オートビズの評判は?特長や使い方を集客のプロが解説

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

オートビズとは、サービス開始が2002年であるメルマガ・ステップメール配信ASPです。

主に、士業やコンサルタントの利用者が多いサービスです。サポートが手厚いことが特徴の1つであり、電話サポートのほかに、ユーザー限定のFacebookグループがあり、ユーザー同士で助け合っています。また、オンライン決済と連動させることができることから、サービスを販売する事業者に向いているメルマガ配信サービスと言えます。

目次

オートビズの使い方とは?

オートビズの用途は、コンサルティングなどのサービスの販売やリードの獲得、メールマガジンの配信による顧客との関係性を維持します。特にステップメールを使うことで、資料ダウンロードからの商談の発生率を高めることを主軸にして導入します。

ステップメールとは?

ステップメールは、メールマーケティングの一種で、事前に設定したメールを自動で送る仕組みです。例えば、顧客が資料を請求した日や商品を購入した日を基点にして、その後のメールが自動で送られます。ステップメールのメリットは、顧客フォローや見込み客の育成が、全てが「自動」で行われる点です。

情報を段階的に送ることで、顧客としっかりと信頼関係を築き、サービスの商談の成功率を向上させます。

ステップメールとメルマガの機能の違いとは?

ステップメールとメルマガでは、主に配信のタイミングと目的が違います。ステップメールは見込み客の育成やフォローアップの自動化を目的にしていますが、メルマガは、最新情報をその都度配信します。オートビズではどちらの機能も利用することができるため、ステップメールでセールスを目的としたシナリオを配信した後に、最新情報を知らせるメルマガに切り替えます。

サービスの販売も可能

月額制コンサルティングを販売する時に、オートビズでは、StripeやPayPalなどのサービスを活用して定期課金の仕組みを作ることができます。請求書払いでは、入金管理をする必要性があり1人で仕事をしているのであれば大きな負担になります。クレジットカード払いのみにしてしまった方が、効率的な仕事をすることができます。

LINE配信

オートビズでは、LINE公式アカウントと連携させることで、登録しているお友だちにメッセージを配信することができます。メールだけではなく、LINEにもメッセージを送信することで、格安キャリアを使っている携帯メールを持たないユーザーにもメッセージを配信できます。

セグメント配信機能

この機能は、特定の条件で顧客を絞り込んでメッセージを送ることができます。条件としては、友だち登録日やタグ、メールアドレスとLINEアカウントの連携有無などがあります。

  • 友だち登録日: 一定期間内に友だち登録した人だけにメッセージを送ることができます。
  • タグ: キャンペーンなどで登録した人に特定のタグをつけ、そのタグがついた人だけに特別なメッセージを送ることができます。
  • メールアドレスとLINEアカウントの連携有無: 連携しているかどうかによって、異なるメッセージを送ることができます。

タグ管理機能

LINE公式アカウントに登録している顧客に対して、タグをつけて管理することができます。これにより、どのキャンペーンから登録があったのか、どこ経由で登録があったのかを自動でタグ付けすることが可能です。

リスト連携機能

オートビズに登録されているメールアドレスリストとLINEアカウントを紐づけて管理することができます。これは、LINEアカウントが凍結された際のリスクヘッジにもなります。

個別トーク機能

LINE公式アカウントと1対1でのやりとりが可能です。通常、LINE公式アカウントでは友だち追加後にアクションをもらわないと個別にチャットできませんが、オートビズと連携することで、こちらからも個別にチャットを始めることができます。

今後の実装予定

  • ステップ配信機能: あらかじめ設定したメッセージを自動で送る機能。
  • メルマガ・ステップメール後のLINEメッセージ一斉配信: メールを送った後に、それと同じ内容をLINEで送る機能。

オートビズの特長とは?

オートビズは、ステップメールに必要とされているフォームからの自動メールによるマーケティングは当然のことできますし、stripeを導入することで、商材・サービスの購入まで落とし込むことができます。

また、同じステップメール系のサービスであるアスメルに比べると、制限がある分だけたくさんシナリオは作れない反面、使いやすく、高度なマーケティングへの応用が効く特長があります。

1. シンプルな操作性

オートビズは、直感的な操作性を持つユーザーフレンドリーなインターフェースを提供します。これにより、誰でも簡単に機能を利用することができ、時間を節約することが可能です。

2. 高度なカスタマイズ性

オートビズでは、フォームやメールのデザインを自由にカスタマイズすることができます。これにより、ブランドのイメージに合わせたデザインを作成することが可能となり、顧客への印象を強化することができます。

3. 高いセキュリティ

オートビズは、顧客情報を安全に管理するための高いセキュリティを提供します。これにより、顧客情報の漏洩や不正アクセスを防ぐことができます。

オートビズの評判とは?

オートビズの評判を口コミサイトを読み込み、AIでまとめました。口コミがつけられた時期による機能が異なるため、現在は、不満があるとされている点も改善している可能性があります。

高評価のポイント

  • 使いやすさ:フォーム作成が簡単であることが高く評価されています。テンプレートが用意されており、ユーザーは容易にフォームを作成できます
  • メール到達率:オートビズのメール到達率の高さが特筆されています。
  • カスタマーサポート:メールや電話によるサポートが的確で丁寧であると評価されています。
  • 機能の充実:ライトプランでも30個のフォームが利用可能で、複数の商品やサービスを扱う事業者にとって便利です。また、一部のプランではLINE配信機能も追加されており、機能の拡充が進んでいます。

改善が要望されているポイント

現状では大きな不満点は見られませんが、マニュアルの充実化が要望されています。具体的には、PDFのマニュアルに加えて、動画による操作説明の増加が期待されています。

オートビズのプランの紹介

オートビズ利用料金表

1. スーパーライト

スーパーライトプランは、ステップメール配信に特化したプランです。シナリオ数は10個までとなっており、月額1,815円から利用可能です。メルマガやLINE配信機能は含まれていません。

2. ライト

ライトプランでは、メルマガ配信機能が追加され、シナリオ数も30個までとなります。月額2,934円から利用でき、メルマガ配信は月間1万通(上限13万通)まで可能です。

3. スタンダード

スタンダードプランは、メールとLINEを組み合わせて活用したい方向けのプランです。シナリオ数は100個までとなり、月額4,992円から利用可能です。メルマガ配信は月間2万通(上限62万通)、さらにLINE配信機能が追加されます。

4. プロ

プロプランでは、メール・LINE・高機能フォームを活用したい方向けのプランです。シナリオ数は1000個までとなり、月額8,663円から利用可能です。メルマガ配信は月間4万通(上限104万通)まで可能です。

5. ハイエンド

ハイエンドプランは、全機能を独自ドメインで、高速&大量配信対応したい方向けのプランです。シナリオ数は1000個までとなってており、月額43,313円から利用可能です。メルマガ配信は月間40万通(応相談)まで可能です。このプランでは、大規模なビジネスに対応するための高度な機能が提供されます。

オートビズの導入方法

オートビズの各プランは、ビジネスの規模とニーズに応じて選べます。初めての方はライトプラン、LINE公式アカウントにメッセージを配信したいときはスタンダードプランから始めるのが良いでしょう。

オートビズを使えば、見込み客の収集までの流れは難なく構築することができるでしょう。

ステップメールオートビズにご興味がある方は、かちプロジェクトにお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次