小形洸太– Author –
小形洸太
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
集客
店頭デジタルサイネージとは?得られる効果や注意点、補助金など
人通りが多い立地にあるにもかかわらず、通行人の入店が思ったより起きない店舗は、通行人が興味を持つだけの情報が店頭に表示できていない可能性があります。そのため、入店率を向上させるため、外観の工夫を行なった後の対策として、デジタルサイネージ... -
SNSマーケティング
万垢(まんあか)とは?集客を考える上では注意しなければならない落とし穴
SNSを運用する上で、一定の影響力を持ちたいと考えることは、ビジネスの一環として参入しているユーザーにとっては普通のことです。そこで、一種の目標として取り上げられるのが、フォロワーが1万人の獲得です。これらのアカウントの俗称は、万垢と呼ばれ... -
飲食店向けPOS
スマレジ フードビジネスプランの特徴・評判とは?機能・連携システム・窓口を解説
この記事は、スマレジ フードビジネスプランを検討している方向けの情報をまとめています。詳細な情報を知りたい場合は、導入相談窓口 に直接ご相談ください。 スマレジフードビジネスプランは、小規模事業者向けではありません。フランチャイズ展開をして... -
集客
3回安定の法則・10回固定の法則とは?
集客では、固定客(常連客)の増やすのがとても重要です。その過程で念頭に置いておくと良いのが、3回安定の法則と10回固定の法則です。合わせて、3回安定・10回固定の法則と呼ばれるこれらの法則は、2回目、3回目に至るまでの顧客離反率の高さと10回来店... -
予約システム
エアリザーブ(Airリザーブ)では何ができる?機能、メリット、デメリット
ここでは、リクルートが提供する予約管理システム「エアリザーブ」について詳しく解説します。エアリザーブは、エアレジ(Airレジ)と連携することで、予約を受け付けることができます。主に、教室やクリニックの予約に使います。飲食店の場合は、それぞれ... -
飲食店向けPOS
エアレジオーダーでは何ができるのか?機能解説から連携可能なPOSレジ一覧
この記事は、飲食店経営者の方々に向けて、エアレジオーダーの導入と活用方法を解説するものです。 モバイルオーダーシステム(店内、店外)をはじめとした多彩な機能とその効果を理解し、スムーズな導入と効果的な運用を支援することを目的としています。... -
飲食店向けPOS
NECモバイルPOSの特徴・評判とは?メリット・デメリット・外部連携先などを解説
この記事では、飲食店向けクラウド型POSシステム「NECモバイルPOS」について詳しく解説します。 NECモバイルPOSは、飲食店のDX化を推進し、経営効率を高めるためのモバイルPOSレジです。 本記事では、そのメリットやデメリット、独自の強み、機能、費用、... -
飲食店向けPOS
POS+food(ポスタスフード)とは何ができるレジ?機能・メリット・デメリット【飲食店DX向けPOSレジ】
飲食店の経営を効率化し、売上向上に貢献するツールとして、POSレジシステムが不可欠です。 その中でも、飲食店に特化したクラウド型モバイルPOSレジシステム「POS+food(ポスタスフード)」は、多くの飲食店で導入されています。 本記事では、POS+foodの... -
飲食店の集客
グルメサイトなしで飲食店が集客をするための方法とは?
グルメサイトは、新規顧客の獲得から予約まで手間をかけずに取ることができる集客方法です。しかし、競合が多い店舗では、グルメサイトの出稿数も多く、サイト内検索で上位に掲載できないことで、集客が思わしくない結果になりがちです。 そこで、グルメサ... -
飲食店向けPOS
レストランボードの特徴とは?機能および連携ができるPOSレジ一覧
レストランボードは、飲食店向けの無料予約台帳アプリです。iPadやiPhoneで利用でき、予約管理、テーブル管理、顧客管理が一元化できます。直感的な操作性で誰でも簡単に使えるのが特徴です。Airレジとの連携も可能で、予約から会計まで一貫した店舗運営を...