」ことが挙げられます。
お金をかけずに効果の高い集客ができるのは、X(旧Twitter)です。
X(旧Twitter)は鍵垢でなければ、全ての投稿がX(旧Twitter)内検索の対象になりますので、周辺地域名で検索をすることでどのアカウントがどこに住んでいるのかある程度の想定ができます。そのため、キーワードで検索し、フォローバックを狙っていけば、ある程度の見込み客の獲得が望まれます。


アメブロ集客のまとめ
アメブロに限りませんが、「何を行いたいのか?」で集客ツールの選択を行います。
新規顧客の獲得を目的にしていれば、アメブロでは、アドセンスなどの離脱箇所が多いことやSEOを切り捨てなければならない点であまりブログとしての運用には向きません。どちらかと言えば、SNSの仲間で、記事を継続的に更新する必要性があります。
特に、アメブロ推しのコンサルタントの人々は、楽しさや生きがいなどをブログ活用の理由に挙げますが、集客方法は集客が目的です。成功する確率が大きな集客方法に勝率の高いコンテンツを配信することで、顧客を作り出すことがなければ、活用していることそのものに意味が無いことになります。
アメブロで集客できなかったから、WordPressで集客ができるかというと、そんなことはありません。コンテンツが特に重要ですので、情報を積み重ね、質の高い記事を作り込むことを意識しましょう。