X(旧Twitter)でフォロー&リポストキャンペーンを行う方法とは?

フォロー&リポストキャンペーンとは、指定のアカウントのフォローとリポストをしてもらうことの見返りに、抽選でオファーをプレゼントするキャンペーンのことです。
企業側はたくさんのフォロワーを獲得することができ、露出もできるメリットがあります。
しかし、テレビでもフォロー&リポストキャンペーンは懸賞として紹介されていることもあり、同一人物に、当選の確率を上げるために複数アカウントで登録されたり、顧客化ができないアカウントを増やしてしまうデメリットもあります。
そのため、キャンペーンの実施方法には工夫が必要です。
フォロー&リポストキャンペーンを行うメリットとは?
フォロー&リポストキャンペーンを行うことで、フォロワーを大量に獲得することができます。また、リポストも行われるため、エックスアカウントが拡散され、接点のないユーザーにも企業や店舗が認知されます。
そのため、フォロー&リポストキャンペーンは、広告の一種と考えます。提供するプレゼントを工夫すると、店舗では集客にそのまま繋がります。たとえば、ペアのお食事券をプレゼントし、提供するメニュー例の画像を応募ポストで紹介します。画像で興味を持ち、当選しなくても来店予約につなげられます。
また、リポストをしたらすぐに抽選を行い、DMやリプライで抽選結果を伝えるインスタントウィンの仕組みを使うと、新しいフォロワーを獲得しつつ、クーポンをばら撒くこともできます。クーポンの利用には来店が必要であるため、集客につながります。
フォロワーの獲得と宣伝を両方運用ができるため、フォロー&リポストキャンペーンは、X(旧Twitter)を活用したマーケティングの中では、コストパフォーマンスが高いキャンペーンと言えます。
X(旧Twitter)でフォロー&リポストキャンペーンを行う方法とは?
大規模なフォロー&リポストキャンペーンには、ツールを活用する必要があります。これは、Xが、リポストした人の確認が最新で100件までしか確認ができないためです。これでは公平な抽選ができないため、ツールを活用するのが前提となります。
フォロー&リポストキャンペーンは、大きく分けると通知を自動化するか、担当者がDMで通知するのかで分かれます。これらは、ツールで管理する必要があり、キャンペーンの仕組み次第で選ぶツールが異なります。
フォロー&リポストキャンペーンを企画します。何を認知させたいのか、何を売りたいのかを明確にし、プレゼント、サムネイル、応募詳細ページを用意します。
インスタントウィンの仕組みで、自動で抽選を行い、当選者に通知するようにしたい時は、インスタントウィンに対応したツールの導入をあらかじめ決定しなければなりません。
フォロー&リポストキャンペーンは、多くの人が参加するほど有利になります。そのため、店舗であれば、LINE公式アカウントや店内でもアナウンスを行い、キャンペーンに参加してもらいます。また、十分な拡散が期待できない時は、X広告を使います。
X広告には、タイムラインにポストを広告として表示させるプロモポストとフォロワーを獲得する目的のプロモアカウントがあります。キャンペーンを成功させることが目的なので、プロモポストで広告を出稿します。
抽選のみを行いたい時
リポストを行なったフォロワーをフィルタリングして、その中で抽選を行います。たとえば、プレゼントの転売を目的に参加したユーザーを目視で省きたい時は、インスタントウィンで自動通知をせずに抽出と抽選のみを行います。
この時に使うのが、socialdogです。socialdogのビジネスプランには、X(旧Twitter)キャンペーン機能があります。

ビジネスプランでは、特定のポストに対する反応を調べることができます。
Twitterユーザーをフィルタリングすることができ、
などの特定の反応をしたユーザー一覧を作ることができます。これらのユーザーリストに対して、抽選を実施し、当選者のリストをCSVでダウンロードすることができます。
この方法を選択した時は、キャンペーンのポストには、締切期日を設定する必要があります。
インスタントウィンを導入したい時

インスタントウィンを導入することで、担当者の手間をかけずにX(旧Twitter)キャンペーンを行うことができます。インスタントウィンの導入には、Dokkitterを使います。
インスタントウィンは、月額4万円〜5万円の料金帯のサービスが多い中、【月額料金が15,000円〜】で安いことが特徴の1つです。
フォロー&リポストキャンペーンの注意点とは?
フォロー&リポストキャンペーンを効果的な集客方法と運用する時は、企画の段階で以下のようなポイントに注意する必要があります。
オファーは自社PRにつながるものにする。
フォロー&リポストキャンペーンでは、フォロワーを獲得することを目的にしています。オファーはAmazonギフトカードでも良いですが、自社PRにつながるものを用意した方が良いことが多いです。
そして、集客を重視した配布数を重視するよりも非現実的なものの方が射幸心を煽られます。飲食店であれば、餃子1皿無料を100人にばら撒くよりも、ディナーコースの一番高いものをペア1組にした方が良いです。
インスタントウィンは集客を伸ばすことが目的になる。
ファミマが肉まんが1万人に毎日当たるキャンペーンを実施しています。
インスタントウィンの仕組みを活用し、条件を満たしたアカウントを自動で抽選し、すぐに結果発表をしています。たとえば、毎日肉まんが1万人に当たるキャンペーンを行うと、肉まんがもらえるという来店動機を1万人に毎日付与することができます。
コンビニのような来店すれば、ついで買いで日用品などが売れる業態では効果的な集客方法です。この時は、原価率の低いPB商品をオファーにするのが効果的です。
#フォローRT#プレゼントキャンペーンなどのハッシュタグを活用する。
ハッシュタグの中には、プレゼントキャンペーン専門のハッシュタグがあります。
このハッシュタグを使うことによって、懸賞を目的としている人に見つかりやすくなります。顧客にはならない層ですが、キャンペーン開始時に参加が増えることで釣られて参加する人を増やす効果が期待できます。
まとめ
X(旧Twitter)のアカウント育成の手段として、X(旧Twitter)キャンペーンは定石になっています。とても手軽にフォロワーを獲得できる施策であるため、X(旧Twitter)のアカウントを作成した時にはぜひ行いたいところでもあります。
店舗であればキャンペーンを利用して集客もできますので、X(旧Twitter)をぜひ有効活用してみてください。
