飲食店の立地条件とは?立地を探す前に掴んでおきたい立地選びのコツ

飲食店を開業するにあたって、立地選びは最重要です。なぜならば、店内飲食、テイクアウト、デリバリーすべてにおいて、店舗を中心とした商圏から逃れることができないからです。その商圏の人流や顧客属性が、飲食店の業績に大きな影響を与えます。

この記事では、飲食店の業績に与える立地の影響から、理想の立地の選び方、居抜き物件を狙う前に考えるべきことを解説します。

目次

飲食店で立地選びが、なぜ重要なのか?

飲食店では、店舗の開業にテナントの取得費用や改装費用などに多額の初期投資がかかります。そのため、一度店舗を開業してしまったら、安易に移転することができません。

飲食店の立地は、集客の難易度と顧客単価に強い影響を与えます。

立地が与える集客への影響

飲食店の立地は集客に大きな影響を与えます。

一般的に、人流(人通り)が多い場所や商業施設・観光施設の近くは、見込み客が非常に多いため、集客力が高まります。逆に、交通の便が悪く、世帯収入が低い外食が一般的ではない住宅街などの立地が悪い地域では、集客のハードルが非常に高いです。

立地の地域の属性によって、集客が平日と休日で大きく異なります。

地域の属性平日の集客休日の集客
住宅街難しい比較的簡単
ビジネス街簡単難しい
繁華街・歓楽街比較的簡単簡単

住宅街

住宅街は、平日に仕事をしている人が多いので、平日の人流が少なくなります。そのため、平日の集客が難しくなり、休日に家族や地域の人の飲み会が設定される傾向があるため、休日の集客が簡単です。

ビジネス街

ビジネス街は、平日に仕事をする人が集中するため、平日の集客が簡単ですが、休日は仕事をする人が減るため、集客が難しくなります。

繁華街・歓楽街

観光地の近隣や繁華街は、買い物や食事を目的に人流が集まってくる立地です。そのため、平日や休日問わず、一定の集客が見込まれます。ただし、街の集客力が人流に影響するため、人流調査を事前に行う必要があります。

立地が与える顧客単価への影響

立地によって顧客単価にも影響があります。

例えば、高級商業地区や観光地に店舗を構えると、高単価の商品やサービスを提供しやすくなります。これは、顧客層が購買力のある層に偏るためです。一方で、学生街や住宅地に店舗がある場合は、比較的安価なメニューが求められやすく、その結果、顧客単価は低めに設定される傾向にあります。立地によって顧客層が異なるため、それに適した価格設定が必要です。

理想の立地条件。飲食店の立地を選ぶ基準

飲食店の立地選びでは、集客や顧客単価を想定した理想の立地を選びたいと考えます。しかし、一般的に良い立地は、家賃も高額な上、店舗経営の成功実績がないと貸してもらえないテナントもあります。そのため、出店ができるテナントの中で、1番成功確率の高いテナントを選択できるように情報を事前に入手することが重要です。

  • 人流調査を行う。
  • 入店のしやすさを考慮する。
  • 路面店舗、空中店舗、地下店舗を確認する。
  • 建物の規制を確認する。
  • 家賃・広さは適正なのか?
  • 人材の確保は簡単か?

人流調査を行う。

人流調査とは、人通りの調査です。特定の区画や建物にどの程度の人流があり、その属性を調べることで、集客の難易度を比較することができます。人流調査をする方法には、人流調査ができるサービスを活用します。

人流アナリティクスは、建物を指定するなど任意POIを設定することで人流情報を収集することができます。これにより、商業施設や特定の区画の人流の予測をすることができます。

入店のしやすさを考慮する。

ロードサイドや交差点の場合、人流が多くても、駐車場が小さかったり、入店しずらい立地だったりと集客につながらない原因は多数存在します。

特に、自動車が主の移動方法の地域では、入店のしやすさを出店前に確認します。確認方法は、実際に行ってみます。Googleマップでも調査はできるのですが、信号などの入店のしづらさの要因や人通りが写真では判定しづらい点が挙げられます。

路面店舗、空中店舗、地下店舗を確認する。

商業施設のテナントや地下店舗に出店した飲食店オーナーが、「やっぱり家賃が高くても路面店を選べばよかった。」と口にすることがあります。

店舗を大きく分けると、路面に面している路面店舗、路面から階層を上に上がる空中店舗、地下に下がる地下店舗があります。

路面店舗は、通行人が通行中に視認してそのまま入店することができるため、自然な入店が最も多い店舗です。

それに対して空中店舗と地下店舗は、視認性が低く、お店の存在に気づきづらいデメリットがあります。そのため、自然な入店がしづらく、何もしなければ入りづらいお店で、アルバイトを客引きに使わないと立地が良くても集客ができないことがあります。ウェブマーケティングの費用も、視認性の低さを補わなければならないので、空中店舗と地下店舗の方が高くかかります。

建物の規制を確認する。

入店する物件の規制条件(できないこと)を整理しましょう。この部分は、集客だけではなく、営業にも大きな影響を与えます。

テナントを探す時は、看板規制も確認しましょう。例えば、通行人から正面に看板を設置できるテナントと特定の位置から振り向かないと視認できない看板しか設置できないテナントでは、自然に入店するベースが異なってきます。

家賃・広さは適正なのか?

家賃は、飲食店では目標月商の基準に使われます。家賃の約10倍もしくは坪あたりの月売上を15万円で計算して面積を掛けます。家賃が高い一等地の広さを求めることは、固定費を高めることになるので、経営リスクが高くなります。

人材の確保は簡単か?

最も現在問題視される点が、人材確保の難しさです。日本国内ではコロナ禍の時に、突然の解雇が乱立しました。その影響で、飲食業界は就労先としては不人気になっており、高い給与を提示しても人が取れない地域が出ています。そのため、スタッフの人数が少なくとも回せるように、DX化した上で、人材獲得が可能な立地で開業をしなければ、集客以前に営業ができません。

居抜き物件を狙う前に考えるべきこととは?

居抜き物件とは、前の事業者が使用していた店舗を、内装や設備をそのまま利用して新たに開業する形式のことを指します。

居抜き物件を採用する最大のメリットは、新たに店舗を設立する際の初期投資を大幅に削減できる点にあります。内装や厨房設備などがすでに整っているため、最低限の改装で出店できます。そのため、改装期間も最小限にすることができます。

居抜き物件にはデメリットがあります。

1つは、前の事業者も飲食店である点です。つまり、その立地で退去しているわけで、業績不振の原因が立地に由来するものであれば、出店するリスクがあります。

そして、居抜き物件では、前の事業者のコンセプトに合わせた作りになっているため、新しい事業者のコンセプトに合わせるためには、ある程度の改装が必要になることもあります。特に注意した方が良いのは、同じ業態を採用する場合です。これは、実際にあった話ですが、前の事業者が焼肉店をやっていて、食中毒を起こし、廃業した後に、別の事業者が焼肉店を開業しました。地域住民からは同一の店舗として扱われ、後の焼肉店の口コミに食中毒のことが記載されていました。

飲食店に立地は関係ないのか?

立地が悪くても、そのお店の特定のメニューが非常に強いブランドを持てば、目的来店で人気になることもできます

例えば、中華そば四つ葉は、有名なラーメン店ですが、川越市内から北に6キロ。車やバスでの利用が前提の立地に店舗を構えています。自家製うどん うどきちも特徴的なうどんとスープが売りで、埼玉県所沢市内にはありますが、立地で分類すると住宅街に立地しています。

つまり、強いファンを持つブランド力を構築することができれば、顧客の方からお店に来店する状況は作ることができます。ただし、ファンは、顧客が増えないと増えません。立地の悪さを補うために、催事出店などを行い、たくさんの顧客に食べてもらう必要性があります。

立地の悪い成功店の例として、山の上のカフェなどが挙げられるケースがありますが、成功要因が実際の商品が時間だからです。飲食店には、美味しいものを食べることができる価値と滞在する時間を有意義にする価値があることを覚えておきましょう。

飲食店を開業する時はどのような立地を選択するのか?

飲食店の立地の選択は顧客選びと同等です。また、立地を間違えると、住宅街のように週の5日が集客困難でまともな営業ができないという状況を作ってしまうかもしれません。出店する地域の世帯収入が低いと顧客単価も高く設定することが困難です。

立地を選択する場合は、以下の条件を確認しましょう。

  1. 人流調査を行う。
  2. 入店のしやすさを考慮する。
  3. 路面店舗、空中店舗、地下店舗を確認する。
  4. 建物の規制を確認する。
  5. 家賃・広さは適正なのか?
  6. 人材の確保は簡単か?

また、居抜き物件は、初期費用と開業までの時間を短縮化するメリットがありますが、前の事業者も同業であることから失敗原因の調査は予めしておくのが原則です。

よく立地が悪くても集客ができると言われていますが、それは、そこでしか体験できない価値があり、顧客が寄ってくるブランド力があるからだと言えます。立地は飲食店の営業の難易度を決定するものなので、軽視しない方がよいでしょう。

¥2,090 (2024/01/12 16:31時点 | Amazon調べ)

最終更新日 : 2024年7月8日

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次