美容室のMEO対策とは?お金をかけなくても集客ができる方法を解説

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

美容室は飲食店に比べると、集客の媒体が多いわけではありません。そのため、顧客が美容室を探す時は、ホットペッパービューティーなどの美容サロン検索を利用したりと、参考にしているサイトが多いわけではありません。そこで、着実に顧客が美容室探しを行う時に、参考にする可能性が高い媒体で有利になるような対策が必要です。

美容サロン検索は、広告媒体ですので、対策にはプラン変更などのコストがかかります。それに対して、Googleマップは、口コミの収集などお金がかからない方法でも対策ができることから、意識的に対策をしなければなりません。このGoogleマップで視認性を高める対策を一般的にMEO対策と呼びます。

ここでは、美容室ができるMEO対策について、美容室オーナーであればぜひ押さえておきたいポイントを解説いたします。

目次

美容室のMEO対策とは?

MEO対策というのは、Map Engine Optimizationの略語であり、Googleマップをはじめとする地図アプリ内部での検索で視認性を高めることです。

美容室の場合、近くに引っ越してきた人が近くの美容室を検索する時に、Googleマップで「美容室」と検索します。この時、自店舗を含んだ近隣の競合の美容室のビジネスプロフィールが表示されます。

ビジネスプロフィールには、お店の営業日時、住所などの基本的な情報のほかに、提供しているメニュー、画像、口コミなど美容室を探している人が重要視している情報も閲覧することができます。

もし、この地図内の検索で優先的に表示されれば、そこから新規の顧客が集客できる可能性が高まります。

Googleマップは口コミサイトとして閲覧している人も多く、アルゴリズムに口コミが採用されていることもあり、ユーザーは、上位に表示されている店舗ほど評判が良いと潜在的に認識しています。つまり、MEO対策を成功させることで、人気店として認識されるため、広告に頼らない自然な客足を増やすことができます。

MEO対策の集客手法としての特徴

MEO対策は万全な集客方法かと言われるとそうではない点もあります。詳しくは後述しますが、Googleマップ検索は、検索している地点との距離も影響します。そのため、近隣の人口や人通りがMEO対策の集客の効果に強く影響します。簡単に言えば、人口が多い地域ほど、成功した時のリターンは大きいです。逆に、人口が少なく、人通りも少ない地域ほど、効果は薄い集客手法です。

また、MEO対策は、広告ではなく対策であるため、競合店舗との相対的な評価でランキングが決まります。積極的な対策を積み上げた店舗が多いと、対策をしていない店舗は評価に差が生まれ、結果的に逆転が難しくなります。そのため、MEO対策は、スポットで行う対策というよりは、日常的な業務として考えないと、後発の店舗に表示順位で負けてしまうこともあり得ます。

MEO対策を行うとどの部分に表示されるようになるのか?

美容室のGoogleビジネスプロフィールが表示される箇所

MEO対策に成功すると、例えば「美容室 新宿」と検索した時に、Google検索の上部に表示されるローカルパック内に表示されます。また、Googleマップ(ウェブおよびアプリ)内の検索に上位表示されるようになります

特に、Googleマップで検索されていることが多く、表示順位としては、Google広告(ローカル検索広告)をかけているビジネスプロフィール、広告をかけていないビジネスプロフィールとなります。そのため、すぐに集客をしたい場合は、MEO対策ではなく、Google広告を出稿した方が良いこともあります。

美容室のオーナーが知っておくべきMEO対策の4つのポイント

MEO対策をする上で、Googleマップのアルゴリズムの理解とGoogleがどんな情報を入手しているのかを知らなければなりません。

  • 関連度
  • 視認性の高さ
  • 距離
  • 実際の集客量

Googleマップのアルゴリズムは、関連度、視認性の高さ、距離が重要とされていますこれは、Googleが、「ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み」として、この3点を挙げています。これは、Googleマップの検索自体が、検索に該当する店舗を表示結果に表示し、今いくことができる人気店を紹介するサービスといくと、理解することは簡単です。

このほかにも、Googleは匿名の位置情報を収集しています。これは、簡単に言えば、スマホなどの現在の位置情報を収集しているもので、「店舗が混雑している時間」などに活用されています。

関連度とは?

関連度とは、キーワードとの適合性のことを指します。例えば、美容室と検索しているのに、飲食店が表示されることはありません。これは、Google側が、キーワードと適合する業種からビジネスプロフィールを表示しているからです。

視認性の高さとは?

視認性の高さとは、その店舗の認知度および人気度のことを指します。また、視認性の高さについてはGoogleは以下のように解説しています。

ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。

ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。

https://support.google.com/business/answer/7091?hl=ja#zippy=%2C%E8%A6%96%E8%AA%8D%E6%80%A7%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95

つまり、Googleはこれらの手段を使って、客観的な評価をしていることがわかります。これらの対策は、MEO対策に限らず、美容室に積極的に集客をしている行為そのものですので、MEO対策で特に重要視しなければならないのは、クチコミ数とスコア(評価)と言えます。

距離とは?

距離は、現在検索をしている地点と店舗との距離のことです。Googleマップは、近くの人気のお店を探すサービスでもありますので、当然、距離が重要な指標として含まれることになります。

ただし、MEO対策をする上では、距離の対策は、人口や人通りの多い立地に移転することになりますので、あまり現実的ではありません。そのため、MEO対策では距離のことは考えません。

実際の集客量とは?

Googleが取り上げている基準には該当しませんが、Googleは匿名の位置情報を収集しており、実際の集客量を計測すること自体が可能です。例えば、クチコミ数が多いのに、実際の来店数が少ないと見れば、実際は人気店ではないだろうと特定することができます。つまり、見かけ上の口コミの収集は、Google側は実質見抜くことが可能です。

MEO対策では、マーケティングの成果が評価に繋がり、実際の順位につながっている面もありますので、集客を積極的にやることが、地図上の順位の向上に役立つことになります。

美容室が行うべきMEO対策5選

MEO対策には、専用のシステムを入れて行う対策がありますが、原則お金をかけなくても対策すること自体は可能です。

特に、次に掲げる内容を継続して実施することで、特別なことをせずとも順位が向上します。

  • 評価の高い口コミを集める
  • 口コミの返信は100%を心がける
  • 公式HPのSEO対策を積極的に行う
  • 雑誌などに取り上げられる
  • Googleビジネスプロフィールの情報を100%にする

評価の高い口コミを集める

MEO対策の代表的な対策で、ビジネスプロフィールに評価の高い口コミを集めます。顧客からの口コミを継続的に増やすことで、集客量の多い美容室だと認識されやすくなるため、Googleマップの検索順位が向上しやすくなります。

口コミを求める方法は多種多様です。例えば、美容室専用のPOSレジでは、メール配信やLINEミニアプリとの連携ができるため、その中で、レビューを求める方法もあります。また、お金をかけなくても、ショップカードなどに「応援お願いします」などの一言を盛り込んだQRコードをいれておけば、一定数の口コミを期待することもできます。

ただし、注意が必要で、報酬やクーポンなどの対価性のある方法で集められた口コミは、ステマの要件に該当します。ステマは2023年10月1日に施行された景品表示法の第5条3項の内閣総理大臣の告示に含まれましたので、今行うと違法行為に該当します。

  • 業者になりすましアカウントを量産してもらい星5評価の口コミを量産する
  • 星5評価の口コミを書いてもらうことで、その場で使えるクーポンをプレゼントする

これらの行為を行った場合、消費者庁から措置命令がくだります。これを守らなかった場合は、罰金などの行政罰が科せられます。措置命令は、SNSやHPで公表されますので、「ステマを行った美容室」として、インターネット上に残ります。行ったら、信用のリカバリーが効かないと考えてください。

口コミの返信は100%を心がける

口コミに対する返信は100%が望ましいとされています。Googleビジネスプロフィールで100%口コミを返信すべき理由は、顧客との信頼関係構築、店舗の誠実さアピール、リピート率向上につながるためです。また、返信率が高いほどユーザーの来店意欲が高まり、検索順位も向上する可能性があります。

さらに、ネガティブな口コミへの適切な対応は、他の潜在顧客に好印象を与え、集客力アップにつながります。

【口コミに対する返信の例文】

  1. 星4~5の評価の口コミへの返信例:
    ご来店いただき、ありがとうございます。高評価をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思います。お客様にご満足いただけるよう、今後も技術と接客の向上に努めてまいります。またのご来店を心よりお待ちしております。
  2. 星3の評価の口コミへの返信例:
    ご来店ありがとうございます。貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。お客様のご期待に十分お応えできず申し訳ございません。より良いサービスを提供できるよう改善に努めますので、ぜひまたお越しください。
  3. 星1~2の低評価の口コミへの返信例:
    この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。お客様のご意見を真摯に受け止め、サービス改善に活かしてまいります。ご不満点の詳細をお聞かせいただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
  4. 星3以下のコメントなしの評価のみへの返信例:
    ご来店ありがとうございます。評価をいただき感謝申し上げます。お客様により満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。ご要望やご意見がございましたら、ぜひお聞かせください。

公式HPのSEO対策を積極的に行う

公式HPのSEO対策は、美容室の集客方法としては、直接的な効果が働きづらく、優先順位が低い施策ですが、SEO対策の手法は、Googleマップのアルゴリズムにも使われています。

具体的には以下のような基本的な対策を行います。

対策カテゴリ具体的な施策
キーワード最適化– 地域名+「美容室」「ヘアサロン」などの関連キーワードを使用
– ページタイトル、メタディスクリプション、見出しにキーワードを適切に含める
– 自然な文脈でキーワードを本文に織り込む
コンテンツの充実– 定期的に新しい記事やブログを投稿
– ヘアスタイルのギャラリーを充実させる
– スタッフ紹介ページを作成し、各美容師の得意分野を紹介
ユーザー体験の向上– モバイルフレンドリーなデザインを採用
– ページの読み込み速度を改善
技術的な最適化– サイトマップを作成し、サーチコンソールに登録
– 画像にalt属性を設定
– HTTPS化を行い、セキュリティを向上

雑誌などに取り上げられる

雑誌の取材などは、問題がなければ積極的に受けることが、検索順位にポジティブな影響を与えている可能性が高いです。

その雑誌を閲覧した人が、興味を持ったら店舗の情報を検索します。そして、その他にも、雑誌はウェブマガジンを運用している可能性が高く、お店に関する情報が掲載されるため、MEO対策にポジティブな影響を与える可能性があります。

Googleビジネスプロフィールの情報を100%にする

関連度は、Googleビジネスプロフィールに掲載されているビジネスオーナーが登録した情報とユーザーが入力したクチコミから判定されます。そのため、美容室のオーナーは、自店舗で具体的に何を提供しているのかを可能な限り過不足なくビジネスプロフィールに登録しなければなりません。

記載すべき内容は以下の通りです。特に、営業時間は確認されやすい情報ですので、常に最新版にしておきましょう。

項目説明重要ポイント
店舗名正確な店舗名を入力他のオンライン情報と一致させる。
住所正確な住所を記載他のオンライン情報と一致させる。
電話番号正確な電話番号を記載他のオンライン情報と一致させる。
営業時間正確な営業時間を設定特別営業日も含める。
ビジネスカテゴリ適切なカテゴリを選択美容院を選択する。
提供サービス詳細なサービス内容を記載カット、カラー、パーマなど具体的なワードを入れて、特徴を記述する。
写真店舗の様々な写真を掲載外観、内装、スタッフ、施術の様子など、豊富に画像を入れる。
動画店舗紹介や施術過程の動画清潔な店内の様子などを編集し、公開する。
ウェブサイト公式サイトのURLを記載正確なリンクを入力。
ない場合は、ホットペッパービューティーなどのオンライン予約を入力。
予約リンクオンライン予約ページへのリンク予約機能がある場合に追加
地域名所在地や最寄り駅名を含める地域検索での表示向上

まとめ

MEO対策は、地図検索を通して近隣に住んでいたり、通りがかる人に訴求しやすい集客手法です。Googleマップは口コミサイトとしての機能もありますので、新しい美容室を近隣から探そうとしている見込み客に直接訴求することができます。

ただし、検索地点からの距離も影響し、近い美容室ほど上位に表示されやすいので、人口が多く人通りが多い立地であれば、高い集客の効果を得ることができますが、人口も人通りも少ない地域では効果は低いです。

MEO対策のポイントは、関連度、視認性の高さ、距離、実際の集客量の4つであり、美容室がMEO対策をする場合は、これに紐づいた施策を実施する必要性があります。

具体的には、次のような対策を行なっていきます。

  • 積極的に評価の高い口コミを集める。
  • 口コミの返信は100%を心がける。
  • 公式HPのSEO対策を積極的に行う。
  • 雑誌などに取り上げられる。
  • Googleビジネスプロフィールの情報を100%にする。

なお、MEO対策専門の事業者の活用は、いわゆる激戦区に限った話ではあります。業者に依頼すると、月額もしくは上位表示期間分の料金がかかります。美容室の場合、販促費には、月商の10~15%とされています。この箇所だけに対策費用をかけるよりも、広告を運用した方が、早期に集客ができるため、MEO対策は、上記の対策を行い、できることから継続的に始めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次