小形洸太– Author –
小形洸太
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
Instagram
Instagramストーリーズはどんな機能?マーケティングへの具体的な活用方法を解説
Instagramストーリーズは、インタラクティブな投稿方法で注目を集めることが可能です。マーケティングの観点からも特に有効で、通販サイトや予約ページへの直接リンクが可能です。小売業など、視覚的イメージが重要な業態との相性は抜群です。商品の魅力を... -
Instagram
Instagramのリール動画とは?マーケティングの具体的な活用方法を解説
リール動画は、Instagramで使える短い動画機能です。15秒から最大90秒の動画を作成し、音楽や効果、テキストを加えて共有できます。ユーザーはリールを使って、クリエイティブな内容を発信し、広く視聴者と交流できます。特に若者に人気で、短い時間で情報... -
飲食店向けPOS
Square レストランPOSレジの特徴とは?メリットやデメリット
飲食店にとってキャッシュレス決済を導入することは非常に重要です。ただし、設定が難しかったり、導入までの審査が長かったりすると、十分にPOSレジを使いこなす研修ができなかったり、お店のシステムとして組み込むことができない恐れがあります。 Squar... -
成功事例
【飲食店のSEO事例】対策後にセッション5倍に。予約獲得の武器に
特に宴会やお祝いなどで使われる目的来店型の飲食店では、インターネット上での可視性とアクセス性は成功の不可欠な要素です。飲食店を探す方法には、検索エンジンやグルメサイト等を使って、料理や個室の有無などの条件を検索する方法が使われるのが主流... -
成功事例
Google検索のローカルクエリでは、飲食店のホームページはグルメサイトにも勝てるのか?
飲食店を検索する際に、Googleでは、「和食 新宿」などのキーワードを用います。特定の地域の情報を探す検索ワードのことをローカルクエリと呼びます。 ただし、ローカルクエリを検索しても1ページ目は、大手グルメサイトが占有していました。飲食店のホ... -
SNSマーケティング
SocialDogは何ができるのか?X(Twitter)の管理やXキャンペーンの運用ツール
X(Twitter)では、フォロー&リポストキャンペーンなどのキャンペーンを行うことで、フォロワーを効率良く獲得した上で、特定のポストの表示回数を格段に伸ばすことができます。 Xキャンペーンやアカウントの効率的な管理を行うためには、外部ツールが... -
キャッシュレス決済・POSレジ
POSレジの導入に使える補助金・助成金を解説!申請の注意点
飲食店や美容室などの店舗ビジネスの開業には、内装と外装の改装、看板やチラシの用意、そしてキャッシュレス決済に対応するために端末を導入するなどコストがとにかくかかります。そのため、補助金の申請ができるものは申請を行い、可能な限り負担を軽減... -
集客
やってはいけない広告とは?代表的な法規制や表現
日本に限らず、各国には広告の表現の規制があります。これらは、消費者が誤認することで必要のない消費をすることを規制し、ビジネスの健全性を支えるためのものです。明確な罰則があるもののほかに、罰則がないものでも顧客の信用を失墜させ、次回の来店... -
集客
Adobe Expressとは?活用用途・無料と有料の違い・評価
Adobe Expressは、写真や動画の編集、グラフィックデザイン、Webページの制作など、さまざまなクリエイティブな作業を手軽に行うことができるツールです。特に、中小企業のマーケターや店舗オーナーにとっては、プロのようなデザインを短時間で作成するこ... -
SNSマーケティング
Verified Organizations(認証済み組織・ゴールド認証バッジ)とは?
X(旧Twitter)のサブスクリプション型のアカウントには、X Premium(旧Twitter Blue)とVerified Organizationsの2つがあります。X Premiumは組織を含む個人も申し込みすることが可能ですが、Verified Organizationsは、組織(法人・非営利法人・行政など...