飲食店の予約管理システムの役割を解説!無料・有料のおすすめシステム7選

当サイトでは客観的な選定を行っておりますが、一部広告が含まれております。
  • URLをコピーしました!
集客のお悩み、まずは無料でご相談ください

集客のかちプロジェクトは、集客のコンサルティングや施策代行サービスを提供しています。中規模に事業展開している店舗から小規模な事業まで無料でご相談していただけます。

  • 方向性で悩んでいる
  • 具体的にどのような施策をすれば良いかわからない
  • 自社事業のマーケティングに協力してくれるパートナーを探している

そんな方は、一度ご相談ください。

予約管理システムとは、店舗や施設が顧客の予約を管理するためのシステムです。

従来は紙の帳簿で管理していましたが、現在はデジタル化が進み、予約台帳システムが普及しています。これにより、予約の自動受付や一元管理が可能になり、予約管理業務の負担を減らすことができるほか、ダブルブッキングなどのクレームに直結するミスの発生を抑えることができるようになりました。

特に、複数のグルメサイトや予約システムを使って予約を受け付けている店舗やインバウンド(訪日外国人)が多い店舗では、予約管理システムの導入は必須です。

目次

飲食店が予約管理システムを導入すると何ができるのか?

予約管理システム(予約台帳システム)を導入することで、予約を管理する負担が軽減します。

予約の受付は、グルメサイトの他に、予約システム、そして、電話予約があります。これらをスタッフがすべて受け付けると、管理に時間がかかり、電話が取れなかったり、ダブルブッキングなどのミスをしてしまいます。

予約管理システムはこれらの業務を自動化・反自動化することで、機会損失を最小限にすることができます。

特に広告費をかけている場合は、予約漏れやダブルブッキングは重大な機会損失です。しっかりとした予約の受け皿を用意しないと、広告費を無駄にします。

飲食店に予約管理システムがもたらすメリット

  • 予約を24時間受け取ることができる
  • スタッフの予約業務の負担を減らすことができる
  • ダブルブッキングなどのミスを減らすことができる

①予約を24時間受け取ることができる

予約システムを導入すると、Web上で24時間365日予約受付が可能になります。

これにより、顧客は店舗の営業時間を気にせず、いつでも思い立ったときに予約が可能です。店舗側も、機会損失を防ぎ、予約受付の効率化を図れます。また、ネット環境さえあればどこからでも確認できるため、柔軟な運用が可能です。

予約管理システム次第では、電話予約もAIで受け付けることも可能になります。

②スタッフの予約業務の負担を減らすことができる

従来の電話や対面対応による予約業務では、多くの時間と労力が必要でしたが、予約システムを導入することでこれらの作業が自動化されます。スタッフは電話対応や手作業から解放され、本来注力すべき業務に集中できるようになります。この効率化は、生産性向上や心理的負担軽減にもつながります。

③ダブルブッキングなどのミスを減らすことができる

予約システムは、予約状況をリアルタイムで一元管理し、自動的に重複を防ぐ仕組みを備えています。これにより、手作業での記入ミスやダブルブッキングといった人的エラーを大幅に削減できます。

予約台帳システムを導入する際の注意点とは?

予約管理システムは、単体でも機能はしますが、顧客管理を行うPOSレジと連携ができなければ、手入力業務が増えてしまいます。そのため、原則として、現在使用しているPOSレジと連携ができるものか、導入を検討している予約管理システムに連携ができるPOSレジに変更します。

その他にも、必要としている機能が備わっていることやスタッフが簡単に扱うことができるシステムなのかの確認が必要です。

飲食店の場合、スタッフの入れ替わりが激しいため、使いづらいシステムを導入すると、教育に関する時間的な負担が延々とかかり続けます。そのため、誰でも使いやすいシステムを選ぶことが、重要視されます。

予約管理システムの選び方とは?

予約管理システムを選ぶ際に、5つの基準で考えます。

  • POSレジとの連携
  • 機能
  • 使いやすさ
  • コスト
  • フォロー体制

①予約管理システムと使っているPOSレジと連携が可能か?

予約管理システムとPOSレジの連携は、業務効率化の要となります。連携が可能なシステムを選ぶことで、予約情報と売上データを一元管理でき、二重入力の手間を省けます。また、顧客情報の統合や売上分析が簡単になるため、マーケティング戦略の立案にも役立ちます。

導入前に、現在使用中のPOSレジとの互換性を確認し、スムーズな連携が可能かどうかを必ず確認しましょう。

②予約管理システムが求める機能を満たしているのか?

予約管理システムを選ぶ時には、求める機能が備わっているのかの確認も必要です。特に、電話をAIで自動受付する機能やノーショー対策は、基本プランに含まれていないオプションになっていることもあることから確認します。

③使いやすい予約管理システムなのか?

予約をする側、予約を受ける側、両方に使いやすいシステムでなければ、予約の失注につながります。直感的な操作性、分かりやすいインターフェース、必要な機能へのアクセスのしやすさなどが重要です。また、モバイル対応やカスタマイズ性も考慮しましょう。

導入前にデモや試用期間を設けて、実際の業務フローに合わせて使いやすいかを検証することをおすすめします。

④コスト面で導入が可能か?

予約台帳システムの導入には、初期費用、月額利用料、保守費用などが発生します。自社の予算と照らし合わせ、費用対効果を十分に検討する必要があります。また、将来的な拡張性や追加機能の費用も考慮しましょう。安価なシステムに飛びつくのではなく、長期的な視点で総合的なコストを評価し、投資に見合う価値があるかを判断することが重要です。

⑤フォロー体制が充実しているか?

システム導入後のサポート体制は、安定した運用を維持する上で極めて重要です。カスタマーサポートの質、対応時間、トラブル時の迅速な解決能力などを確認しましょう。また、定期的なアップデートや機能改善の頻度、ユーザートレーニングの提供なども重要なポイントです。充実したフォロー体制があることで、長期的な運用における安心感が得られ、システムの効果的な活用が可能になります。

予約台帳システムでおすすめのサービス

おすすめの予約台帳システムを紹介します。

予約台帳システムに関しては、ユーザー数が多いサービスの中から選ぶことをおすすめしています。ニーズの移り変わりが早いことから新しい機能の追加や連携できるサービス数が多い方が良いからです。

①TableCheck(テーブルチェック)

世界30か国以上で利用される予約・顧客管理システムです。直感的な操作性と多言語対応が特徴で、予約状況をリアルタイムで一元管理します。独自のドタキャン対策機能や、Googleマイビジネスとの連携による自社サイトからの予約促進など、収益改善に直結する機能を備えています。

以下の表は、TableCheckの主要機能とその簡単な説明をまとめたものです。これらの情報は、TableCheckの公式サイトから抽出しています。

機能説明
予約管理直感的な操作で予約を一元管理。フロア画面、チャート画面、カレンダー画面で効率的に予約状況を把握
公式ウェブ予約送客手数料なしで24時間365日予約を自動受付。18か国語対応
グルメサイト連携国内外25のグルメサイトからの予約を自動取込み、一元管理
予約リマインドメールやSMSで予約内容を自動送信し、来店忘れを防止
顧客管理顧客の利用履歴、好み、アレルギーなどの詳細情報を記録・管理
キャンセル対策クレジットカード情報預かりなどでキャンセル被害を軽減
TableCheck Pay店頭でのお会計が不要になる非接触型決済サービス
データ分析「Insight」ツールで蓄積データを分析し、戦略的経営をサポート
テイクアウト/デリバリー管理イートイン以外の予約も一括管理可能
TableCheck FastPass優先案内サービスで新たな収益源を創出

連携ができるPOSレジ

TableCheck(テーブルチェック)とは?特徴と連携ができるPOSレジ4選

②TORETA(トレタ)

国内トップシェアの使いやすさが特徴の予約・顧客管理システムです。グルメサイトとの連携、自社ウェブ予約ページの作成、POSとの連携による詳細な分析が可能。電話予約の改善機能や、顧客の声が届きやすい仕組みなど、現場のニーズに応える機能を多数搭載しています。

トレタの主要機能と簡単な説明を以下の表にまとめました。これらの情報は、トレタの公式サイトの情報に基づいています。

機能説明
予約台帳予約の一元管理が可能。大手グルメサイトを含む20以上のグルメサイトと連携
顧客台帳顧客情報を管理し、POSレジデータと連携して詳細な情報を保存[
集計・分析予約数、キャンセル数、来店回数などのデータを分析し、店舗状況を確認
Web予約オンラインでの予約受付が可能
無断キャンセル対策予約時にカード情報をお預かりし、無断キャンセルを防止
手書き機能PC操作が苦手なスタッフでも簡単にメモを残せる
録音機能電話での予約対応を録音し、トラブル防止に活用
予約通知機能LINEやSMSで顧客に予約内容を自動送信
電話予約管理AIによる自動音声機能や着信時の顧客情報表示
POSレジ連携複数のPOSレジと連携し、顧客情報と注文データを統合
カスタマーボイス退店後に自動でアンケートを送信し、顧客の声を収集
グルメサービス連携大手グルメサービスからの予約に対応し、オーバーブッキングを防止
Google予約対応Googleの予約機能「Googleで予約」に対応

連携ができるPOSレジ

TORETA(トレタ)とは何か?連携ができるPOSレジ一覧

③ebica(エビカ)

グルメサイトからの予約を一元管理する「グルメサイトコントローラー」が特徴です。AIスタッフ「さゆり」による24時間365日の電話予約対応も可能。自社ホームページの集客力強化や、多言語対応による外国人観光客の取り込みなど、幅広い機能を提供しています。

以下の表は、ebicaの主要機能と簡単な説明をまとめたものです。これらの情報は、ebicaの公式サイトの情報に基づいています。

機能説明
グルメサイトコントローラー複数のグルメサイトからの予約を自動で一元管理し、空席情報をリアルタイムに更新
AIレセプションAIスタッフ「さゆり」が24時間365日電話予約に対応し、自動で予約登録
予約台帳ネット予約、電話予約、ウォークインを含むすべての予約情報を一元管理
顧客管理予約時の顧客情報を蓄積し、来店履歴や予約情報と紐付けて管理
ダッシュボード機能予約数、売上、回転数などの指標を分析・可視化
スマート予約店舗専用の予約フォームを提供し、オウンドメディアからの予約を強化
POS連携主要POSシステムと連携し、リアルタイムで空席情報や顧客情報を更新
多言語対応日本語、英語、中国語の3か国語に対応
カスタマイズ設定店舗に合わせた機能のカスタマイズが可能
モバイル版スマートフォンから予約状況を確認可能
自動配席あらかじめ登録した配席ルールに基づき、自動的に配席を行う
SMS予約確認予約内容の確認や変更時にショートメッセージを送信
海外OTA連携各国の有力なOTAと空席情報を連携し、訪日外国人観光客からの予約を増加
Google予約連携Googleの「Google で予約」機能と連携し、検索結果から直接予約が可能
SNS連携LINE、Instagram、Facebookなどのソーシャルメディアと連携し、予約導線を拡大

連携ができるPOSレジ

  • 東芝系のPOSレジ
  • NECモバイルPOS
  • フードフロンティア
  • POS+
  • Uレジ FOOD
  • ダイニー
  • poscube
  • K1くん
  • LORS POS PRO

ebicaとは何か?連携ができるPOSレジ一覧

④Respo(旧オートリザーブ)

Respoの予約台帳機能は、ウェブ・電話予約の一元管理、顧客・席管理、POS連携で予約・顧客管理を効率化ができます。また、多言語対応、自動音声応答、リマインダー機能で省人化を実現。無断キャンセル削減機能や詳細なレポート機能も搭載しており、月額利用料も無料です。

連携ができるPOSレジ

  • AutoReserve(POSレジ)のみ

⑤レストランボード

レストランボードは、リクルートが提供する無料の予約台帳アプリで、飲食店の予約や空席状況、顧客情報を一元管理可能です。直感的な操作性で誰でも簡単に利用でき、ホットペッパーグルメとの連携によりネット予約もスムーズです。顧客情報を活用した接客や集客の効率化を実現し、店舗運営の負担軽減とサービス向上を支援します。

ホットペッパーグルメのほかには、ぐるなび/食べログ/PayPayグルメ/OZmall/Retty/一休.comにも対応しています。

連携ができるPOSレジはAirレジ(エアレジ)です。

レストランボードとは?連携ができるPOSレジ一覧

⑥食べログノート

食べログノートは、食べログ予約契約店舗向けのオンライン予約台帳サービスです。電話予約や各種グルメ媒体のネット予約を一元管理し、紙台帳より効率的に予約を管理できます。スマートフォンアプリにも対応し、直感的な操作で予約情報の登録や管理が可能です。予約状況の可視化、顧客管理、自社サイトでのネット予約受付など、多彩な機能で店舗運営をサポートします。

以下は、食べログノートの主要機能をまとめた表です。

機能説明
予約管理電話予約やグルメ媒体からの予約を一元管理
ネット予約受付柔軟で細やかなネット予約の受付設定が可能
席の回転設定複数回転の予約設定や入店時間指定の高度な回転設定
貸切受付設定一定人数以上の予約で自動的にネット予約を停止
タイムスケジュール表示チャート型で席の空き状況を一目で確認
帳票印刷当日の予約情報を印刷して共有可能
サイトコントローラー連携他グルメ媒体の予約在庫管理
予約メール取り込み機能他グルメ媒体の予約メールを自動反映
顧客管理顧客情報の登録、検索、来店回数表示など
ネット予約フォーム自社サイトやSNSでのネット予約受付
スマートフォンアプリモバイルでの予約管理が可能
Payn for 食べログノートキャンセル料請求・回収業務のサポート

食べログノートと連携ができるPOSレジ

⑦ぐるなび台帳

ぐるなび台帳は、飲食店向けの予約台帳システムです。予約管理、顧客管理、売上分析などの機能を提供し、ぐるなびのネット予約と完全連携しています。スマートフォンでの利用も可能で、予約情報や顧客データをリアルタイムで確認できます。電話予約の自動受付やPOSとの連携など、多彩な機能で店舗運営をサポートし、効率的な予約管理とリピーター促進を実現します。

以下は、ぐるなび台帳の主要機能と簡単な説明をまとめた表です。

機能説明
予約管理ネット予約、電話予約、ウォークインを一元管理
自動配席ぐるなびネット予約の情報を自動で取り込み、配席
顧客管理予約情報から自動で顧客情報を登録・管理
手書きメモ機能タブレットで簡単に手書きメモを残せる
系列店送客満席時に系列の他店舗へ送客可能
分析機能予約情報を集計・分析し、PDF出力や目標設定が可能
POS連携予約情報と売上履歴・顧客情報を連携
スマートフォン対応外出先でも予約状況や顧客情報を確認可能
電話自動受付予約営業時間外の電話予約を自動で受付(オプション)
予約フォーム提供自社サイトやSNSで使える専用予約フォーム
他社グルメサイト連携他社グルメサイトからの予約取り込みが可能

ぐるなび台帳と連携ができるPOSレジは、POS+です。

まとめ

予約台帳を導入することで、予約管理が簡単になるだけでなく、直接の予約が取りやすくなったり、接客コストを削減することができます。特に、集客力がある程度確立していて、慢性的な人手不足で困っている店舗においては、導入した方が良いサービスとも言えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティングプロデューサー・集客コンサルタント。店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。

メディア掲載としては、「第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号)」
「株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事」が公開される。

山形県よろず支援拠点や地方商工会青年部向けのWEBマーケティングセミナーを実施

目次