飲食店のレジの選び方とは?選ぶ際に必ず注意すべきポイントを紹介

飲食店を開業するときには、代金の回収方法を気にしなければなりません。そこで問題になりうるのが、レジ選びです。レジも無数に存在しますし、一度購入したら、なかなか変更することができません。そのため、自店舗の運営に悪影響がないようにレジ選びをすることがとても重要です。

レジ作業には人員も取られるため、無人でも代金を回収することができる食券販売機をした方が良かったり、機能不足が原因で、レジ締めの作業が必要以上に長くかかるケースもあります。

ここでは、飲食店のレジの選び方と注意点について解説します。

【集客をもっと伸ばしたい方へ】

予算に合わせた低リスクで集客の効果を生むには、戦略が必要。
集客のサクセスパートナーでは、様々な視点で、クライアントの顧客増加の土台になる戦略立案〜施策の実行をサポートいたします。

目次

レジの種類とは?

スクロールできます
レジスターPOSレジタブレットPOSレジ
イメージ
入力方法手動登録もしくは手入力登録もしくは手入力
レシート出力
売上分析×
在庫管理×
顧客管理×
ソフトのアップデート××
通販・予約システム
等との連携
××
キャッシュレス決済×端末が必要

レジは大きく分けると、レジスター、POSレジ、タブレットPOSレジの3つの種類に分かれます。これに1人で運営するカウンター型のラーメン店などでは、食券発券機を使って、調理に集中できるようにするときがあります。

種類メリットデメリット
レジスター伝統的なレジで、金銭の管理や売上計算が主な機能で操作が簡単。デジタル化されていない場合が多く、手動で操作する必要がある。入力ミスをしやすい。
在庫管理や顧客データの収集・分析が困難
POSレジ電子機器とソフトウェアを組み合わせたレジシステム。
売上計算、在庫管理、顧客データの収集・分析が可能。
データをリアルタイムで収集・管理し、販売情報を一元管理できる。
専用のレジスターやハンディーが必要。
内部のアップデートができない。
他のシステムとの連携(会計ソフト、顧客管理ソフトなど)はかなり限定されている。
タブレットPOSレジタブレット端末(iPadなど)に専用アプリをインストールして使用するレジシステム。
POSレジの機能を持ちつつ、持ち運びが容易で設置スペースも最小限。
ワイヤレス接続やクラウドサービス(会計、管理、通販、キャッシュレス)と連携可能
高速なWi-Fiが使える環境の整備が必要。
通信障害に弱い。
互換性を保つために継続的なアップデートが必要である。

飲食店のレジは何に注意して選ぶべきか?

基本的に、飲食店では、タブレットレジをするか、それ以外は自動券売機を選択することが多くなっています。

キャッシュレス決済の関係でレジスター端末を新規で導入する方が稀になっていることやタブレットレジではサービスの切り替えをするときに、タブレットをそのまま転用することも可能だからです。

他のサービスとの連携

クラウドサービスと連携できることがタブレットレジの強みですが、POSレジごとに連携できるサービスは異なります。Freeeといった主要な会計クラウドサービスは、ほとんどのPOSレジと連携可能です。しかし、飲食店でよく使われているUber Eatsや出前館などのフードデリバリーやTableCheckやトレタなどの予約台帳は、連携するPOSレジを選びます。

連携ができないとリアルタイムに数値を反映することができず、手動での入力作業を必要とします。正確な情報を維持することが難しいため、最初から連携ができる組み合わせでPOSレジを選びます。

キャッシュレス決済

クラウドサービスと同様、キャッシュレス決済の連携もPOSレジを選びます。例えば、エアペイとエアレジは自社同士のサービスで連携ができますが、STORES決済とエアレジの組み合わせはできません。

他社サービスでも連携ができるサービスがあり、導入したいキャッシュレス決済の有無と入金サイクルは最低でも確認しておかないと後悔します。

レジ締め

レジ締めに時間がかかることの問題点は、経営面でいくつかの影響が考えられます。

まず、労働コストが増加することが挙げられます。時間のかかるレジ締め作業により、従業員が多くの時間を費やすことになります。また、精算ミスが発生しやすくなることも問題です。作業が煩雑であれば、従業員の人為的なミスが起こりやすくなります。さらに、経営判断への影響も懸念されます。レジ締め作業が遅れることで、売上データの入手が遅れ、経営陣が適切なタイミングで情報を基に判断を下すことが難しくなります。

POSレジで、レジ締めを効率化することができます。最近では、キャッシュレス決済のみのレジにすることで、レジ締めの時間をまるまる削減しているカフェもあります。

飲食店におすすめのPOSレジ

店舗経営でのPOSレジ選びは、業務全体の効率に影響します。ここでは、飲食店に特におすすめのPOSレジを紹介します。

POS+(ポスタス)

料金POS+ lite 6,000円〜
POS+ food 12,000円〜
決済手数料キャッシュレス決済による
連携可能サービス【フード】TableCheck【予約管理システム】
TORETA【予約管理システム】
ebica【予約管理システム】-liteも可能
UberEats【フードデリバリー】
キャッシュレス■以下のサービスと連携が可能
stera terminal
STORES 決済
PAYGATE Station
PAYGATE AIR
楽天ペイ

飲食業では、レストランの利用率が高い無断キャンセルが対策できる予約システムTableCheckと連携が可能。多種多様な連携が可能な貴重なPOSシステム。

LINEミニアプリとも連携することができ、業務効率化とLINE公式アカウントのおともだち登録を増やす対策も万全にできる。

後々に新しいマーケティング施策が採用しやすくなるのが魅力です。

スマレジ

料金/月額スタンダード 0円
プレミアム 5,500円
プレミアムプラス 8,800円
フードビジネス 12,100円
決済手数料キャッシュレス決済による
連携可能サービスTORETA【予約管理システム】
UberEats【フードデリバリー】
L.B.B.Cloud【モバイルオーダー】
食べログオーダー【モバイルオーダー】
キャッシュレス■以下のサービスと連携が可能
STORES 決済
Square
R Pay
スマレジペイメント

スマレジの特徴は、カスタマイズに優れたクラウド型POSレジです。POSデータを使った分析機能があるため、経営の最適化の対策がしやすいことが特徴です。予約管理システムでは、TORETAと連携することができます。

LINEミニアプリのパッケージ製品との連携も可能です。LINEを使ったマーケティングにも着手しやすいのが優れた点です。

スマレジの魅力はなんといっても高性能。利用料金に見合ったカスタマイズができるため、業務効率化に直結します。

【集客をもっと伸ばしたい方へ】

予算に合わせた低リスクで集客の効果を生むには、戦略が必要。
集客のサクセスパートナーでは、様々な視点で、クライアントの顧客増加の土台になる戦略立案〜施策の実行をサポートいたします。

おすすめコンテンツ

よかったらシェアしてね!
目次