ドメインとは?comやjpなどでは何を選ぶのが良いのか?

独自ドメインサイトを制作する際にドメインの選択をしなければなりません。

結論から言えば、企業ドメイン(co.jpなど)を取得できるのであれば、企業ドメインを取得して運用するのがおすすめですし、サービスサイトであれば、JPドメインを選択した方が良いでしょう。

Googleの回答では、ドメインは検索順位に関係はありません。しかし、ドメインの決定は将来的に変更が非常に難しく、SEOで流入を増やしたい目的であれば、現状のランキングの傾向を加味すべきです。

Webサイトによって運用度が異なり、並列してみることはできませんが、めぼしいキーワードを調査した結果、10位以内に表示されているドメインでは、jpドメインが圧倒的に多く、続いて企業ドメイン、comの順番でした。ただし、comはnote.comの出現頻度が高い傾向があります。

目次

ドメインとは?

ドメインは、インターネット上の住所や識別子のようなものです。ウェブサイトやメールアドレスに使用され、「example.com」のような形式を持ちます。ドメインには階層構造があります。トップレベルドメイン(.com、.orgなど)とサブドメインで構成されます。

ドメインには、独自ドメインと共有ドメインがあります。独自ドメインとは、事業や個人ブログに独自性を持たせるために、契約され、管理されたドメインのことを呼びます。それに対して、共有ドメインは、サービスの一環としてユーザーに付与され、アメブロやnoteなどのブログサービスに用いられます。

また、トップレベルドメインには、用途で分類される分野別トップレベルドメイン(gTLD)と国別トップレベルドメインがあります。

分野別トップレベルドメイン(gTLD)

分野別トップレベルドメインの例には以下のように分けられています。

gTLD説明主な用途
.comCommercial商業用途全般
.orgOrganization非営利団体
.netNetworkネットワーク関連企業
.eduEducation教育機関
.bizBusinessビジネス用途
.infoInformation情報提供サイト
.blogBlogブログ
.shopShop店舗用、ECサイト用

国別トップレベルドメイン(ccTLD)

国別トップレベルドメインとは、国ごとに指定されてたドメインのことを言います。例えば、日本の場合はJP、アメリカの場合はUS、中国の場合はCNとそれぞれの国ごとに分け与えられています。日本のJPは、さらに、属性型ドメイン(co.jp ac.jp or.jpなど)と地域型のドメインがあります。

ドメイン説明主な登録対象
.ac.jpAcademic大学などの高等教育機関
.ad.jpADSLADSL事業者
.co.jpCompany株式会社や有限会社などの営利企業
.ed.jpEducational幼稚園から高等学校までの教育機関
.go.jpGovernment政府機関、省庁
.gr.jpGroup任意団体、同好会など
.lg.jpLocal Government地方公共団体
.ne.jpNetworkネットワークサービス提供者
.or.jpOrganization財団法人、社団法人、学会など
.geo.jpGeological地域型JPドメイン名の登録をした組織

どのドメインを選択するのが良いのか?

ドメインは、企業やサービスと一緒に育成していくものです。そのため、企業やサービスをやめない限り変更しないことが原則で、長期間使い続けることを前提にします。

実際どのドメインが選ばれているかを知るために、Googleで上位表示されているページのドメインを計測しました。めぼしいキーワードをピックアップしてSE Rankingで検索を実施しました。上位表示10サイトがどのドメインを仕様しているのかを計測した結果、ほとんどがJPドメインを利用していました。

日本のccTLDであるJPに属すドメインが上位表示されているサイトの約68%を占めていることがわかりました。

現在のGoogleは、企業ドメインやサービスサイトを優先的に上位表示している傾向があります。これは、プレスリリースや採用サイトに情報が掲載され、サイテーションが相対的に高まっているなどの影響が高いと想定されることもあると思われます。

現状では、JPドメインを育成しているサイト運営者が多く、ドメインを新規で取るのであれば、JPドメインが良いでしょう。

サブドメインとサブディレクトリの違いとは?

ドメインの利用には、サブドメインとサブディレクトリがあります。サブドメインとは、ドメインの中に別のグループを作りウェブサイトやメディアを構築するものです。それに対し、サブディレクトリとは、現在のウェブサイトやメディアの直下にフォルダを作り、ウェブサイトやメディアを構築するものです。

URLの表示の違いは、以下のようになります。

サブドメイン→ blog.successpartner.jp
サブディレクトリ→ successpartner.jp/blog

サブドメインとサブディレクトリの使い分けは関連性で分けます。例えば、犬と猫で分けるのであれば、サブドメインで分けます。それに対して、犬のサービスを行なっている中で、新たにドッグフード事業を行うのであれば、サブディレクトリを作ります。

SEOの観点からは、サブディレクトリの方がメインドメインの権威を受け継ぎやすいため、一般的に有利とされています。ただし、サービスの性質や規模によっては、サブドメインの使用が適切な場合もあります。これは、ホットペッパーをみるとわかりますが、メインは、グルメ系(hotpepper.jp)ですが、サブドメインでは、美容系(beauty.hotpepper.jp)に分けられています。

サブディレクトリ貸しや中古ドメインはSEOに効果があるのか?

知名度の高いビジネスのドメインは、さまざまなメディアで紹介されるケースも多いので、関連性のあるメディアからの被リンクも多く、結果的にドメインパワーが強い特徴があります。

そのため、SEOの手法として、サブディレクトリ貸しや中古ドメインがあります。どちらも効果があるとされている反面、リスクもあります。

サブディレクトリ貸し

サブディレクトリ貸しとは、大手企業や事業サービスのサブディレクトリを借りることにより、強力なドメインパワーを利用してSEOを実施します。

現在のGoogleは、ドメインパワーを高く評価しているため、非常に効果があります。ただし、メディアとドメインの属性が一致していないと意味がありませんし、報酬はレベニューシェア(売上連動型報酬)になります。

しかし、これらはいわゆる寄生サイトとして扱われますし、元の企業が関与していない場合は、順位を大きく下げられるペナルティを受けることがあります。貸している側の企業にもリスクがあります。

中古ドメイン

中古ドメインとは、既にウェブサイトやメディアとして使われた実績のあるドメインのことです。中古ドメインには、最初から被リンクが設置されており、そのドメインパワーを利用することができます。

ただし、非関連な中古ドメインを使っても意味がありません。これは、例えばペット販売に使われていたドメインが、急にクレジットカードのブログに変わってしまえば効果が見込まれないのは当然のことです。そのため、ドメインパワーを計測する以外に、中古ドメインを取得する際は、過去に何のサイトとして運用されていたのかを調査する必要があります。

調査には、Wayback Machineを使います。使用する予定のドメインを入力すると、過去に何のウェブサイトとして運用されていたのかを知ることができます。

まとめ

ドメインを選ぶ時は、ドメインを長期的に育成することが前提になるため、変更しないことを前提にします。特に、事業用として使う場合は、企業ドメインもしくはJPドメインが使われている傾向にありますので、これに合わせるのが良いでしょう。

また、ドメインには、サブドメインやサブディレクトリなどの使い方がありますが、非関連の事業であれば、サブドメインを選択します。それに対して、関連性の高い事業であれば、サブディレクトリを選択して、メディア等を増やしましょう。

また、ドメインの契約は、どこでも同じであるため、使っているレンタルサーバーのものを選択するのが良いでしょう。

最終更新日 : 2024年7月16日

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次