飲食店の集客に良いSNSはなにか?

当サイトのリンクには広告が含まれていることもあります。
飲食店のSNS

最初に、SNSを運用すること自体は、無料で始めることができるため販促費を圧迫することは基本的にはありません。しかし、目的が集客や採用活動の強化であると考えた時に、高い効果が期待できるSNSを優先して選択するのが基本です。ここでは、飲食店の集客に効果のあるSNSを解説していきます。

集客のサクセスパートナーでは、主に複数店舗経営の飲食店の集客のコンサルティングを行っています。
客数増加や販促費削減をしたい飲食店オーナーおよび運営責任者は、お気軽にご相談ください。

目次

発信するコンテンツからSNSを選択する

飲食店のコンテンツは、読んで理解するテキストよりも、料理や空間を視覚で理解する画像や動画の方が情報量も多いです。

これらのことから、画像や動画が主体のSNSであるInstagramが優れていることになります。それ以外にも、短い動画をサクッと閲覧することができるYoutubeショートやTikTokもアカウントを育成することで、高い集客効果が見込まれます。

ただし、X(旧Twitter)やFacebookなどでもコンテンツを選ばずに情報発信ができるため、客層が合致するSNSを選択するのが良いでしょう。

飲食店のSNS集客では、画像とショート動画を多用します。それぞれのコンテンツを作成し、本数を用意できる方が有利ですので、生成できるだけの素材数を収集しておきましょう。

ユーザー数や普及している年代でSNSを選択する。

令和2年度の主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率をみると、LINEとYoutubeが全世代で高い普及率を誇っており、X(旧Twitter)とInstagramが追従しています。それに加えて、10代ではショート動画のSNSであるTikTokの利用率が、57.7%に達しています。

利用率の伸びは、ユーザーの総数が増えるため、アカウントの育成がしやすくなります。経年の利用率の推移を確認すると、主要なSNSは近年では伸びていますが、Facebookは平成27年より利用率がほぼ横ばいです。また、X(旧Twitter)の利用率もLINEやInstagramに比べると伸び率は緩やかです。

つまり、近年で考えると、Facebookではアカウントの育成難易度が高く、X(旧Twitter)、Instagramとアカウント育成の難易度が下がっていきます。

アルゴリズムや特殊事情でSNSを選択する。

X(旧Twitter)では、月額980円~のX Premiumユーザーと無料ユーザーに分かれています。無料ユーザーでは、新規アカウントを作成した時に一定期間、表示のしやすさが制限されます。そのため、すぐに店舗のアカウントを運用できるわけではないことを留意しておく必要があります。

飲食店の集客に良いSNSはどれなのか?

LINE公式アカウントは、リピート率を向上するのに使うため、それを除外して考えると、
「飲食店の魅力を伝えることできるコンテンツは画像やショート動画」「客層が合致しているSNS」「ユーザー数が伸びていてアカウントの成長が簡単なSNS」を選択します。

Instagram

Instagramは、画像やショート動画でコミュニケーションを行うSNSです。24時間で表示されなくなる動画内にリンクを設置できるストーリーズや最長90秒のショート動画を投稿することで発見を促すことができるリール投稿が飲食店の集客に相性が良いです。食欲をそそる投稿ほどエンゲージメントが高いため、表示され、多くのユーザーに拡散されるようになります。

Youtubeショート

Youtubeは、全年齢層の利用率が高く令和2年の段階で平均85.2%を誇ります。Youtubeショートは、最大60秒のスマートフォンで撮影された縦長の動画を共有します。撮影した動画は、録画速度の調整、フィルタの適用、複数の動画の連結、字幕の追加などの編集を行うことができます。

TikTok

日本国内では10代に中心に普及している数秒から数分のショート動画を発見するSNSです。表示はユーザーごとの興味関心に連携しており、ユーザーは、楽曲に合わせて歌ったり踊ったりしている姿、化粧の方法、おすすめの商品など、主にエンタメ中心の動画を投稿します。若年者の新しい流行が発信されるチャネルとして注目されています。

まとめ

飲食店のSNS集客は、食欲や利便性を期待させることができる画像や動画などのコンテンツを多用します。その上で、ユーザー層が客層に合致し、アカウントの育成をしやすいSNSを優先的に着手するのが良いでしょう。

Instagramは近年の成長が著しく、画像と動画どちらを使っても露出することができます。Youtubeショートは、スマホで撮影した縦長のショート動画を気軽にアップすることができますし、TikTokは10代にリーチさせたいのであれば優先順位が上がるSNSです。

集客でちょっと困っていませんか?

以下のことに当てはまる方は是非ご相談ください。

  • 集客で何をしたら良いかわからない。
  • ちょっとだけ売上を上げるヒントが欲しい。
  • 現在行っている施策が正しいのかよくわかっていない。
目次