ザイオンス効果(単純接触効果)とは?ビジネス心理学

最初は何が面白いかわからない芸能人も、テレビで見かけるうちに面白さを理解ができて好きになることがあります。この心理現象をザイオンス効果もしくは単純接触効果と言います。ザイオンス効果とは、接触回数が多くなるほど好感を持ちやすくなるというものです。

最初は苦手だった人、嫌いだった人も適切な接遇を繰り返すことで印象が良くなります。これは、見たり聞いたりすることで得られる潜在記憶が、その人の印象評価を誤って帰属する知覚的流暢性誤帰属説で説明できる仕組みだそうです。

ザイオンス効果の言葉の由来は、1968年にアメリカの心理学者であるロバート・ザイオンスが広めたところにあります。

なお、接触回数は、10回以上では印象の変化に大差がないとされています。そのため、ザイオンス効果では、10回程度の接触を意識していきます。

目次

ザイオンス効果が使われているマーケティング手法とは?

ザイオンス効果は、テレビCMでもお馴染みの心理効果です。また、営業や選挙は足を使うとされていますが、これもザイオンス効果で契約や投票につなげる目的があります。

テレビCM

特に内容がないにも関わらず、そのCMを何度も見ていると、CM上で演じられているクリーンなイメージが視聴者に形成され、その企業やその企業の商品の印象がよくなります。そして、「他の商品よりも良いものに違いない」と判断し、テレビCMで放送された商品を選ばれる傾向を作ることができます。

営業

営業マンが何度も足を運ぶ理由は、何度か会ううちに、その人が一生懸命やってくれると判断してもらい、契約に結びつける目的があるからです。この時の商品の良し悪しは、商品自体の価値ではなく、営業マンの熱意や接遇で判断されます。

LINEやSNSの運用

店舗がLINEを使って情報発信をするのは、登録している既存顧客が店舗の存在を忘却することを防ぐ目的もありますが、単純接触回数が多くなりますので、メッセージを受ければ受ける分だけ距離感が近くなります。この距離感が来店理由になる場合もあります。

ザイオンス効果にはビジネス上の注意点がある。

ザイオンス効果は、万能ではありません。例えば、何度も顔を合わせているけれど、許せないことがあったり、悪いことが目に付くと「嫌な人だ」という印象が変わらないこともあり得ることです。

そのため、ザイオンス効果では、相手に不快な印象を与えない、相手が求めることに適切な対応をすることも一緒にできなければ、印象が逆に悪くなってしまい、逆効果になってしまいます。

例えば、以下のことがザイオンス効果を邪魔する要因になりえます。

不潔な身だしなみ

人は見た目から入ります。そのため、人の印象は9割見た目で決まるとも言われています。きれいな身だしなみと匂いなどには最善の注意を払いましょう。

的確で素早い受け答え

ザイオンス効果では、印象を悪くしないことが前提です。つまり、印象が良くなることはどんどん行うことで距離を詰めることができます。話をよく聞き、適切な受け答えをすることは基本中の基本となります。

悪い印象を与えないことが特に重要

メディアでよく見かける俳優に不倫報道があります。しかもケアできないほど素行が悪く、その情報もウェブニュースで取り上げられます。ドラマや映画をみていると、その俳優が出て来て、許せない気持ちになることがあります。

これは、単純接触回数が増えているにも関わらず、その俳優の悪い情報でも単純接触回数が増えているため、印象が悪化したと言えます。その結果、SNSで炎上したり、一部の人がスポンサーに苦情を入れるなどをした結果、その俳優はメディアから敬遠されるということもあります。

ザイオンス効果をマーケティングに活用するには?

ザイオンス効果による評価改善を行うためには、接触頻度を程よく向上させることが必要です。

そのために、営業マンに何度も足を運ばせる方法もありますが、人材に限りがあり、インサイドセールスなどが一般化している現在では明らかに非効率な方法です。

そのため、主にWebマーケティングの手法を使います。

メルマガ・LINEを導入する。

単純接触回数を増やすことができることが前提です。そのため、いわゆる情報発信者のタイミングで情報の受信を希望している人に向けたプッシュ型の広告を導入することが手っ取り早くなります。

それが、メルマガやLINEになります。

例えば、ECサイトから商品を購入した場合、再購入や他の商品を売るためにメルマガを発信します。この時に、単純な商品説明ではなく、日頃感じたことや世間話を交えることで成約率が向上することがあります。

ステップメールによる接触回数の増加

ステップメールとは、フォームに登録した時点から決まった経過時間に登録してあるメールの文面を送信する仕組みのことを指します。

リードの教育に使われますが、もう一つの目的はザイオンス効果によるブランドの構築です。

例えば、SNS集客についてヒントが欲しい人に、SNS集客の活用事例や攻略のポイントをステップメールで送り続ければ、メッセージの受信者は送信者に対して、SNS集客に詳しい業者という認識を抱くようになります。

あわせて読みたい
ステップメールとは?おすすめのサービスと成功する作り方 ステップメールを設定することで、顧客に商品やサービスの理解を促し、クロージングを促すことができます。 最近では、ホワイトペーパー、資料請求、お問合せの全てにス...

Youtubeを導入する。

Youtubeのチャンネルの仕組みは、チャンネルを定期的に閲覧するユーザーほど、新しい動画が表示されやすくなります。

そして、動画を見れば見るほど、Youtuberが気になり始めます。ザイオンス効果によりロイヤリティーが高まり、発信した情報を好意的に受信してもらえるようになります。

情報をいつでも引き出せる環境を作る。

気になった時に、情報を引き出せる環境を作ることも親近感を作る方法として知られています。

例えば、更新頻度が高く、書いてある記事の内容が共感を呼ぶブロガーは、会ったことがないのに、すごい人物だと思われることがあります。これは、メールなどの更新通知時にブログを読む他に、自分のタイミングで過去の記事を読んだりすることで、読者が勝手に接触回数を上げているためです。

ザイオンス効果を活用したマーケティング手法だと言えます。

ザイオンス効果と類似する法則とは?

ザイオンス効果とは別に、接触回数と好感度の関係性について言及している法則や効果は以下の通りです。

セブンヒッツ理論

セブンヒッツ理論とは、購買に至るまでの接触回数を明確に7回が良いとしているものです。また、類似する法則として、認知するまでの接触回数を3回としています。

例えば、テレビCMで見たブランドを小売店に行った時に選択する理由は、その商品について認知していたからです。この法則の逆をいうと、接触回数が3回を満たない販促は、認知にいたらず、7回を満たない販促は、購入や契約に至らない可能性が高いとされています。

セブンヒッツ効果とは

関連記事

顧客単価を向上させるヒント「フレーミング効果」とは?

パレートの法則(2:8の法則)とは?

ステップメールとは?活用用途や推奨サービスまとめ

最終更新日 : 2024年4月20日

集客のお悩み無料でお伺いいたします!

  • 集客で何をしたら良いのかわからない。
  • 現在行っている施策がイマイチうまくいっていない。
  • もっと良質な顧客層(顧客単価が高い従来狙っていた客層)を集客したい。

もし、これらのお悩みに1つでも該当したら、今すぐ相談して具体的な方針を立ててみませんか?予算を特にかけなくても集客する方法はあります。今なら30分無料でご相談できます。

よかったらシェアしてね!
目次