小形洸太– Author –
小形洸太
マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。
山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施
-
飲食店の集客
デカ盛りメニューを飲食店が提供するのをおすすめしないわけとは?
デカ盛りメニューとは、画像や動画でわかるくらい量が多く、食器からはみ出ている料理のことを言います。デカ盛りメニューは、口コミが広まりやすく、集客に有利になる反面、原価が高くなることで利益を圧迫します。 また、それだけではなく、デカ盛りで話... -
集客方法
コンサルタントがブログ集客できるようになるための要点とは?
コンサルタントの職業は、クライアントの問題解決をする仕事です。コンサルタントの見込み客は、自分の悩みをさまざまな方法で解決する方法を検索するため、ブログは集客方法として適しています。ここでは、コンサルタントがブログを使って、集客をする方... -
集客
売上がどんどん下がる最も大きな原因とは?
今後の日本の内需は、超少子高齢化社会に突入していることや消費税による世帯収入が約20年間弱で100万円下がっていることもあり、もし2019年に消費増税が行われれば、致命的なダメージを負ってしまうことになります。 これによって、働き盛り世代の事業の... -
集客
コンサルタントの集客とマーケティングの考え方とは?
残念ながらコンサルタントという職業の響きは、すべての事業者に高尚に聞こえるわけではありません。少なくとも、「胡散臭い」「偉そうだ」というイメージを持っている人は少なくありません。 コンサルタントで起業し、仕事を獲得することは実はそこまで難... -
マーケティング
業種+地域名だけが集客に役立つSEO対策なのか?
業種+地域名は、地域密着系のビジネスであれば、上位表示しておきたいワードの一つなのですが、例えば、東京23区、名古屋の栄、大阪の梅田などは、何をやっても競合がひしめいている地域だと思います。 それに、大手媒体がこれらのSEOでは基本的と思わ... -
集客方法
アメブロ集客は古い?成功する手順と代替となる集客手法
アメブロをビジネスの集客に使える方は限定的だと言えます。アメーバは、芸能人関連や女性向けサービスが発達しており、女性向けのブログサービスと言えます。ただし、検索エンジンからの集客が共有ドメインの特性から望むことができないので、SNSに近いサ... -
マーケティング
広告の投資対効果指標ROIとROASの違い
広告の良し悪しは、その広告の知名度ではなく、実際にその広告を利用した際の投資対効果が、どれだけだったかによります。 投資対効果を計測する指標には、ROIとROASの2つがあることを押さえておきたいところです。 ROIとROASの違いは? ROIとは、投資し... -
集客
お金をかけずに集客するためには?
販売促進費には予算の制約があり、身の丈にあっていない高額なデザイン費用がかかるホームページやチラシを使っていると、自由にできる予算がなくなるため、身動きができなくなることはよくある話です。 そこで、お金をかけずに集客を行うための工夫を導入... -
メール配信
ステップメールは集客の何に使う?おすすめのサービスの解説
「せっかくオウンドメディア(ブログ)で訪問者を集めたのに成約できない」「オウンドメディアの訪問者がなかなか顧客にならない」 これらの悩みを抱えている人は、多くの場合は、その分野に興味があっても検索して、情報を見たら直帰することに目がいって... -
飲食店の集客
飲食店の販促費はどの程度捻出すればいいのか?【適正費用計算機付き】
不景気になると、飲食店に限ったことではありませんが、まず削減の対象にするのが販売促進費(販促費)です。いわゆる広告費に関連する費用ですが、削減しすぎると、飲食店は顧客との接点(タッチポイント)を失い、来店動機を付与できなくなります。結果...