CTA(Call to Action)とは?意味と役割

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

あなたのウェブサイトやメール、広告などに、読者や視聴者が何も行動を起こさないまま終わってしまっていませんか?

そんな時に役立つのが、CTAです。本記事では、CTAの意味や役割、代表的な例や実装方法について解説します。良いCTAを設置することで、コンバージョン率を上げることができるため、ぜひ読んでみてください。

目次

CTAとは?

CTAとは、Call to Actionの略語で、コンテンツ内で読者や視聴者に対して行動を促すためのテキストやボタンなどの要素を指します。CTAは、Webサイトやメール、広告など、様々な媒体で使用されます。

CTAの役割とは?

CTAの主な役割は、読者や視聴者に明確な指示を与えることにあります。例えば、商品ページにおいて、「今すぐ購入する」ボタンがCTAになります。このようなCTAは、読者に直接的なアクションを起こさせることができます。

また、CTAはコンバージョン率を上げる上で非常に重要な要素です。CTAを設置することで、読者がアクションを起こしやすくなり、Webサイトの成果を最大化することができます。

CTAの代表的な例と実装方法とは?

代表的なCTAの例としては、「無料お試し版をダウンロードする」、「今すぐ登録する」、「問い合わせる」などがあります。また、CTAはボタンだけでなく、テキストリンクやフォームなどでも実装することができます。また、実装には、スクロールしても固定のバーや特定の行動をするとポップアップする仕組みなどがあります。

CTAを実装する際には、以下のポイントに注意することが重要です。

  1. 目的に応じたCTAを設置する:CTAの目的に合わせて、適切なテキストやボタンを設置することが大切です。例えば、商品ページであれば、「カートに入れる」ボタンを設置することが適切です。
  2. 見た目に工夫を凝らす:CTAは、目立つ場所に設置することが大切です。また、デザインや色使いなどにも注意を払い、読者の目を引くように工夫することが必要です。
  3. テキストに工夫を凝らす:CTAのテキストには、直感的な表現を用いることが効果的です。例えば、「今すぐ登録する」、「無料お試し版をダウンロードする」などが挙げられます。

WordPressで使えるCTA用プラグイン

WEBサイトをWordPressで構築している時は、プラグインを使うことで、簡単にCTAを設置することができます。また、WordPressテーマの中には記事下にCTAを設置できるようにしているものもあります。この時は、プラグインを使うと、DOMが過大になる可能性がありますので、テーマの機能を優先します。

TopBar Call To Action

call to action bar
call to action bar

スクロールすると追従してくるCTAバーをヘッダーに追加します。色の変更が可能です。文言とボタンを表示するというシンプルなものであり、メルマガや通販サイトへの誘導が期待されます。

スマホからみると、このように表示されます。ヘッダー部分が開いていますが、これはPC版のChromeから閲覧したためであり、実際はひっついています。

Blog Floating Button For WP

スクロールしても固定表示されるCTAメニューをフッターに追加します。4パターンからデザインを選ぶことができ、用途に合わせて設定を変更することができます。有料のPro版を使うことで、ページごとに表示・非表示や細かな設定を変更することができます。

Blog Floating Button For WPはこちら

HubSpot

HubSpotは、WordPressと連携することで、マーケティング自動化や顧客管理などの機能を提供しています。WordPressとの連携により、Webサイトのコンバージョン率を最大化するためのツールが利用可能になります。

WordPressプラグインを利用することで、HubSpotの機能をWordPressのダッシュボードで使うことができるようになり、ウェブサイトにCTAを出力することができるようになります。

HubspotのWordPressプラグインはこちら

まとめ

CTAは、コンテンツ内で読者や視聴者に対して行動を促すためのテキストやボタンなどの要素です。CTAを設置することで、読者がアクションを起こしやすくなり、コンバージョン率を上げることができます。

代表的なCTAの例としては、「無料お試し版をダウンロードする」、「今すぐ登録する」、「問い合わせる」などがあります。CTAを実装する際には、目的に応じたCTAを設置する、見た目やテキストに工夫を凝らすなどのポイントに注意することが重要です。CTAを設置することで、Webサイトの成果を最大化することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次